はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

映画「Winny」3月10日公開へ 日本の天才開発者を巡り、ネットを震撼させた事件の裏側

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

映画Winny3月10日全国ロードショー

2023年3月10日(金)に全国上映される映画、『Winny』。

ネット史上最大の事件とも言われた実話をもとにした挑戦と戦いの記録。不当逮捕から無罪を勝ち取った7年の道のりを記す映画『Winny』がまもなく公開される。

暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostでは、『Winny』製作陣への独占取材を国際映画スタジオNOMAの全面協力のもと実施した。

監督は長編映画「ぜんぶ、ボクのせい」などで知られる松本優作氏。金子勇氏を演じるのは東出昌大氏、そして弁護士・壇俊光氏を演じる三浦貴大氏がW主演を飾る。

ビットコインの生みの親である“サトシ・ナカモト”がホワイトペーパーを発表した2008年10月から遡ること6年、天才開発者と言われた金子勇氏は伝説のファイル共有ソフト『Winny(ウィニー)』を発表した。

これは、暗号資産(仮想通貨)の基幹技術であるブロックチェーンの先駆けとなった「P2P(Peer to Peer)技術」を取り入れたもので、あまりにも革命的であったことから瞬く間に普及していった。

日本の実業家の中には、齢42で亡くなった金子が「サトシ・ナカモト」だとする仮説を唱えた者もいる。それほど、唯一無二の天才プログラマーだった。

なぜ、彼ほどの逸材が7年半もの歳月を“不当な裁判”に費やさなければならなかったのか。そして、どのようにして無罪を勝ち取ったのか。日本のネット史に計り知れない影響を与えた出来事について取材した。

公開特別記念

3月11日(土)の全国上映を記念し、松本優作監督を初め、伊藤プロデューサー、藤井プロデューサーをお招きして特別ツイッタースペース(リアルタイム他対談会)を予定。Winny公開までの裏側を聞ける貴重な機会にぜひご参加ください。

該当ツイッターのリツイートされた方の中から抽選で5名様にWinny限定本をプレゼント。ツイートはこちら

予告編

殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。

技術者の未来と権利を守るため、

権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。

Winnyとは

金子勇氏(ハンドルネーム「47」)が開発したファイル共有ソフト。

インターネット上でつながった複数のパソコンでファイルを共有する分散ファイルシステムの技術を使用したソフトである。当時ではあまり利用されていなかったP2P技術を発展させデータをバケツリレー方式で転送するため匿名性が非常に高かった。

金子氏が電子掲示板サイト「2ちゃんねる」上で「Winny」を公開すると瞬く間にユーザーは増え、ピーク時は200万以上の人が使用していたと言われている。

しかし、その匿名性の高さがゆえに、映画やゲーム、音楽などの著作物データが許可なく流通し、著作権侵害の温床と指摘され問題となった。

また、その特性を悪用したウイルスも流行。感染すると意図しないデータが流出してしまい、警察や自衛隊の内部資料、企業の顧客情報や個人所有のファイルなどが漏えい。漏洩したファイルは多数のパソコンにコピーが残ってしまい回収不能となり、当時の安倍官房長官は会見を開き「情報漏洩を防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないことだ。」と呼びかけるなど社会問題となった。

結果的に開発者である金子氏は、「著作権法違反幇助」の罪に問われることになる。

公開特別記念:3月11日(土)の全国上映を記念し、松本優作監督を初め、伊藤プロデューサー、藤井プロデューサーをお招きして特別ツイッタースペース(リアルタイム他対談会)を予定。Winny公開までの裏側を聞ける貴重な機会に是非ご参加ください。

該当ツイッターのリツイートされた方の中から抽選で5名様にWinny限定本をプレゼント。ツイートはこちら

インタビュー

映画Winny企画の古橋智史氏、脚本・撮影の岸建太朗氏、プロデューサーを務めた伊藤主税氏にお話を伺った。

実際にWinnyを使ったことは

古橋/伊藤:あります。

伊藤:「出る杭は打たれる、しかし出過ぎた杭は打たれない。」この点について共感したことがあります。最先端のテクノロジーとして当時使っていました。

古橋:Winnyのユーザー数で言えば、200万人以上いたと思います。現在のDAO(自律分散型組織)に近い文化もありましたし、当時使われていたP2P(Peer to Peer)技術は匿名だったので、2009年に誕生したビットコインの先駆けとも言われています。

本作品の見どころは

古橋:『出る杭が打たれない社会を』とのテーマが最初に決まったんです。天才プログラマーと称された金子さんを中心に、その金子さんを守ろうとする壇弁護士などの人間模様が描かれています。

岸:裁判というのは、ある意味“未来の支持者たち”のためにやるものでもあるのかなと。取材の過程で弁護団の方々や関係者の想いをしっかりと感じて、作品創りのエネルギーに変えていった。彼らの想いだけはストレートに伝えたかった。

伊藤:作品に関しては、(監督や俳優の)制作チームによる「良いものを創りたい」という信念が本当にすごかった。現在主流のSNSにしろ、どんな便利なツールでも悪い使い方をすればイジメに使われることもありますよね。本作にはそのような利用者の「倫理観」というテーマが紐づいていたりします。日本が産んだ天才をもっと大事にできる社会であれば、新たなビジネスが進んだかもしれないし、それが国際競争力(国力)につながったかもしれない。

少しでも、今の社会に疑問を感じたり人間関係に対して思うところがある方は、ぜひこの映画をご覧いただけたらと思います。

「映画『Winny』インタビュー:日本の天才開発者を巡り、ネットを震撼させた事件の裏側」 インタビューの詳細(続き)はこちら

公開特別記念:3月11日(土)の全国上映を記念し、松本優作監督を初め、伊藤プロデューサー、藤井プロデューサーをお招きして特別ツイッタースペース(リアルタイム他対談会)を予定。Winny公開までの裏側を聞ける貴重な機会に是非ご参加ください。

該当ツイッターのリツイートされた方の中から抽選で5名様にWinny限定本をプレゼント。ツイートはこちら

公式情報

▶️映画Winny 公式サイト

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/06 水曜日
14:30
12年間にわたる8000BTC回収戦略に新展開、英男性 失われたビットコインの所有権をトークン化
2013年に8000ビットコイン(約1344億円相当)を保存したハードディスクを誤って廃棄した英国人男性が、12年に及ぶ回収戦略を新たな方向へ転換。ハードディスクの物理的な回収は諦める一方で、保存されたビットコインの法的所有権をトークン化する計画を発表した。
13:55
バウンスビット、F・テンプルトンのトークン化マネーファンドをBBプライムに統合
CeDeFiプラットフォームのバウンスビットがフランクリン・テンプルトンのトークン化米国債ファンドBENJIをBBプライムに統合。米国債利回り4.5%と仮想通貨戦略を組み合わせた構造化商品を提供開始。
13:18
ヒューマファイナンス創設者「日本円ステーブルコインは米ドルと相互補完的」、PayFiで貿易決済革新目指す
世界初PayFiネットワークのヒューマファイナンス創設者カラマン氏が日本円ステーブルコインの役割を語る。米ドルとの相互補完で貿易決済やサプライチェーンファイナンス革新を目指す。8月末のWebXカンファレンスへ参加予定。
11:50
ギャラクシーデジタル、自社株GLXYのトークン化を検討 ビットコイントレジャリーにも見解
米ギャラクシーデジタルがSECに提出した書類でGLXY株のトークン化を検討中だと明かした。ノボグラッツCEOは、ビットコイン財務戦略市場の今後についても見解を示している。
10:55
メタマスク、ステーブルコイン『mmUSD』発行計画 
メタマスクが米ストライプと提携し、新ステーブルコインmmUSD発行を発表。イーサリアムとリネアでアーベv3統合を提案。GENIUS法案成立後の米国ステーブルコイン市場参入事例として注目。
10:30
米SECパース委員「政府は仮想通貨技術によるプライバシーを保護すべき」
米SECへスター・パース委員が、仮想通貨・ブロックチェーン技術によるプライバシー保護の重要性を強調した。米国ではトルネード・キャッシュ創設者の裁判が進められているところだ。
10:12
インドネシア、ビットコイン準備金の創設を検討
インドネシア政府が、仮想通貨ビットコインの準備金創設を検討していることがわかった。マイニングを行う案が上がっていることなど、政府にプレゼンを行ったコミュニティ団体が明かしている。
08:20
CEAインダストリーズが5億ドル調達完了、世界最大のBNB財務会社へ
米ニコチン製品企業CEAインダストリーズが8月に5億ドル(約740億円)の私募増資を完了。バイナンス創設者チャオ氏のYZiラボが主導し、世界最大規模のBNB仮想通貨財務会社設立へ。株価は先週の高騰から50%下落。
07:02
二代目ソラナスマホのSeeker、50超の国へ出荷を開始
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、二代目の機種シーカーの出荷を開始。50超の国に出荷を行っており、これから数週間かけて手元に届いていくと説明している。
06:40
ブラジル下院、ビットコイン準備金法案の公式討論会を8月20日開催
ブラジル下院が8月20日に戦略的ビットコイン準備金に関する初の公式討論会を開催。5%の外貨準備にあたる約170億ドルをBTC保有する法案を審議予定。
06:20
米シャープリンク、イーサリアム保有量を52万ETHに拡大
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが8月5日、7月28日-8月3日に8.3万ETHを平均3634ドルで購入し総保有量52.1万ETHに拡大と発表。ETHトレジャリー企業で世界2位。
05:50
コインベース、約3000億円の転換社債発行を発表
米仮想通貨取引所コインベースが8月5日、10億ドルずつ2029年・2032年満期の転換社債20億ドル発行計画を発表。
05:30
米SEC、「リキッドステーキング活動は有価証券に該当せず」
米証券取引委員会が8月5日、仮想通貨リキッドステーキング活動と受領トークンは証券法の適用外とする新ガイダンスを発表。リド(LIDO)等の登録義務を免除。
08/05 火曜日
17:10
メルカリアプリでコインチェックの口座開設・取引が可能に、2026年上半期開始予定
コインチェックとメルコインが業務提携を締結。2026年上半期にメルカリアプリからCoincheckの多様な暗号資産(仮想通貨)取引が可能に。現在3銘柄のみの取り扱いから大幅拡大予定。両社合計で顧客預かり資産1兆円、利用者数300万人超の実績を活かし国内市場の本格拡大を目指す。
17:00
Aptosが描くブロックチェーンの社会実装、日本のWeb3変革支援も|WebXスポンサーインタビュー
今回、WebXのプラチナスポンサーとしてブースを出展するAptos LabsのRyan Zega氏へ独占インタビュー。大阪万博デジタルウォレット採用の背景や、実世界でのブロックチェーン活用、日本市場への期待について聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧