はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

金融庁、暗号資産・ステーブルコインの送金決済規制見直しへ本腰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

送金決済サービスに関する規制見直し

加藤勝信財務大臣は7日の所信表明演説で、金融のデジタル化に対応した送金・決済サービスの規制見直しを表明。12日の財務金融委員会では、その具体的な内容が明らかになった。

金融庁企画市場局長の油布志行氏は、先月とりまとめられた金融審議会作業部会の議論に基づき、暗号資産やステーブルコインに関する包括的な制度改革案を提示した。

注目すべきは、暗号資産交換業者に対する「資産の国内保有命令」の導入だ。2022年の大手取引所FTX(グローバル版)の破綻を教訓に、利用者資産の保護を強化する狙いがある。

また、新たな制度改革として、暗号資産の売買仲介業が独立した業態として創設される。現行制度では、仲介業務のみを行う場合でも暗号資産交換業の登録が必要だったが、これを見直し、より効率的な規制の下で事業展開を可能にする方針だ。

ゲーム会社や通信会社など、幅広い顧客基盤を持つ事業者の参入が期待されている。例えば、ゲームアプリ内でのNFT取引や、暗号資産を活用した決済サービスの提供といった新たなビジネス展開が可能になる。

昨年11月の金融審議会 資金決済制度等に関するワーキング・グループの資料によると「所属制を採用し、仲介業者は特定の暗号資産交換業者の監督下で業務を行うことになる」見込み。利用者に損害が生じた場合は、所属先の交換業者が賠償責任を負う仕組みとなっている。この制度設計により、イノベーションの促進と利用者保護の両立を図る考えだ。

関連:金融庁が資金決済法改正に向けた議論へ、ゲーム内仮想通貨などの取り扱いを巡り前進=日本経済新聞

暗号資産売買媒介を行う仲介業

ステーブルコインについても、信託型の裏付け資産の柔軟化を図る。具体的には、安全性の高い短期国債や一定の定期預金での運用を認める方向で検討が進められている。

加藤財務大臣は「制度見直しにより、ユーザーが安心して利便性の高い送金決済サービスを利用できる環境を実現したい」と述べ、利用者保護とイノベーション促進の両立を目指す姿勢を示した。

金融庁は今後、「信託業法の一部を改正する法律案」及び「資金決済に関する法律の一部を改正する法律案」として、これらの改革案を具体化していく方針だ。

関連:国内ステーブルコイン解禁の影響は?|WebXレポート&インタビュー

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/12 水曜日
15:35
金融庁、暗号資産・ステーブルコインの送金決済規制見直しへ本腰
金融庁は、暗号資産関連の送金・決済サービスに関する制度を整備する。仲介業の新設や信託型ステーブルコインの制度見直しなど、Web3時代に向けた新制度の詳細が明らかに。
14:21
LBankなど7社、DEXXハッキング被害者に対し約20億円の補償基金設立へ
暗号資産取引所大手のLBankが主導し、MEXC VenturesやHashKey Capitalなど業界有力7社が共同で、DEXXハッキング被害の救済基金を設立。新設の「ミームコイン振興委員会」が運営を担い、NFTステーキングによる補償プランも導入。
13:30
パウエルFRB議長「仮想通貨企業の銀行アクセス問題を再検討すべき時」
パウエルFRB議長が上院銀行委員会で、仮想通貨業界の銀行サービスのアクセス問題に関して再検討を表明。規制当局が銀行に対し、過度の規制を行わないよう協力すると約束した。
12:00
DEXアグリゲーターOdos、2025年はソラナ対応へ
暗号資産DEXアグリゲーターのOdosが2024年に取引量530億ドルを達成。新規ウォレット数270万件、14チェーンに対応拡大。2025年はSolana対応やエンタープライズAPI提供を予定。ODOSトークンの活用法も強化へ。
11:30
リップル社、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を実現へ
リップル社はユニカンビオと提携し、リップルペイメントを使ってポルトガルとブラジル間の即時国際決済を提供する。
10:42
ETFのBTC購入量、25年は新規発行量を3倍超過か
仮想通貨ビットコインの現物ETFが購入するビットコイン数量は2025年、新規発行される数量を大きく上回っている。ETFの購入量が新規発行量を3倍超上回っているとの指摘も上がった。
10:25
香港政府、投資移民の資産としてビットコインとイーサリアムを認定か=報道
香港当局が、仮想通貨ビットコインとイーサリアムを投資移民の資産として承認したと伝えられる。香港ではBTC準備金の検討を唱える議員もいる。
09:48
仮想通貨カストディ大手BitGO、IPO計画か
アメリカ拠点の大手仮想通貨カストディ企業BitGoがIPOによる上場を計画しているようだ。ブルームバーグの情報によれば、上場は2025年第2四半期を見込んでいると伝えられている。
08:50
トランプ一族のワールド・リバティ、「マクロ・ストラテジー」準備金を発表
ドナルド・トランプ米大統領が関係する分散型金融(DeFi)プラットフォーム「ワールド・リバティ・フィナンシャル」は12日、主要な仮想通貨の戦略的準備金「マクロ・ストラテジー」を設立すると発表した。
07:55
ビットコイン軟調、パウエル議長発言とCPI発表前の影響分析|仮想NISHI
仮想通貨市場は、軟調な動きを継続。米国消費者物価指数(CPI)の公表を控え、投資家が様子見姿勢を取っていることが挙げられる。
07:40
ユニスワップ、Unichainのメインネットをローンチ
大手DEXユニスワップは、仮想通貨イーサリアムのL2「Unichain」のメインネットをローンチ。発表で、DeFiを復興させることを表明した。
06:50
バイナンス、相場ピーク時に自社資産のビットコインなどを大量売却 罰金支払いのためか
大手仮想通貨取引所バイナンスが、自社保有の仮想通貨資産を大規模に売却していたことが12日、同社の準備金証明報告書から明らかになった。以前の罰金支払いのために清算したと見られる。
06:30
米SEC、複数のソラナ現物ETF申請を審査開始
米証券取引委員会は12日、複数の運用会社が申請したソラナの現物ETF(上場投資信託)に関する審査手続きを開始した。
06:10
ADA・ライトコインが11日に大幅高、ETF進展を好感
仮想通貨ライトコインとカルダノが11日、大幅高となった。前日比でライトコインが約11%高、カルダノが約16%上昇した。
05:50
ストラテジー、ビットコインの追加購入を再開
米ストラテジーは10日夜、仮想通貨ビットコインの買い増しを再開し大量に購入したことを発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧