Ontologyがリキッドステーキングを導入
分散型ID(DID)とデータの共有を可能にする、高速で低コストのブロックチェーンプラットフォームOntology Networkは最近、リキッドステーキングの新たな形態として「stONT」を導入した。
通常のステーキングでは資産を固定してステーキング報酬を受け取るが、リキッドステーキングはステーキング報酬を得たまま流動性を活用でき、取引したりDeFi(分散型金融)運用に回して金利を追及するなどの柔軟性を提供する。
「stONT」は、Ontologyの暗号資産(仮想通貨)であるONTをステーキングすることで得られるリキッドステーキングトークンだ。特に、stONTの価値は、ステークしたノードがONG(Ontology Gas)報酬を蓄積するに伴って上昇するという、独特のメカニズムを採用する。
ONTのステーキングとは
Ontologyは、VBFTというコンセンサスメカニズムを採用しており、コミュニティの投票によって選ばれた15個のノードがコンセンサスに参加する。ONTをステークしたユーザーは、ノードが処理したトランザクションから得られるONG(オントロジーガス)の一部を報酬として受け取る。ONGはOntologyネットワークでの取引手数料や、スマートコントラクト執行手数料として使用される。
▶️仮想通貨用語集
stONTの主な特徴
初期段階の関与: stONTのサービス強化を目的とした10ノードの統合から始まり、これを基盤としてさらなる改善とテストが行われる。
アクセスの容易さ: ユーザーはPCから「node.ont.io」というウェブサイト、またはモバイルウォレット「ONTO Wallet」を利用して「stont dApp」経由で簡単にstONTにアクセスできる。
関連:Ontologyのインキュベーションを経て誕生したL2、リワードキャンペーンを実施
リキッドステーキング導入後の展望
リキッドステーキングは、ブロックチェーン技術の進展とともに金融の柔軟性を増大させる可能性を秘めている。この新しいステーキング方式の導入について、Ontologyは「経験豊富なステーキングユーザーや新規参入者の両方にとって魅力的な選択肢となり、その複利効果は多くの人々を引きつける可能性が高い」との見解を示している。
今後、stONTはiZiSwap(DEX)やWing Finance(賃借プロトコル)などのプラットフォームでの導入が予定されており、stONTのさらなる普及とDeFiプロジェクトでの採用を後押しすることが期待されている。
Ontologyは、このstONTの取り組みに関して、コミュニティやパートナーからのフィードバックを求め、新しいステーキングの冒険への参加を促している。stONTの登場は、金融のエンパワーメントの現実的な取り組みを具現化するものとして、Ontologyから強くアピールされている。
OntologyによるstONTの発表は、経済的エンパワーメントへの堅実なコミットメントを示している。これまでのOntologyのステーキングは、ONTOウォレットプラットフォームでウォレットを接続し、ステーキングするONTトークンの量を設定、そしてそのアクションを確認する、というシンプルなプロセスであり、金融の自主性を象徴してきた。
新たに導入されたstONTは、既存の堅固なステーキングメカニズムに、流動性と柔軟性を加える役割を果たす。これにより、ステーカーはONTトークンのアンステーキングを行わずとも、他のDeFiプロトコルでstONTを使用できるようになる。この変革は、金融活動の範囲を広げることにとどまらず、ステーキングやアンステーキング、ダッシュボード、統計表示といった多岐にわたる機能が統合される予定であり、ステーキングの体験をより直感的で魅力的なものにし、ユーザーインターフェースを向上させるものと期待される。
OntologyとstONTは、金融の自律性の新時代を築くだけでなく、その概念を一段と高めることで、急速に変わるデジタル経済の中でユーザーが金融的な選択を主導する力を増強する。Ontologyのステーキングと、stONTによる流動性の提供を組み合わせることで、金融のエンパワーメントは、約束の段階から具体的な行動へとシフトする。
関連:Web3のクロスチェーンパワーハウス、Ontologyが分散型IDとDeFi製品の主要インフラを解説