CoinPostで今最も読まれています

Gala Games、GALAトークンの改良版「GALA(v2)」を23年5月にリリース

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨GALAのアップグレード

Web3(分散型ウェブ)ゲームのエコシステム開発を行うGala Gamesは18日、暗号資産(仮想通貨)GALAをアップグレードして、新たに「GALA(v2)」トークンを既存ホルダー向けに自動配布する計画を発表した。

このアップグレードはイーサリアムブロックチェーンのトークン規格ERC20で発行されている既存の仮想通貨「GALA」のスマートコントラクトの改良に伴うもので、5月15日(米国時間)にGALA保有者に対して1:1の割合でGALA(v2)がトークンドロップされる予定だ。ただし、アップグレード後、既存のGALA(v1)トークンはサポートが停止され、実質的に無価値になると予想される。

Gala Gamesは、「タウンスター」や「スパイダータンク」などの多くの「プレイしたくなるWeb3ゲーム」を開発している。仮想通貨GALAはGalaエコシステムのためのユーティリティトークン。Gala GamesやGala Musicなどでのデジタル商品の取引やゲーム内のアイテムの購入に使用することができる。

新しいGALA(v2)トークンは、旧バージョンに比べてバーンメカニズムの改良、セキュリティ強化、将来の更新性など、重要な機能が追加される。

トークンドロップの残高記録(スナップショット)は5月15日(米国時間)に実施されるが、ユーザーはDEX(分散型取引所)の流動性プールや他のスマートコントラクトからGALAトークンを事前に引き出すことが強く推奨されている。トークンが流動性プールに残っている場合、流動性プールに新トークンが配布され、回復できなくなる可能性があるという。

またプロジェクトチームは今回のドロップに向けて取引所と調整を進めているが、GALAトークンを個人の仮想通貨ウォレットで保管しておくほうが確実性が高いと説明している。

なお、既にGALAをMetamask(メタマスク)などのイーサリアム対応ウォレットに保有している場合、ユーザーは何もする必要がない。

関連:Web3プラットフォームGala、2023年の事業戦略を公開

Gala Gamesとは

Gala Gamesは、ゲームや音楽(Gala Music)、映画(Gala Film)などのプラットフォームを展開しているWeb3企業「Gala Entertainment Properties」のゲーム部門である。Gala Gamesの分散型エコシステムは、1.6万人超のプレイヤーが運営するノードに支えられており、ゲーム内アイテムの所有権やロードマップ展開への発言権など、エコシステムをコントロールする権利をプレイヤー自身が取り戻す仕組みの構築を目指している。

また、Gala Gamesは独自のL1ブロックチェーン「GYRI(仮称)」を開発しており、多人数参加型オンライン対戦ゲーム「スパイダータンク」での利用がすでに始まっている。GALAはエコシステム全体のユーティリティトークンであり、イーサリアム上のETHと同様、同チェーンで取引のための「ガス代(手数料)」の支払いに使用される。GYRIが稼働するとイーサリアムの間でブリッジ(橋渡し)される予定だ。

関連:Gala過去記事

GALAトークンを巡る近況

Gala Entertainmentは、2023年1月に米モバイルゲーム開発会社Ember Entertainmentの所有する、15以上のゲームタイトルの買収を決定。Emberの人気ゲームタイトルにGALAトークンやNFTを導入する計画だ。

また、一部を除くゲームで、Galaの発行する「GALA」を主要トークンとして使用することを決めた。事実、Gala Gamesを代表する農業・町作りシミュレーションゲーム「タウンスター」のゲーム内ユーティリティトークン「TOWN」を機能終了とし、仮想通貨GALAとの交換を開始した。

関連:P&Eゲーム「タウンスター」、ゲーム内通貨TOWNとGALAの交換開始

仮想通貨GALAは、2023年3月に仮想通貨取引所bitbankに上場した。国内の取扱いとしては初めての事例である。

関連:ビットバンク、「APE、GALA、CHZ」新規上場で取扱銘柄数が国内首位に

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/06 火曜日
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。
08:05
仮想通貨関連株全面安、アップルはMRヘッドセットを発表
本日のNYダウは−199.9ドルと反落。ナスダックも−11.3ドル安で取引を終えた。市場は来週の米CPIとFOMCに向けて様子見の雰囲気を強めているようだ。
06/05 月曜日
14:40
バイナンスのWeb3起業家コンテスト、「zkPass」が優勝
大手仮想通貨取引所バイナンスは、メタバースで開催したWeb3起業家コンテスト「Build The Block」の優勝者を発表。ゼロ知識証明を開発する「zkPass」が助成金を勝ち取った。
12:39
露大手銀行ロスバンク、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済サービスの提供開始=報道
ロシアの大手銀行ロスバンクは、同国の主要銀行として初めて、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済システムの運用を開始した。同行はすでに企業及び個人の顧客との取引を試験的に行なっているという。ロシアのビジネス紙「Vedomosti」が報道した。
12:01
三菱UFJ信託銀行ら3社、ステーブルコインのクロスチェーン基盤構築へ
三菱UFJ信託銀行は2日、DatachainおよびTOKIと提携して、ステーブルコインのクロスチェーンインフラを構築していくと発表した。「Progmat Coin」を利用するトークンを対象とする。
11:58
ビットコインのボラティリティ、30日間変動率が過去最低水準に
米債務上限問題をめぐるデフォルト回避や利上げ停止観測で米株指数や日経平均株価が上昇する中、ビットコイン価格は今ひとつ冴えない。ボラティリティの30日間変動率は過去最低水準まで低下した。
06/04 日曜日
11:30
センチメント悪化でビットコイン下落、米ファンダ背景とした下げ止まりに期待|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、センチメント悪化で370万円付近まで下落した今週のビットコイン相場を解説。米ファンダメンタルズ好転で来週シナリオに楽観的な見方も。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|JPモルガンのBTC価格分析に注目集まる
今週は、JPモルガンのアナリストによるビットコイン価格分析について書いた記事が最も多く読まれた。このほか、国内仮想通貨取引所のトラベルルール対応など、一週間分の情報をお届けする。
06/03 土曜日
17:00
サンドウィッチ攻撃とMEVとは?
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
重要指標
一覧
新着指標
一覧