はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップル社と米SECの裁判、近く終結か フォックスビジネス元記者が指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社の裁判の行方

「フォックスビジネス」の元記者として著名なエレノア・テレット氏は13日、信頼できる2名の情報筋の話として、リップル社と米証券取引委員会(SEC)の裁判が近く終結する可能性があるとXで伝えた。

現在は終結に向けた交渉が行われていると説明。テレット氏の理解では、今はリップルの法務チームが昨年の8月に下された地裁の判決について、より有利な条件を引き出せるように交渉しているという。

リップル社とSECとの裁判については、米国の大統領が暗号資産(仮想通貨)の推進を表明する共和党のトランプ氏に代わったこと、それに伴ってSECのゲンスラー委員長が代わることなどによって、上訴がそのまま進められるのではなく、終結するのではないかとの見方が上がっている。

先月にテレット氏は、裁判における次の期限が迫っている訴訟から仮想通貨企業に対して起こした裁判をSECが延期している可能性があると伝えた。

この通りになれば、リップル社の裁判における次の期限は4月16日であるため、それまでに明確な情報が明らかになるはずである。

関連米SEC、期限の迫る訴訟から延期か 対リップル・クラーケン訴訟の行方は

地裁の判決では、SECの要求した金額を大きく下回ったが、リップル社にはおよそ1億2,500万ドル(現レートで約185億円)の罰金が課された。また、今後は証券法に違反しないようにも命じられている。

SECの動向

SECはトランプ大統領が正式に就任した翌日の今年1月21日、仮想通貨のタスクフォースの設立を発表。マーク・ウエダ委員長代行は声明で、SECがこれまで主に事後的・対応的な法執行措置に依存し、しばしば新規で未検証の法的解釈を採用してきたと指摘した。

その後の今年2月には、タスクフォース責任者のヘスター・ピアース委員が取り組みについて説明。規制上の多くの問題を解決するには、証券法下で仮想通貨がどのように位置付けられるかを明確にすることが不可欠であると指摘した。

最近SECは、コインベースやクラーケンの提訴取り下げに同意したり、ユニスワップらへの調査を終了することを決定したりしている。

関連仮想通貨の規制緩和へ舵を切る米SEC、委員長代行がゲンスラー時代のATS規制案撤回を指示

なお、フォックスビジネスの記者を務めてきたテレット氏は12日、同社での9年間の勤務を終え、これからポッドキャストやニュースレターなどを通して仮想通貨に関する情報を提供していくと説明した。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/22 土曜日
13:40
豪政府、仮想通貨のイノベーション促進政策へ 4つの計画を発表
オーストラリア財務省が仮想通貨を含むデジタル資産のイノベーション促進策を発表した。取引所規制やステーブルコイン枠組みなど4つの戦略で世界的リーダーを目指す。
13:05
トランプ大統領のサックス特命官、UAE高官と仮想通貨・AI投資協力を協議
米ホワイトハウスのサックス特命官がUAEタヌーン氏と会談。AI、仮想通貨、技術投資について協議し、「スターゲート」プロジェクトへの70億ドル投資準備が報じられた。両国の技術・経済分野での協力強化へ。
11:25
日本の物価3%高騰、仮想通貨市場に与える影響も
2月の日本インフレ率が3%に達し、日銀追加利上げ観測が強まる中、仮想通貨市場への影響が懸念される。米国の2022年インフレ時のFRB利上げがもたらした仮想通貨ベア相場の教訓から、投資家の警戒感が高まっている。
10:40
「関税と決算発表が仮想通貨市場の鍵」米コインベース週次レポート
米コインベースの最新レポートが仮想通貨市場の現状と見通しを示す。世界貿易政策の不確実性と決算発表の影響、さらに増加する機関投資家の仮想通貨投資意欲を解説している。
09:45
MegaETH、毎秒2万取引を処理可能なパブリックテストネット開始
イーサリアムスケーリングの新アプローチ「MegaETH」がパブリックテストネットを開始。10ミリ秒ブロックタイムと2万TPSを実現し、最終的には10万TPSを目指す。
08:40
バイナンス、22銘柄の上場廃止投票を開始
仮想通貨取引所バイナンスは、コミュニティ共同ガバナンスメカニズムによる上場廃止投票の第1回を開始。ジャスミー、ジーキャッシュ、FTXトークンなど22のデジタル資産が対象となっている。
07:55
コインベース、デリビット買収交渉が最終段階に
Deribitを買収へ 米仮想通貨取引所大手コインベースが、ビットコインとイーサリウムのオプション取引で世界最大のデリビット(Deribit)の買収交渉を進めていると、ブルーム…
07:25
「3600万超のアルトコインがビットコインの地位を強化」アナリスト考察
仮想通貨ビットコインアナリストJesse Myers氏が「アルトシーズンが永久にキャンセルされた」と主張。3600万超のアルトコインの出現がビットコインのドミナンスを強化する3つの理由と「キャッチ22」パラドックスを解説。
06:25
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため調達額を1000億円に引き上げ
仮想通貨ビットコイン追加購入のために、ストラテジー社は優先株発行規模を当初計画から45%増の7億2250万ドルに引き上げた。
06:02
米SECの仮想通貨タスクフォース始動、規制アプローチの転換点に
米SECが初の仮想通貨タスクフォース円卓会議を開催した。ゲンスラー時代の「執行による規制」からの脱却を図り、パース委員主導で新たな規制枠組みを模索していく。
03/21 金曜日
17:11
GMOコイン、ステーキングの報酬率向上とソラナなど手数料半額キャンペーン発表
GMOコインがポルカドット、コスモス、ソラナのステーキング報酬率を大幅に向上。最大で前年比2倍超の報酬率を実現し、2025年4月には手数料半額キャンペーンを実施。暗号資産保有だけで効率的に報酬を得る。
16:18
SBI北尾会長が語る仮想通貨市場の未来と戦略|FIN/SUM2025
SBIホールディングス会長がFIN/SUMで野心的成長目標を発表した。「今世紀最大の革新的技術はブロックチェーン」と断言し、急成長する仮想通貨市場を背景にデジタルスペース戦略を展開する。リップル(XRP)と提携する中、今後の展望を示した。
13:50
ストラテジーのセイラー会長が語る「ビットコインの21の真実」とは
ストラテジー社会長マイケル・セイラーがデジタル資産サミットで語った『ビットコインの21の真実』を詳説した。イデオロギー、デジタル商品、エネルギーネットワークに始まり、「新たな太陽系」としての見解など、セイラー氏のビットコイン観は果てしなく大きい。
12:00
米通貨監督庁、仮想通貨企業に対する「チョークポイント2.0」終了へ
米OCCが評判リスクの調査を終了すると発表した。トランプ政権下で進む仮想通貨規制緩和の一環として、銀行の仮想通貨企業へのサービス提供拡大が期待される。
11:16
ビットコイン市場、FRBの金融政策とSECのPoW判断は好材料 流動性低下に警戒感も
ビットコインは8.4万ドル台で推移。FOMCでのFRBによる量的引き締め(QT)ペース緩和と2025年の利下げ示唆、SECによるプルーフ・オブ・ワーク仮想通貨の非証券判断という二つの追い風が市場を下支えする。一方、Glassnodeレポートは市場流動性の急速な低下を警告した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧