はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|ビットコインのBitwise幹部による価格予想やJPモルガンによる相場分析に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(7/6〜7/12)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、Bitwise幹部によるビットコイン価格予想、JPモルガンのアナリストによるビットコイン相場分析、米共和党による仮想通貨支持発表に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

米共和党が正式に仮想通貨を支持、トランプ氏の発言を裏付け (7/9)

米共和党は8日、党のプラットフォームで公開した文書で仮想通貨を支持する姿勢を示した。ドナルド・トランプ氏が今年の大統領選に向けてこれまで行なってきた発言と同様、仮想通貨を擁護していく方針を示している。(記事はこちら

「ビットコインは24年に容易に10万ドルに到達する可能性」Bitwise幹部が強気要因を指摘(7/11)

米仮想通貨運用企業BitwiseのMatt Hougan CIO(最高投資責任者)は10日、ビットコインの価格は年内に容易に10万ドルまで到達する可能性があるとの見方を示した。短期的にはネガティブなニュースばかりだが、長期的には追い風となるニュースが多いと指摘している。(記事はこちら

JPモルガンのアナリストはビットコイン相場の8月反発を予想 売り圧力緩和を示唆(7/12)

JPモルガンのアナリストはビットコインの大量売却の流れが7月中に緩和し、市場は8月以降に反発すると予想。過去1か月に、マウントゴックスの債権者への返済や、ドイツ政府による売却が進行し、この流れがひと段落したとの見方が市場で広まっている。(記事はこちら

金融相場

前週末のビットコインは反発続かず失速、政府BTC売りの市場評価は「過剰」との指摘も(7/8)

この日のビットコイン価格は前日比6.0%安の1BTC=54,703ドルに。急落後の反動高で下髭をつけるも、レジスタンスライン(上値抵抗線)の200日移動平均線で戻り売り圧力に押されるようにして失速すると、6万ドルの節目を超えることなく反落した。(記事はこちら

ビットコイン大口売りの圧力続く中、上場投資商品で押し目買いの機運高まる(7/9)

足元のビットコイン相場では、マウントゴックスの債権者売りを含め、今後数か月にわたって数十億ドルの売り圧力が生じるのではないかとの見方が上がった。また、CoinSharesの週次レポートによれば、前週の上場投資商品には4億4,100万ドルの流入がみられ、内ビットコインは3億9,800万ドルだった。(記事はこちら

米CPIポジティブでビットコイン上昇も、買い続かず(7/12)

ビットコイン価格は前日比0.65%安の1BTC=57,039ドルに。米CPI(米消費者物価指数)発表直後に上昇するも、1BTC=60,000ドルのレジスタンスラインに阻まれると下落に転じた。(記事はこちら

アジア特集

日本人発Napier FinanceのNPRトークン、DeFi大手Convexが採用(7/6)

日本人開発者による分散型金融(DeFi)の利回りトークン化プロトコル「Napier Finance」は4日、最大手流動性ロッカーの1つであるConvex FinanceがveNPRを導入したと発表。veNPRとは、「voting escrowed Napier」の略であり、Napierのエコシステム内で特定の目的のために預けられた、Napierの独自トークン「NPR」のことを指している。(記事はこちら

国内上場5銘柄含む、7月の大型ロックアップ解除予定は 仮想通貨価格の変動要因(7/8)

2024年7月末までに、ワールドコインやアプトス、アービトラムなどの主要プロジェクトが仮想通貨のロックアップ解除を予定。一部トークンの解除が比較的大規模になることから、市場価格への影響が注目されている。(記事はこちら

メタプラネット、4億円相当のビットコイン買い増し(7/9)

東京証券取引所スタンダード市場に上場しているメタプラネット(3350)は前週に続き、7月8日にビットコインを買い増ししたと発表。4億円相当で合計42.466BTCを追加購入した。(記事はこちら

仮想通貨市場の日本人投資家の選好は? グローバル市場と比較分析|Bitgetリサーチ(7/10)

本記事は、Bitgetのリサーチチームが出した日本市場に関するレポートの要約。日本人投資家の人気銘柄などを分析している。(記事はこちら

Web3ゲーム企業Immutableが日本進出、DMMグループDM2C・QAQAと提携(7/11)

Web3ゲームの構築に注力するブロックチェーン技術企業Immutableは11日、日本企業であるDM2C StudioおよびBLOCKSMITH&Co.と一連の戦略的パートナーシップを結ぶと発表。DM2C Studioは、大手エンターテインメント企業DMMのグループ会社で、Web3事業を行うため2023年1月に設立された。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧