はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

世界トップクラスの取引所Binance CEO CZ氏の日常

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Binance CEO CZ氏の日常
同氏は「日常という日常は無く、毎日が非日常の連続」と語り、毎日ランダムな事が起きる中、時間を節約しながらどのように動いているかを語りました。

世界でもトップクラスの取引高を誇るBinance、そのCEOたるCZ氏が、決して一般的とは言えない自分自身の「日常」についてを、medium上で語りました。

※以下は、原文通りCZ氏の一人称視点で語られています。

原文は長文なので、ある程度要約した文章となっています、ご了承ください。

目次
  1. Binance CEO CZ氏の日常
  2. ランダムな非日常例
  3. カンファレンスの一日
  4. コーディングについて
  5. 時間削減
  6. ソーシャルメディア
  7. 旅行・読書・行楽
  8. 一人の時間も

Binance CEO CZ氏の日常

色々な方々から、私のBinanceのCEOとしての日常についてよく聞かれます。

面白いことに私にとっては、「日常」という日常は無く、毎日が「非日常」の連続なのです。

日常は、強いて言えば起床するなりスマートフォンでチームからのメッセージを読むぐらいです。

ランダムな非日常の例

今日、Binance取引所で行われているコミュニティトークン投票に見られる「不正投票」に対するクレームがあったようです。

皮肉なことに、クレームを受けた側は、クレームした側も不正行為をしたと非難しました。

公平さに厳しいユーザー達は扇動されてしまいました。

それに、Reddit(人気のソーシャル投稿サイト)上で、Binanceが投票手数料で220万ドル(約2.45億円)をもらったと書いてありましたが、正確には9千ドル(約100万円)でした。

間違ったことを言われていましたが、私のチームはこのような状況に上手く対応できるので、私自身の出番は無いようです。

他にも、おかしな書き込みがありました。

Binanceより「17倍の取引量」を持つ、聞いたことの無い「No.1」取引所が取り上げられました。

当然、正義感の強いサポーター達は再び煽られ、Coinmarketcap(CMC)で批判や論争を交わしたらしいです。

私のチームはその旨をCMCへ知らせたため、後は自然と解決されていくでしょう。

このように、いくつかのメッセージを流し読み、毎朝の「15分」制限のツイッタータイムが過ぎ、他のことへ移りました。

まずは、次の四半期へ向けたみんなの目標と主な成果(OKR)を聞きたかったのです。

次に、慈善プラットフォームに関する会議に参加しました。

また、最新版EOSのノードの同期が停止してしまったため、ユーザーの入金が止められている、といったこともありました。

後は、Binance Labsが私の意見を必要としたタスクリストにも様々な内容が詰まっていました。

そして数百通のEメールが待ち構え、チャットアプリからも無数の通知が溜まっています。

このように、いつもの「非日常」の1日が待っています。

カンファレンスの一日

数日前、韓国でカンファレンスに参加しました。

当日は、講演や取材など、様々なパブリックイベントをこなしました。

私は公衆の場で人と交流したりするのが好きです。

逆に、VIPルームのようなエリアにいるのは性に合いません。

なぜなら、私は自分自身を「一般人」とみなしているため、そういった人と仲良くしたいと考えているからです。

公衆の場では、BinanceのCEOが何者かという好奇心を持つ人は少なくありません。

そして、ICOプロジェクトを持ち込む業者もいますが、我々にはそのようなやり方は利きません。

また、写真を求めてくる人もいます。

飲み屋で撮る時は誤解されないように、SNSに載せないように頼んでいます。

意外にも、この業界特有の「トラストレス」が効くもので、見る限り一度もSNSで酒屋にいた自分の写真を載せられたことが無いようです。

コーディングについて

私はBinanceのコードを書いていません。

重大なビジネス判断を決める時は知らされますが、サイトの更新や緊急事態の場合、プログラムに強いチームがいるので、私はコミュニケーターとして手伝います。

しかし大抵の場合、チームが自主的に動いて解決してくれます。

とても信頼できる仲間です!

時間削減

時間はもっとも高価且つ制限のあるものです。

未だ「拡張する」方法を見出せていないため、削減するしかありません。

日常的に、平均毎日50~500人とどこかで対話しているので、短くて簡潔な議論がベストです。

例えば、「私はXX。XXが必要です。利益はXX。」というピンポイントでのやり取りを求めてしまいます。

ソーシャルメディア

私は、SNSやBinanceのコミュニティ内で交流したいのですが、気が付けば時間が消失してしまうので、基本一日15~30分しかSNSにいません。

なので、複数のツイートを連続で投稿したら、見るのをやめます。

旅行・読書・行楽

Binance立ち上げの最初の6ヵ月は、オフィスを出たことが殆どありませんでした。

その次の6ヵ月は、殆どオフィスにいなくて、スーツケースで国内外を回っていました。

旅行は、読書の時間を与えてくれます。

オーディオブックのおかげで、13時間の飛行時間は、大体2倍の速度をかけて、2~3冊は読み終わります。

主に、自己啓発とビジネスの本ですね。

一人の時間も

恐らく、皆が思うのと違って、割と一人で過ごす時間が少なくありません。

昨日は一人で夕飯を食べましたし、一人で部屋にこもっていました。

それに、ものを考えたり、このような長い文章を書いたりできる一人の時間は無くてはいけませんよ!

一言でいえば、要するに、普通の人が必要なことをしているまでですよ。以上です!

原文はこちら

CoinPost関連記事

バイナンスの上場権利獲得競争が過熱:仮想通貨の人気投票で不正発覚か
バイナンスで開催中の人気投票で不正が指摘されている。途中経過ランキング1、3位のMithril、Libra Creditに疑惑が持ち上がった他、2位のNKNも投票開始前日に行なった大規模airdropが問題視されている。
仮想通貨取引所バイナンスが西日本豪雨被災地に5000万円の寄付を正式に表明|合計額は1億5千万円相当
仮想通貨取引所Binanceが、西日本災害への正確な募金額を発表、正式に寄付を表明しました。直近7日間でおよそ41万ドルの募金を集め、バイナンスが寄付する仮想通貨と含め合計では約140万ドル相当となった模様です。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/26 水曜日
10:15
アジアWeb3アライアンスジャパン、米SECに日米協業を提案
一般社団法人アジアWeb3アライアンスジャパンは、RWAを含むトークン化の規制整備に向け、米SECに日米協業を提案。現在の課題や今後のステップについて説明している。
08:15
ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」、ソラナに拡大
ブラックロックのトークン化ファンドBUIDLが仮想通貨ソラナのブロックチェーンに拡大。トークン化を担うセキュリタイズがソラナを採用した理由を説明している。
07:35
ビットコインの展望「2Qは過去最高のリスク資産パフォーマンス期間」 QCPが分析 
QCPキャピタルの市場分析によると、Q2は過去最高のリスク資産パフォーマンス期間。株式市場と仮想通貨ビットコインの動向に注目が集まる。
06:50
米上場企業KULR、7.5億円相当のビットコインを追加購入
米NYSE上場のKULRテクノロジー・グループが、戦略的財務方針に基づき追加のビットコイン投資を実施。総保有量は668.3BTCに達した。
06:25
リップル、SECへの追加上訴を撤回 4年間の法廷闘争に終止符
リップル社がSEC訴訟の追加上訴を行わず。XRPの法的地位が明確化され、4年間の法廷闘争に終止符。
06:00
ゲームストップ、取締役会が全会一致でビットコインを準備金として承認
ゲームストップが第4四半期決算で仮想通貨投資方針を正式発表。ストラテジーのセイラー会長やストライブCEOの提案を受け、ビットコイン資産への戦略的アプローチを明確化に。
05:45
米CMEもトークン化へ参入、Google Cloudのブロックチェーンを利用
CMEグループとグーグル・クラウドが分散型台帳技術グーグル・クラウド・ユニバーサル・レジャーを開発。金融サービスの効率化を図る。
03/25 火曜日
18:22
SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ
SBI VCトレードが国内初となるUSDC取引サービスを2025年3月26日に開始する。米ドル連動ステーブルコインUSDCは、高い透明性と安定性で注目を集める。同社は今後レンディングサービスも予定。
18:00
ZENMEV:MEVを利益に変えるAI技術革命
ZENMEV(ゼンメブ)は、仮想通貨市場の「隠れた税金」とされるMEV問題を逆手に取り、AI技術で一般ユーザーに利益を還元する革新的プラットフォーム。VentureXから1.4億ドルの資金調達とISO国際認証を取得。フロントランニングやサンドイッチ攻撃から取引を保護しながら、高度なステーキングで自動複利報酬を実現。
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧