はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米司法副長官が仮想通貨の国際規制基準を呼びかけ|インターポール年次会議

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米司法副長官が仮想通貨国際規制基準を呼びかけ
米司法副長官Rod Rosenstein氏はインターポールの年会議で仮想通貨を利用した犯罪に対する国際協力の捜査を呼びかけている。国際協力が進む中、AML等犯罪の取り締まりから仮想通貨のイメージ回復が期待されている。

米司法副長官が仮想通貨規制の国際協力を呼びかけ

複数のメディアの報道によると、米国の司法副長官を務めるRod Rosenstein氏は、米時間日曜日インターポールの第87回年会議にて、仮想通貨の議論テーマに関して、「我々は、仮想通貨に隠れてた犯罪者を許してはいけない」と明言した。

Rosenstein氏は、仮想通貨がもたらす恩恵を認めつつも、『WannaCryランサムウェア』やすでに閉鎖した取引所BTC-eのオペレーター=Alexander Vinnick氏(昨年、ビットコインによるマネーロンダリングの疑いでギリシャで逮捕された)を事例として取り上げて、犯罪者が仮想通貨を違法行為に悪用していることを以下のように指摘している。

詐欺師は、コイン・オファリングのような商法を利用し、無防備の投資家からお金を騙しどり、スキャムを付け込み、市場操縦に関わっている。

そして、同長官は、「仮想通貨の規制に必要不可欠な要素とは、国際協力である」と述べ、以下の様に宣言した。

我々は、法の支配がブロックチェーン業界を包括するために、連携しなくてはいけない。

この呼びかけに関して、Rosenstein氏は、インターポール加盟国の出席者に、テロリストや犯罪者が悪用できないように、仮想通貨を規制する政策を作成する必要が差し迫っていると呼びかけている。

各国のAMLや取り締まりに関する協力

同会議で、Rosenstein氏は国際的協力を呼びかけながら、FATF(金融活動作業部会)のアンチ・マネーロンダリング政策の重要性を取り上げ、以下の様に述べた。

FATF(金融活動作業部会)が各国に対して、国際基準のアンチ・マネーロンダリングがバーチャル・カレンシー商品と関連サービスプロバイダーに適用することを促している中、我々が仮想通貨の悪用を防止することは必要不可欠だ。

今回仮想通貨に関する発言は、Rosenstein氏が初めて仮想通貨関連金融犯罪に言及したことでなく、今年の2月にも、金融サービスカンファレンスにで、法務省が仮想通貨関連犯罪を監視する「総合的戦略」の組合を進めていると言及したことがあり、また、米国歳入庁でも7月に、その他4カ国と連携し、グルーバルの仮想通貨関連犯罪における税金対策タスクフォースを立ち上げたことなどから、米国からの仮想通貨に関わる金融犯罪の対策が国際的に発展していくと予測されている。

さらに、先月FATFが来年6月に仮想通貨のルールを発表し、世界各国にそれの法的執行を促す意向を示したことも、今後注目したいところであり、仮想通貨のイメージアップにも繋がると期待されている。

来年6月を目処に仮想通貨規制のルールを発表|FATF総会
マネーロンダリングを監視する金融活動作業部会(FATF)が2019年6月に、仮想通貨規制のルールを発表し、世界各国にその法的執行を求める意向を明らかにした。 世界における規制基準が見込まれ、市場の健全化にも繋がるとされる。

CoinPostのLINE@

早くも登録者4,000名突破。スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれるLINE@です。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

米有識弁護士が解説:SECがICOに対する「法的執行」を総括、第二段階に突入
仮想通貨界隈の法律アナリストとしてSNS上で信頼される米国弁護士Jake Chervinsky氏は先日SECが2つのICOに対する法的和解を受け、「ガイダンス段階」が終わり、「業界の清掃」という第二段階を始めようとしているではないかと分析している。
国際通貨基金の議長が中央銀行発行の仮想通貨(CBDC)の探求を呼びかける
国際通貨基金(IMF)の議長を務めるChristine Lagarde氏が、現金への需要減少とデジタル通貨への関心の高まりを踏まえ、中央銀行のデジタル通貨(CBDCs)を探求するよう奨励した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。
11:59
イーサリアム財団、戦略的な新助成金プログラムを発表
イーサリアム財団が優先項目に特化した新助成金プログラムを発表した。ウィッシュリストと提案依頼の2経路で、仮想通貨イーサリアムのエコシステムを戦略的に支援していく。
11:09
チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ロンドン証券取引所グループ傘下のFTSE RussellがChainlinkと提携し、Russell 1000やFTSE 100など主要株価指数のデータをブロックチェーン上で提供開始。18兆ドル超の運用資産の投資指標として利用される指数データがオンチェーン化される。
10:59
リップル社、米国で仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を開始
リップル社は、仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を米国で開始。機関投資家の顧客が、XRPやRLUSDなど複数の著名なデジタル資産の現物取引をOTCで行えるようになったと説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧