はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ジンバブエ、決済通貨にビットコインを使用せざるを得ない理由とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ハイパーインフレを起こしているジンバブエはUSドルに依存し続けることは困難である
ジンバブエの人々は決済通貨にビットコインを使用し始め、約110万円で取引されています。

ジンバブエでの金融状況は非常に深刻なものになってきています。

国家通貨が機能していない今、国民はUSドルに依存しており、この状況は、ビットコインのような新しい形の通貨にとっては好機となっています。

1BTC(ビットコイン)が、現地では取引市場の約2倍で取引されているのは、投機が理由ではなく、実際は、事業者たちが請求書を支払う際にビットコインを必要としているからです。

この状況は、控えめに言っても、非常に興味深いものと言えます。

多くの人は、ビットコインを新規マーケット開拓者や投機者のツールとしか見ていません。

そして、それは、あながち間違いではありませんが、ジンバブエでは、全く違う用途で使われています。

ジンバブエの金融分野は、現在ハイパーインフレ状態の苦境に立たされており、この問題を解決するには至難を極めます。しかし、人々は請求書の支払いを変わらずしなければなりません。

そこで、現地企業は、ジンバブエの金融分野の苦境の影響をできるだけ抑えるため、ビットコインを採用し始めているのです。

ジンバブエではビットコインの需要が大きい

国がUSドルに完全に依存している状況は良いとは言えません。

ジンバブエは、一つ一つの取引全てにUSドル紙幣を使用しているのです。ジンバブエ・ドルは、その価値を既に失っており、最近では通貨として認められなくなってきています。

よって、USドルで、より具体的には、USドル紙幣で代替するのは唯一の方法と考えられていました。

しかし、このUSドル依存は同時に現地政府が、現金(ここではUSドル)を毎週輸入しなければいけないことを表しており、この状況を長く続けるのは困難だと考えられています。

よって、現地企業はできるだけUSドルへの依存を改善しようとしています。

具体的に言うと、現地企業は中央銀行から資金調達する手間を省きたいと考えているのです。この状況だと、ビットコインを決済通貨として採用するのも頷けます。

そして、これは、ジンバブエがどうしてビットコインを10,000ドル(約110万円)で取引されているのかも理解できます。USドルは輸入するのが非常に困難なのです。

ジンバブエでのこの状況が、どのような結果に繋がるのか興味深いところです。

企業が請求書を払うなどの目的を持って仮想通貨に集まってくるのは、良い傾向に見えます。

しかし、不運にも、この興味深い傾向を考慮しても、ジンバブエに対する迅速な追加投資には結びつかないでしょう。

本質的な問題に取り組むのは依然として最優先事項ではありますが、これは言うほど簡単ではありません。よって、ビットコインには多くの機会があり、その多くの機会に触れていくべきなのです。他のアフリカ諸国もこの国の躍進に続くかもしれません。

Businesses in Zimbabwe are Forced to Embrace Bitcoin to Pay Bills

Oct 23th, 2017

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

先日、この記事でもジンバブエでビットコインが約80万円で取引されているという記事を取り扱いしていますが、ビットコインの需要が増え取引価格も上昇しているのかと思います。

ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
ビットコインが80万円もの価格を付けるジンバブエ。自国通貨のインフレが起きているため、政府にコントロールされない通貨であるビットコインへと国民達の興味が移っています。

ビットコインは非中央集権であり、どこかの国が発行している通貨ではありません。

金と比較されることもあるビットコインですが、金に価値はありますが通貨としての流通し使用されていることはなく、ビットコインは通貨としても意味を持ちます。

それらのことや自国通貨の価値が復活するまでUSドルを輸入し続けることも困難であるため、ジンバブエではビットコインを決済通貨として取り扱われ、他国と比較すると非常に高い110万円ほどで取引されている状況だと考えられます。

おそらくジンバブエの経済状況とビットコインの取引価格上昇は続くのではないでしょうか。

仮想通貨ビットコイン最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新
仮想通貨ビットコイン(BTC)のニュースをまとめた特集記事です。価格の下落や高騰についても触れていきます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧