はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「碧桂園」など中国の不動産株大幅反発、米株市場は休場|5日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

9/5(火)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:休場
  • ナスダック:休場
  • S&P500:休場
  • 日経平均:32,939円 +0.7%
  • 米ドル/円:146.4 +0.2%
  • 米ドル指数:104.1 -0.1%
  • 米国債10年:年利回り4.2 +0.9%
  • 金先物:1,964ドル -0.1%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:25,816ドル -0.8%
  • イーサリアム:1,626ドル -0.8%

本日のNYダウ・ナスダック

本日の米国株式市場は「レーバーデー」の祝日で休場になった。

関連9月株式市場見通しは|金融短観

今後の見通し アナリストコメント

S&P500は7月末に今年の最高値をつけており、エヌビディアが第2四半期決算(5-7月)で過去最高の収益を報告したなど米国株市場は高金利環境で過熱感を出している状態だ。

当初悲観的だったウォール街アナリストらは7月から8月にかけて、S&P500指数SPX構成500社の第3四半期の1株当たり利益予想を引き上げたという。第3四半期の一株当たり利益予想は、6月30日から8月31日までに0.4%上昇し、第4四半期の予想も0.6%上昇したという強気予想だ。MarketWatchが予測をまとめた。

一方、現時点では第2四半期の決算シーズンがほぼ終わり、株式投資家は最新の経済データに注目し、ほとんどの場合、いわゆる「悪い経済ニュース」、つまり景気減速を示唆するようなデータにはポジティブに反応している格好だ。先週発表の米8月雇用統計、7月求人件数、第2四半期GDP確報値は全て米景気の減速を示唆する内容だった。

関連米8月雇用統計で追加利上げ懸念後退|2日金融短観

それらの経済指標を受けて、米国債先物市場では9月21(木)にFRBが利上げに踏み切る可能性が僅か7%程度にとどまり、11月の政策決定会合では利上げが見送られる観測も高まっている。なお、8月のCPIデータは9月13日(水)の21:30に公表予定だ。

出典:CME

コモンウェルス・ファイナンシャル・ネットワークのポートフォリオ・マネジャー、Chris Fasciano氏は、経済データの軟化とインフレ率の低下は、連邦準備制度理事会が利上げを停止する可能性を意味するとMarketWatchの取材で語った。

また、マネーファームのチーフ・インベストメント・オフィサー、Richard Flax氏は最近の経済指標について「データは悪くない。ただ軟化しているだけだ。もし本当に悪い経済データが出たら、ポジティブには受け取られないだろう」と指摘した。

一方、未だ景気後退への懸念が完全に消滅したわけではないようだ。7月のFOMC会合では、パウエル議長は景気後退のリスクについては「スタッフは以前から景気減速が年内に始まると予想していたが、最近の経済(雇用データなど)に見られる強靱性から、今はもはやリセッションは見込んでいない」とし、「私の基本シナリオは労働市場に最悪の結果をもたらすことなくインフレ率が目標(2%)に戻ることだ」と語ったが、ハリス・ファイナンシャル・グループのマネージング・パートナーであるJamie Cox氏は「我々が経験しているのは、ローリング・リセッションだ。リセッション(景気後退)の動きは通常ではセクターからセクターへと移っていくが、現時点では広範な落ち込みは見られていない。しかし、投資家が住宅市場や労働市場の大幅な落ち込みを確認すれば、シナリオは変わるかもしれない」とコックス氏は指摘した。

8月の失業率は前月の3.5%から3.8%へと幾分上昇したが、主には4ヶ月間も続く米エンターテインメント業界での大規模なストライキと、大手陸運会社「イエロー」の7月の事業閉鎖による労働市場への打撃だった。一方、クールダウンしながらも堅調さを保つ7~8月の労働市場だが、18〜24歳の若者の「サマー・ジョブ(夏の短期労働)」による雇用での一時的急増の可能性が高いとされている。

なお、今週は連銀総裁などの要人が発言する予定があり、投資家に何らかのヒントを与えるだろう。

関連ビットコイン小幅推移、ヴィタリック・ブテリン8500万円相当のMakerDAO(MKR)売却の背景は

関連「ジャクソンホール」米パウエル議長発言

重要経済指標(注目度:★★★★☆)

中国不動産株反発

4日月曜日に、中国の不動産指数である「香港ハンセン本土不動産指数」は+8.2%と大幅に反発し、不動産開発大手の碧桂園の株価も前日比+14.6%と大幅高となった。これまで大きく落ち込んできた中国の不動産・株式市場に「良いニュース」があったためだ。

先月、債務不履行の危機に瀕している中国の大手不動産開発会社「恒大集団」が米国ニューヨークの連邦破産裁判所に破産法第15章の適用を申請し、「チャイナショック」を引き起こすリスクを高めていた。また、碧桂園(カントリー・ガーデン)などの業者は巨額の赤字を発表しており、連日悪いニュースが続いた背景がある。

一方、中国人民銀行は人民元の下落を食い止めるために国有銀行に対し外国為替市場での介入を強化するよう指示し、8月31日には初めての住宅購入者を対象とした既存の住宅ローン金利の引き下げや一部の都市における頭金比率の引き下を含む不動産市場の活性化政策を表明した。また、中国財務省が株式市場の活性化を図るために、株式取引の印紙税を28日以降0.1%から0.05%に引き下げられるほか、中国証券監督管理委員会は27日に新規株式公開(IPO)のペースを一時的に減速させる方針を明らかにした。

さらに、碧桂園の多額な債務に関しては先日2日に、人民元建て債の返済延長の承認を債権者から得たことが報じられた。2日に償還期限を迎える39億元(約5.4億ドル)の債務の返済延長を求め、今後3年間にかけて返済していく案を提示したのち債権者らの投票によって認められた。上述の中国政府の支援政策にとっても追い風だろう。

ロイターによると、碧桂園の財務状況は競合他社と比べては相対的に健全とみられており、これまでは債務返済が滞ったことはなかった。だが先月、住宅需要の鈍化がキャッシュフローを直撃し、ドル建て債券の利払いが履行できない状態に陥ったという背景がある。

碧桂園の株価は、年初来-62%下落していた。

関連恒大集団が米国で破産申請、中国経済への影響は? 仮想通貨・金融市場も警戒

関連税制優遇制度「つみたてNISA」で選べる投資信託ランキング

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧