CoinPostで今最も読まれています

7日朝の金融市場短観|NYダウ大幅反発 米10年債利回りは急低下 FRBの急速な利上げ期待が後退

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

1/7(土)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:33,659ドル +2.2%
  • ナスダック:10,591ドル +2.7%
  • 日経平均:25,973円 +0.6%
  • 米ドル指数:103.8 -1.1%
  • 米国債10年:年利回り3.56% -4.2%
  • 金先物:1,871ドル +1.6%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:16,906ドル +0.3%
  • イーサリアム:1,266ドル +1.1%

本日のニューヨークダウは大幅反発。700ドル超えの上げ幅を記録した。昨夜発表の2つの米経済指標が材料視された格好だ。

2022年12月の米雇用統計とISM非製造業景気指数が6日夜に発表された。雇用統計では非農業部門の雇用者数が22.3万人増え、失業率(市場予想3.7%)も前月の3.6%から3.5%に改善したが、賃金の伸びは緩やかだった。労働市場が強い状態を示した。また、ISM非製造業景気指数は49.6となり、前月の56.5および予想値を大幅に下回った。企業の支出額の上昇などが鈍化しつつあり、インフレ率が緩和していることへの期待が示唆された。これを受け米国債利回りが急低下しているなか、FRBの最終的な米利上げ幅を巡る観測が後退したとみられる。

一方、米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、上述の米雇用統計についてCNBCとのインタビューで、「私の見通しは変わらない。米経済は昨年の夏場の活況から継続的に低下していくだろうと見込んでいる。インフレはまだ過度に高く、こうした不均衡を解決しなければならない」と述べた。なお、インフレ抑制に向け一段の利上げを実施し、24年に入っても金利をピーク水準で維持する必要があるとの見解を再び示した。

次回のFOMCは1月31日〜2月1日の両日に開催される予定。CME FedWatchによると、0.25%利上げの予測が約74%。前回12月では0.5%と上げられたことから、継続的な利上げ緩和になる見通しが強い。この点に関してボスティック総裁は同インタビューで労働市場の改善で0.25%利上げの可能性もあるとコメントした。

出典:CME

米国株市場

米国株は米国債利回りの低下に伴い全面高の展開になった。個別銘柄では、コストコ+7.4%、ワールド・レスリング+18%、アマゾン+3.7%、マイクロソフト+1.3%、アップル+4%、テスラ+2.8%、メタ+2.5%、コインベース-0.8%、シルバーゲート・キャピタル-2.6%。なお、来週から決算発表シーズンに入る。

アマゾンに関しては5日に18,000人以上の人員削減を計画していることが明らかになった。18,000人の人員削減は、アマゾンの全世界の従業員数約30万人の6%に相当。倉庫スタッフを含む150万人の約1.2%となる。一部からは、アマゾンの大規模人員削減は景気後退の始まりの兆候とされている。

関連米アマゾン、1万8000人の大規模リストラ方針を発表

同社は昨年9月、P2Pのオンライン決済のCaixaBankなど4社と共に欧州中央銀行のデジタルユーロのテスト参加に選ばれている。

関連アマゾンら5社、デジタルユーロの実験参加へ

また、テスラについては株価が6日に今年の安値を更新し一時101ドルまで下落。2020年夏以降の安値になった。インフレによるEV自動車の需要減少やライバルの米フォードや韓国の起亜自動車の売上上昇、イーロン・マスク氏のTwitterへのリソース分散および約400億ドル相当のテスラ株売却といった要素が株価の下落を加速させたとみられている。

テスラは今も9,720 BTCのビットコインを保有しているとされる。

出典:Tradingview

関連国債と金利の関係、仮想通貨市場への影響について解説

仮想通貨相場

仮想通貨市場はNYダウの反発を受け連れ高した。ビットコイン(BTC)などの銘柄は小幅高の展開になった。ビットコインは一時17,000ドルに到達した。

出典:バイナンス

また、仮想通貨取引所マウントゴックスは昨日、弁済期限日などをさらに延期したことがBTCの売り圧緩和として材料視されたようだ。

関連マウントゴックス、債権者の弁済期限日などを延長

アバランチ(AVAX)は前日比で小幅安。米グレースケールが主要銘柄ファンド「Digital Large Cap Fund」のポートフォリオからAVAXを売却し、既存の保有銘柄の運用に充てたことが報告された。Digital Large Cap Fundは、ビットコイン、イーサリアム、エイダ、ポリゴン、ソラナの5銘柄で運用されている。

一方、Synthetix(SNX)はグレースケールの「DeFi Fund」に復帰した。DeFi Fundのポートフォリオには現在UNI、AAVE、MKR、CRV、COMPの5銘柄がある。

1月の重要な経済指標

  • 1月12日:米消費者物価指数(CPI)
  • 1月13日:1月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
  • 1月18日:米12月小売売上高・卸売物価指数(PPI)/コア
  • 1月20日:日本12月全国消費者物価指数(CPI)

関連仮想通貨市場も注視する「ドルインデックス(ドル指数)」とは|初心者向けに解説

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コインベース|33ドル(-0.8%/-6%)
  • マイクロストラテジー|160ドル(+2.4%/+13.%)
  • シルバーゲート・キャピタル|12.2ドル(-2.6%/-30%)

仮想通貨関連サービスを提供する米シルバーゲート・キャピタルについては、5日に2022年4Q(10月から12月)における暫定的な財務指標などが発表された。デジタル資産の顧客の預金額が22年9月末の約1.5兆円(119億ドル)から同年12月末に約5,060億円(38億ドル)に減少するなど、経営状況が厳しいことが明らかになった。発表を受けて同社株は一時49%安と上場来最大の下げ幅を記録した。なお、JPMorgan ChaseとBofA Securitiesは同社株の評価を格下げした。

出典:Tradingview

関連米シルバーゲート、22年4Qに仮想通貨関連の預金額が激減https://fx.minkabu.jp/news/247518 従業員40%削減へ 

また、コインベースについては、米投資銀行Cowen & Co. Analystが5日に目標株価を75ドルから36ドルに大幅に引き下げた。CowenのアナリストStephen Glagola氏とGeorge Kuhle氏はレターで「COINの月間出来高は2021年11月以降、毎月一貫して減少しており、マクロ経済環境や仮想通貨価格へのFTX伝染リスクを考慮すると、2023年に個人投資家の出来高が安定または回復する可能性は低いだろう」と予測したという。

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

GMラヂオ第二弾 アーカイブ

今回の特別ゲストは、Web3(分散型ウェブ)大手企業アニモカ・ブランズの会長を務めるYat Siu氏と、Darewise EntertainmentのBenjamine Charbit氏が参加。Web3ゲーム・NFTの今の課題やDarewiseの自社タイトル第一弾「Life Beyond(ライフ・ビヨンド)」、そして業界の展望について語っている。

関連第2回「GM Radio」開催へ、ゲストはWeb3大手アニモカ・ブランズの会長ら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア