はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル「RLUSD」ローンチや今年最後の大型エアドロップ「PENGU」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(12/15〜12/21)

  • ビットコイン(BTC):101,428ドル +0.0%
  • イーサリアム(ETH):3,906ドル -3.5%
  • XRP(XRP):2.44ドル +1.7%
  • ソラナ(SOL):223.8ドル -6.3%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

今週、ビットコイン(BTC)は史上最高値を更新し、17日に108,135ドルを記録したが、FOMC会合後のパウエル議長のタカ派的な発言を受け急落し、20日には一時95,000ドル台まで反落した。

関連FOMCのタカ派姿勢で仮想通貨市場急落、ビットコイン10万ドル割れも投資家心理は強気継続|仮想NISHI

一方、大口のビットコイン購入は今週も続いた。マイクロストラテジーのルーティング買いや、MARAやHut8といった大手ビットコインマイナーによるビットコイン追加購入があり、底値を支えている。

関連マイクロストラテジーの破綻は非現実的か、CryptoquantのCEOがビットコイン清算価格帯を分析

関連続落のビットコイン10万ドル割り込む、マイニング大手はBTC買い増し

関連ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン|投資情報・価格チャート

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

時価総額2位のイーサリアム(ETH)については、今週一時4,078ドルまで上昇したが、ビットコインの急落に伴い3,300ドル台まで下落した。

一方、中長期的な強気シグナルも見られている。17日の報告によると、ETHの大口保有者(クジラウォレット)がこれまで最大の割合でETHを保有していることが判明した。

17日時点で、少なくとも100,000 ETHを保有するウォレットが104件存在し、全供給量の57.35%を占めている。この数値は過去最高の割合であり、金額にして約3,300億ドル相当のETHを保有しているという。一方で、中規模保有層の存在感が段々と薄れ、大口保有者の支配力がより強まっている状況による集中化への懸念も浮上してきた。

関連イーサリアム、大口投資家が57%を保有 強気シグナルか

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額4位:XRP

XRPに関連するリップル社の独自のステーブルコイン「RLUSD」が今週17日に正式にニューヨークでローンチされ、XRPの一時的な好材料となったが、市場全体の急落を受け連れ安を免れられなかった。

関連XRP価格が10%以上高、リップルステーブルコイン「RLUSD」立ち上げを受け

関連XRPとは?買い方と将来性|リップル社訴訟とSEC新体制の影響を解説

時価総額12位:アバランチ(AVAX)

アバランチ(AVAX)は今週17日、待望の大型アップグレード「Avalanche9000」を実施した。

開発チームは実施成功に伴い、サブネット型ブロックチェーンの立ち上げが容易になり、スマートコントラクトの実行コストが低下することを強調し「今回の変更でL1の起動コストは99.9%低減し、今後数カ月で数百のL1が誕生する見込みだ」とした。

関連アバランチの「Avalanche9000」実装完了、サブネット運用コスト大幅削減

先週、Avalanche側は総額2億5000万ドルのロックトークン販売による資金調達を発表したばかりで、エコシステム全体の向上が期待されている。

関連アバランチ、380億円調達 仮想通貨AVAXロックアップ販売で

関連アバランチ(AVAX)の買い方と企業採用事例|サブネットの活用方法を解説

時価総額29位:アプトス(APT)

アプトスについては今週大きな動きがあった。

アプトスを開発するAptos Labsを共同創業したMo Shaikhが20日、CEOを退任することを発表し、一人の共同創業者であるAvery氏が新たなCEOとなる。

Mo氏は戦略的アドバイザーとしてこれからもアプトスとの関わりを続けていく。

関連アプトス・ラボの共同設立者Mo氏、CEOを退任

関連スイ(SUI)の買い方|元Meta開発者が手掛ける仮想通貨の将来性、おすすめ取引所の選び方

エアドロップ情報

今週、イーサリアム上の主要NFTコレクションであるPudgy Penguinsがソラナ(SOL)上で、独自のミームコイン「PENGU」をリリースした。今後最後の大型エアドロップとされる。

PENGUはエアドロップの形式でローンチされ、Pudgy Penguins関連NFT保有者だけでなく、ソラナやイーサリアム上の古参(OG)ユーザー、特定のNFTコレクション保持者、Jupiterステーキング参加者、さらにはSolana Sagaスマホオーナーなどを含め、多岐にわたる7百万超えのアドレスを対象としている。

PENGUは現在時価総額18億ドルとして74位に位置しているが、上場直後の高値から大幅に下落してきている。

出典:Coingecko

週末に読みたい注目記事

関連2025年のビットコイン市場について3つの予測=Bitfinex

関連仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく

関連仮想通貨×AI関連銘柄10選【2024年上昇率も】網羅的に解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。
17:37
積立NISAの次は?35歳会社員のイーサリアム投資入門
積立NISA実践中の35歳会社員が、次の投資先として注目するイーサリアムステーキング。月5,000円から始められる暗号資産投資の基礎知識、積立NISAとの違い、リスクと対策を専門家がわかりやすく解説。家族への説明方法も紹介
17:36
月2万円で始めるイーサリアム 35歳会社員の積立シミュレーション
月2万円のイーサリアム積立投資で5年後の資産はどうなる?35歳会社員が実際の数字でシミュレーション。頭金50万円のケースや価格変動パターン別の詳細な試算結果、始め方の3ステップまで具体的に解説します。
13:55
「ミームコインは仮想通貨への入り口として重要」=ギャラクシーデジタル考察
米仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは最新レポートで、ミームコインはもはや単なるブームではなく、仮想通貨市場への新規参入者誘致に重要な役割を果たしていると指摘した。一方、ごく少数のトークンのみが生き残り、大半は衰退するなど、ギャンブル性が高いことには注意を促した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧