はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインバブルはいつバブルであると決まるのか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2010年から見るビットコインの価格推移
毎回、「バブル崩壊」と大きく取り上げられていながら、結局大きく上昇を続けています。
人々がビットコインをバブルと呼ぶときは価値がないことを暗示している
世間のビットコイン信念度は高くなるにつれ、ビットコインの価格は上がっています。

ビットコインの歴史を追いながら紹介いたします。(1ドル=113円計算)

2010年7月、ビットコインの価格は0.05ドル(5.6円)あまりしかありませんでした。そして約半年後2011年の2月には1.10ドル(124円)となり、2,100%をたった7ヶ月で記録しました。このチャートはその時のチャートです。

このチャートをみて最初に浮かぶ言葉は何でしょうか?「バブル」という言葉を思い浮かべた方が多いのではないでしょうか?実際に「ビットコイン価格は50%減少し2ヶ月後にはこのバブルが崩壊するのだろう」と誰もが思ったはずです。

しかし、実際に2ヶ月後の2011年4月には下の図のように価格が変動しました。ビットコイン価格はバブル崩壊を迎えることなく、2,801%を記録し、2011年2月には31.91ドル(3605円)を記録。

また、この記録を機にビットコインに関するメディア投稿が増えていきました。

その後、ビットコインメディアでは、ビットコインは2011年の6月のピーク後-94%ほどの暴落を記録。メディアは「仮想通貨の価格上昇はバブルの崩壊と言えるだろう。」と事後報告をしました。

しかし、それから2013年4月に減った分の94%UPを記録し266ドル(30058円)まで到達。さらに前回のピーク時(2011年4月)から734%の上昇を記録しました。

この上昇から、またメディアではバブル崩壊に関する投稿が増えてきます。CNNなどのメインメディアも仮想通貨を取り上げるようになり、巨大なバブル崩壊が進むだろうと投稿していました。

その後、価格は63.84ドル(7213円)まで大幅減少。メディア老舗 The Atlanticからも「バブル崩壊」と大きく取り上げられています。また、「なぜ皆がビットコインを欲しがるのかが未だ不明瞭だ」とコメントも残されています。

しかし、またバブル崩壊と言われた数ヶ月後、大幅な価格上昇が起こりました。-76%も価格を落としたビットコインですが、76%価格を伸ばしたのち、さらに338%も価格上昇を記録しました。そしてピーク時の価格は2013年11月には1166ドル(131,758円)となりました。

メディアの記事では「人類での一番大きなバブルだ」と表現するなど、人々は混乱している。これはもはや「バブル」ではないのではないかという人々の意見も増えだしました。

その後、2015年1月には-85%となり、ピーク時では170ドル(19210円)まで下落し世間では「バブル崩壊/ネズミ講」などと言われるようになりました。

そして、下落した85%を取り戻し、さらに419%の上昇、そして現在の2017年7月以降6050ドル(683,650円)以上を記録しています。

結局、ビットコインはバブルなのか?

実際にたくさんの人が未だにバブルであると警告しています。海外の要人ではRay Dalio、 Howard Marks、 Robert Shiller、Ken Rogoff、Jamie Dimon、 Peter Schiff、 そしてWarren Buffettなど。また、多くの経済学者や投資家などがビットコインをバブル、ネズミ講や詐欺などと述べています。

また、筆者が実際に行った興味深いアンケート「ビットコインはバブル」かどうかについて5504人の結果は下記のようになっています。

価格5300ドル(598900円)はバブルか?

  • 過小評価(33%)
  • フェア評価 (11%)
  • 過大評価 (17%)
  • バブル (39%)

また、数ヶ月前に筆者が行なった価格アンケートでは下記のような結果でした。

価格2200ドル(248600円)はバブルか?

  • 過小評価(15%)
  • フェア評価 (9%)
  • 過大評価 (25%)
  • バブル (51%)

この結果からわかることは、価格が上昇した今、バブルと考えている人の数が減り逆に未だに過小評価されていると考える人々が増えてきていることがわかります。

心理学的にビットコインバブルを解説

どのようにしてより多くの人々が低い価格の時に「ビットコインバブル」と呼ぶのかまた、どのようにして多くの人々が高い価格の時に「ビットコインは過小評価されている」と言っているのかについて解説いたします。

心理学的に考えた場合、ビットコインの価格が高くなればなるほど、それはますます注目を集め、ビットコインへの需要が増えます。自分がビットコインを所有していたり​​、ビットコインを所有しようと考えたり、またビットコインを所有している人を知っているなら、おそらくそれをバブルと呼ぶ傾向は減るでしょう。つまり、ビットコインが上昇し続ければ続けるほど、バブルとみなす人が減ってくる傾向があります。

ビットコインのバブルとは一体何?

我々が見てきたように、ビットコインは1ドル(113円)で2011年にバブルのように見えました。それは200ドル(22600円)で2013年にバブルのように見えました。今日は6,000ドル(678000円)でバブルのように見えます。

バブルの正しい開始日はいつになるのでしょうか?また、バブルは実際にないのでしょうか? 私たちがこの答えを見つけるのは数十年後なのかもしれません。今は誰もバブルの始まりを告げる鐘を鳴らしてくれないのです。

今、バブルだと仮定したとしても、過去の7年間のように何度も下落しては下落幅を上回る上昇を記録してきました。

人々がビットコインをバブルと呼ぶとき、彼らは価値がないことを暗示しています。つまり人々は、泡が爆発すると0になると仮定しているのです。しかし、この7年間のビットコインの価格推移から、また、NasdaqとHousingの株が下落してまた、大幅回復したことからも必ずしも当てはまるわけではないことがわかります。

極論、私たちが今、バブルを特定することはできません。なぜなら、バブルを表す定義や式は存在しないからです。

もし、今言える最高のことは、数年後あなたが考える将来のお金は今見ているお金とは違っているということです。お金を含め全てが進化しているでしょう。

結論として、言えることは、ビットコインに価値があると信じている限り、ビットコインには価値があるということです。一日の市場価格は世界中の取引者、企業の信念の結果です。そのように考えると、世間のビットコイン信念度はかなり高くなっていいると言えるでしょう

When Does a Bubble Become a Bubble?

October 22, 2017 by Charlie Bilello

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

たくさんの要人や、経済学者がビットコインの危険性について発言をしてます。以前に比べ、現在は政府からの規制も入ることが、今後の暴落の原因として挙げられていますが依然、価格は伸び続けています。CoinPostからもビットコインバブルの危険性やそしてバブルではない理由など合わせて読みたい記事を参考にして見てください。

2017年はビットコインの年である
ビットコインの認識の変化が起き始め、各メディア、規制者、公衆がビットコインを真剣にとらえるようになり、ビットコンのアクセスの選択肢が増え、ヘッジファンド、デリバティブ取引、資産運用など人々はさらにビットコインへ投資することになります。
ナスダック掲載:ビットコインがバブルではない5つの理由
ビットコインはバブルではなく、ビットコインの成長はむしろここからだという意見を紹介します。ビットコインの法定通貨としての受け入れ傾向、ビットコイン支払い加盟店の増加等ビットコインが今後も成長していくであろう理由を5つにまとめています。
ビットコインバブルの問題点と価格急落による危険性
仮想通貨市場には多くの分野が関係しているため、市場の動向にも影響を受けやすいです。つまり、ビットコインバブルが崩壊し、価格が急落すると、仮想通貨に投資している人のみならず、あらゆる人に影響を及ぼす危険性があります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
12:00
金融庁、ステーブルコイン健全発展のための報告書を公表 不正リスクや今後の課題を分析
金融庁が仮想通貨ステーブルコインの健全な発展に向けた報告書を公表した。不正利用の実態と今後の規制課題を分析調査する内容だ。
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧