はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインバブルはいつバブルであると決まるのか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2010年から見るビットコインの価格推移
毎回、「バブル崩壊」と大きく取り上げられていながら、結局大きく上昇を続けています。
人々がビットコインをバブルと呼ぶときは価値がないことを暗示している
世間のビットコイン信念度は高くなるにつれ、ビットコインの価格は上がっています。

ビットコインの歴史を追いながら紹介いたします。(1ドル=113円計算)

2010年7月、ビットコインの価格は0.05ドル(5.6円)あまりしかありませんでした。そして約半年後2011年の2月には1.10ドル(124円)となり、2,100%をたった7ヶ月で記録しました。このチャートはその時のチャートです。

このチャートをみて最初に浮かぶ言葉は何でしょうか?「バブル」という言葉を思い浮かべた方が多いのではないでしょうか?実際に「ビットコイン価格は50%減少し2ヶ月後にはこのバブルが崩壊するのだろう」と誰もが思ったはずです。

しかし、実際に2ヶ月後の2011年4月には下の図のように価格が変動しました。ビットコイン価格はバブル崩壊を迎えることなく、2,801%を記録し、2011年2月には31.91ドル(3605円)を記録。

また、この記録を機にビットコインに関するメディア投稿が増えていきました。

その後、ビットコインメディアでは、ビットコインは2011年の6月のピーク後-94%ほどの暴落を記録。メディアは「仮想通貨の価格上昇はバブルの崩壊と言えるだろう。」と事後報告をしました。

しかし、それから2013年4月に減った分の94%UPを記録し266ドル(30058円)まで到達。さらに前回のピーク時(2011年4月)から734%の上昇を記録しました。

この上昇から、またメディアではバブル崩壊に関する投稿が増えてきます。CNNなどのメインメディアも仮想通貨を取り上げるようになり、巨大なバブル崩壊が進むだろうと投稿していました。

その後、価格は63.84ドル(7213円)まで大幅減少。メディア老舗 The Atlanticからも「バブル崩壊」と大きく取り上げられています。また、「なぜ皆がビットコインを欲しがるのかが未だ不明瞭だ」とコメントも残されています。

しかし、またバブル崩壊と言われた数ヶ月後、大幅な価格上昇が起こりました。-76%も価格を落としたビットコインですが、76%価格を伸ばしたのち、さらに338%も価格上昇を記録しました。そしてピーク時の価格は2013年11月には1166ドル(131,758円)となりました。

メディアの記事では「人類での一番大きなバブルだ」と表現するなど、人々は混乱している。これはもはや「バブル」ではないのではないかという人々の意見も増えだしました。

その後、2015年1月には-85%となり、ピーク時では170ドル(19210円)まで下落し世間では「バブル崩壊/ネズミ講」などと言われるようになりました。

そして、下落した85%を取り戻し、さらに419%の上昇、そして現在の2017年7月以降6050ドル(683,650円)以上を記録しています。

結局、ビットコインはバブルなのか?

実際にたくさんの人が未だにバブルであると警告しています。海外の要人ではRay Dalio、 Howard Marks、 Robert Shiller、Ken Rogoff、Jamie Dimon、 Peter Schiff、 そしてWarren Buffettなど。また、多くの経済学者や投資家などがビットコインをバブル、ネズミ講や詐欺などと述べています。

また、筆者が実際に行った興味深いアンケート「ビットコインはバブル」かどうかについて5504人の結果は下記のようになっています。

価格5300ドル(598900円)はバブルか?

  • 過小評価(33%)
  • フェア評価 (11%)
  • 過大評価 (17%)
  • バブル (39%)

また、数ヶ月前に筆者が行なった価格アンケートでは下記のような結果でした。

価格2200ドル(248600円)はバブルか?

  • 過小評価(15%)
  • フェア評価 (9%)
  • 過大評価 (25%)
  • バブル (51%)

この結果からわかることは、価格が上昇した今、バブルと考えている人の数が減り逆に未だに過小評価されていると考える人々が増えてきていることがわかります。

心理学的にビットコインバブルを解説

どのようにしてより多くの人々が低い価格の時に「ビットコインバブル」と呼ぶのかまた、どのようにして多くの人々が高い価格の時に「ビットコインは過小評価されている」と言っているのかについて解説いたします。

心理学的に考えた場合、ビットコインの価格が高くなればなるほど、それはますます注目を集め、ビットコインへの需要が増えます。自分がビットコインを所有していたり​​、ビットコインを所有しようと考えたり、またビットコインを所有している人を知っているなら、おそらくそれをバブルと呼ぶ傾向は減るでしょう。つまり、ビットコインが上昇し続ければ続けるほど、バブルとみなす人が減ってくる傾向があります。

ビットコインのバブルとは一体何?

我々が見てきたように、ビットコインは1ドル(113円)で2011年にバブルのように見えました。それは200ドル(22600円)で2013年にバブルのように見えました。今日は6,000ドル(678000円)でバブルのように見えます。

バブルの正しい開始日はいつになるのでしょうか?また、バブルは実際にないのでしょうか? 私たちがこの答えを見つけるのは数十年後なのかもしれません。今は誰もバブルの始まりを告げる鐘を鳴らしてくれないのです。

今、バブルだと仮定したとしても、過去の7年間のように何度も下落しては下落幅を上回る上昇を記録してきました。

人々がビットコインをバブルと呼ぶとき、彼らは価値がないことを暗示しています。つまり人々は、泡が爆発すると0になると仮定しているのです。しかし、この7年間のビットコインの価格推移から、また、NasdaqとHousingの株が下落してまた、大幅回復したことからも必ずしも当てはまるわけではないことがわかります。

極論、私たちが今、バブルを特定することはできません。なぜなら、バブルを表す定義や式は存在しないからです。

もし、今言える最高のことは、数年後あなたが考える将来のお金は今見ているお金とは違っているということです。お金を含め全てが進化しているでしょう。

結論として、言えることは、ビットコインに価値があると信じている限り、ビットコインには価値があるということです。一日の市場価格は世界中の取引者、企業の信念の結果です。そのように考えると、世間のビットコイン信念度はかなり高くなっていいると言えるでしょう

When Does a Bubble Become a Bubble?

October 22, 2017 by Charlie Bilello

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

たくさんの要人や、経済学者がビットコインの危険性について発言をしてます。以前に比べ、現在は政府からの規制も入ることが、今後の暴落の原因として挙げられていますが依然、価格は伸び続けています。CoinPostからもビットコインバブルの危険性やそしてバブルではない理由など合わせて読みたい記事を参考にして見てください。

2017年はビットコインの年である
ビットコインの認識の変化が起き始め、各メディア、規制者、公衆がビットコインを真剣にとらえるようになり、ビットコンのアクセスの選択肢が増え、ヘッジファンド、デリバティブ取引、資産運用など人々はさらにビットコインへ投資することになります。
ナスダック掲載:ビットコインがバブルではない5つの理由
ビットコインはバブルではなく、ビットコインの成長はむしろここからだという意見を紹介します。ビットコインの法定通貨としての受け入れ傾向、ビットコイン支払い加盟店の増加等ビットコインが今後も成長していくであろう理由を5つにまとめています。
ビットコインバブルの問題点と価格急落による危険性
仮想通貨市場には多くの分野が関係しているため、市場の動向にも影響を受けやすいです。つまり、ビットコインバブルが崩壊し、価格が急落すると、仮想通貨に投資している人のみならず、あらゆる人に影響を及ぼす危険性があります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧