はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナプロジェクトへの投資需要が堅調推移、3Q(7ー9月)に250億円以上調達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2024年3Qに250億円以上調達

2024年第3四半期(7ー9月)、ソラナ(SOL)上の暗号資産(仮想通貨)プロジェクトへの投資が急増し、1億7,000万ドル(250億円)以上の資金調達を達成。これは2022年第2四半期以来の最高水準を記録し、オンチェーン利用の減少にもかかわらず、大口投資家の関心が高まっていることを示唆している。

ソラナ財団の報告によると、9月単月で1億300万ドルの資金調達があり、2022年6月以来最も強い月となった。第3四半期の各月で連続的な成長が見られ、ソラナエコシステムへの投資家の信頼回復を示している。

出典:ソラナ財団

この資金調達の急増は、FTXの崩壊後の厳しい期間からの回復を示している。2022年第4四半期(10月)のFTX崩壊後、ソラナへの投資家センチメントは急落し、2023年第3四半期には全体の資金調達額が1,000万ドルを下回る低水準に達していた。

しかし、ソラナのビルダー(開発者・起業家)たちは限られたリソースで継続的に開発を行い、エコシステムのポテンシャルを実現し始めたことで投資家の関心が戻ってきた模様。現在では資金調達ラウンドが頻繁にオーバーサブスクリプションとなっており、市場全体の投資の動向を示している。

関連「Radar Hackathon」がスタートソラナ財団とSuperteamが開発支援を強化|週間ソラナニュース

また、2023年にはDeGodsやy00tsなどの注目プロジェクトがソラナから他のエコシステムに移行したが、最近ではHeliumやRender Networkなどの大型プロジェクトがソラナに移行するといった逆のトレンドが見られる。

さらに、機関投資家の関心も高まっている。7月末にはHamilton Laneがソラナブロックチェーン上の初のプライベートクレジットファンドを立ち上げ、Franklin Templetonも1.5兆ドルの資産を持つグローバル資産運用会社として、ソラナ上でマネーマーケットファンドを立ち上げる計画を発表している。

関連ソラナ財団幹部が語る、エコシステムの現状や今後のビジョン|WebX2024インタビュー

一方で、ソラナのオンチェーン活動は過去6ヶ月間で減少傾向にある。月間取引手数料は3月のピークから66%減少したが、1年前と比較すると約1,900%増加している。取引手数料のシェアは7月に25%に達し、過去最高を記録。手数料増加の主な要因はミームコイン取引だった。

出典:ソラナ財団

なお、ソラナの総預け資産価値(TVL)は約55億ドルで、2024年1月以降着実に増加している。

関連「ソラナの時価総額は過小評価されている」=投資会社レポート

関連ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/19 水曜日
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧