CoinPostで今最も読まれています

リップル社CEO、未登録証券問題の判決は来年上半期と予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

裁判の進捗状況

米リップル社のブラッド・ガーリングハウス最高経営責任者は11日、暗号資産(仮想通貨)XRPの有価証券問題をめぐる米証券取引委員会(SEC)との裁判に関して、来年上半期には判決が言い渡されるとの考えを示した。

2年近くに及ぶこの訴訟では、早期解決に向け、9月にSECとリップル社双方から略式判決の申し立てがなされた。米ワシントンDCで開催中のカンフェレンス「フィンテック・ウィーク」の公開インタビューでガーリングハウス氏は、11月半ばには全ての準備書面が裁判官の前に出揃うだろうとコメント。裁判官の仕事のペースを予測するのは難しいが、楽観的な見通しでは3〜4ヶ月、悲観的な見方でも来年の半ば頃には判決が出ると予想した。

関連:リップル社「XRPは投資契約の要素を満たさない」、略式判決の動議書提出

先例となる訴訟

SECとの和解の可能性について尋ねられると、ガーリングハウス氏は「SECがXRPが証券でないということを明言したら、もちろんそうする」と発言。しかし、ほぼ全ての仮想通貨が証券と見做されると主張するゲーリー・ゲンスラーSEC委員長が、この方法で問題の収束を図るとは考え難いと述べた。

この裁判は「先例となる訴訟」として、リップル社だけではなく、仮想通貨業界全体、ひいては仮想通貨をめぐる米国のリーダーシップにとって重要だとガーリングハウス氏は強調。もし、早々にSECと和解していたとしたら、リップル社の立場は良くなっていたかもしれないが、業界全体としては、もっと悪い状況に陥っていただろうと語った。

イーサリアムに関する発言

ガーリングハウス氏は、6回にわたる裁判所の命令にもかかわらず、仮想通貨の分類に言及した2018年の講演に関する内部文書提出をSECが拒んでいることを非難。SECがこの文書を「世界と共有しないことにこだわる理由は何なのか」と問いかけた。

問題となっている講演では当時、企業金融(財務)ディレクターだったウィリアム・ヒンマン氏が、「SECはビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を有価証券として分類しない」と発言。リップル社は、同講演に関するメールや草稿などのSECの内部文書が、「XRPが有価証券である」というSECの主張を覆す鍵となると見ている。

また、ゲンスラー委員長が、イーサリアムが有価証券に該当するのか否かについての公言を避けていることに言及。規制当局としてルールを明確にしていない姿勢を批判した。

関連:リップル裁判、内部資料提出に対するSECの異議申し立てを裁判所が却下

仮想通貨規制の明確化

ガーリングハウス氏は、仮想通貨規制の明確化を促進するとして、4月末に米連邦議会に提出されたデジタル商品取引法案(DCEA)を支持していることを明らかにした。

この法案は、米商品先物取引委員会(CFTC)が商品デリバティブ市場を規制するための、既存の商品取引法を基盤としており、仮想通貨などデジタルコモディティを扱う取引所に対して、連邦政府のライセンス制度を導入するもの。仮想通貨市場に対するCFTCとSECの管轄権をより明確にすることも定めている。

関連:米超党派議員ら、仮想通貨の規制を明確化する法案提出

米国では11月に中間選挙が控えているため、法案の審議がどこまで進むかは不明だが、ガーリングハウス氏は「法律で定められた権限を越えようとしている」SECを牽制するのには、議会の力が有効だと考えている様子だ。

関連:リップル社CEO、SECと裁判の見通しについて語る

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/09 金曜日
13:40
バイナンスUSが米ドル入出金を一時停止へ
仮想通貨取引所Binance.USは、米ドル(USD)の預金と出金を23年6月13日以降、一時停止することを発表した。これに伴い、米ドル建ての取引市場の廃止と、仮想通貨のみを対象としたプラットフォームへ移行する方針を示している。
12:31
米Ark Invest、SECの提訴日にコインベース株30億円相当を購入
米大手ヘッジファンドARK Investが、米証券取引委員会が提訴を発表した6日に、30億円相当のコインベース株を追加購入していたことが、取引開示により明らかになった。
12:17
ビットコイン横ばい、主要取引所の現物取引高は前月比20%減
米SEC(証券取引委員会)によるバイナンスとコインベースの提訴を受け、現物出来高が細っている。ビットコイン(BTC)は横ばいで推移。イーサリアム(ETH)は大口投資家の数が減少している。
12:04
クラーケン、NFT市場を公式ローンチ 複数チェーンに対応
米大手仮想通貨取引所クラーケンは独自のNFT市場を正式に立ち上げた。イーサリアムとソラナに加えて、新たにポリゴンのブロックチェーンにも対応開始した。
11:35
イーサリアムの次期アップグレード「Dencun」、実装内容が決定
イーサリアムのブロックチェーン開発者は、次期アップグレード「Dencun」に向けて、改善提案(EIPs)のリストをまとめた。予定される最も大きな変更はEIP-4844で、L2のトランザクション手数料を大幅に低下させる目的を持つ。
10:20
ゲンスラー委員長の主張「SECはすでに規制ガイドラインを提供済み」
米SECのゲンスラー委員長は、バイナンスらに対する訴訟後、ビットコインなど仮想通貨に対する規制方針を改めて示した。SECは様々なガイドラインをすでに提供しているとも強調した。
09:35
ZK-EVM開発プロジェクトTaiko、30億円を調達
仮想通貨イーサリアムのスケーリングソリューション「ZK-EVM」を開発するTaikoは、2回のラウンドで合計約30億円の資金を調達。24年1Qにメインネットローンチを計画している。
08:00
「Lens Protocol」が20億円調達 テンセントなどが参加
ポリゴン基盤の「Lens Protocol」は8日、シードラウンドで1,500万ドル(20億円)調達したことを発表した。
07:35
10年超休眠状態だったBTC、52億円相当が移動
10年超休眠状態だった仮想通貨ビットコインについて、52億円相当が移動したことがわかった。大口送金は、送り先が取引所だった場合に売り圧力につながる可能性があるため、多くの投資家から関心を集める。
06/08 木曜日
12:59
米裁判所、SECに対しコインベース「規則制定請願」への1週間以内の回答を命令
米国控訴裁判所は、米証券取引委員会に対し、米大手仮想通貨取引所コインベースが同機関に求めた、仮想通貨の規則制定請願への回答を、1週間以内に提出するよう命じた。
12:56
アービトラムが約1時間の取引停止
仮想通貨イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション、アービトラムが約一時間トランザクションの処理を停止した。その原因として、シークエンサーコードのバグがあったと報告されている。
12:44
仮想通貨相場は厳しい値動き SECによるバイナンス・コインベース提訴の余波続く
米SEC(証券取引委員会)がバイナンスやコインベースの提訴に踏み切る中、ビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)市場は低迷している。CPIとFOMCを翌週に控え様子見基調が続く可能性も考えられる。
11:40
米サークル社、シンガポールで決済ライセンス取得
米ドル建てステーブルコインUSDCなどを発行する米サークル社は、シンガポール金融管理局から大手決済機関としてライセンスを取得した。同国で事業拡大していく姿勢を示している。
11:25
ゲンスラー氏、SECトップ就任前にバイナンスに接触か
ゲーリー・ゲンスラー氏がSEC委員長に就任する以前、2019年3月に同氏が仮想通貨取引所バイナンスに接触し、自身を顧問として契約するよう売り込んだとする報道が出ている。
10:25
米イエレン財務長官、SECらの行動に賛意示す
米国のイエレン財務長官は、米証券取引委員会によるバイナンスとコインベースの訴訟を受けたインタビューで、ビットコインなど仮想通貨に対する方針を改めて示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
2023/06/18 16:00 ~ 20:15
東京 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
重要指標
一覧
新着指標
一覧