はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインバブルはいつバブルであると決まるのか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2010年から見るビットコインの価格推移
毎回、「バブル崩壊」と大きく取り上げられていながら、結局大きく上昇を続けています。
人々がビットコインをバブルと呼ぶときは価値がないことを暗示している
世間のビットコイン信念度は高くなるにつれ、ビットコインの価格は上がっています。

ビットコインの歴史を追いながら紹介いたします。(1ドル=113円計算)

2010年7月、ビットコインの価格は0.05ドル(5.6円)あまりしかありませんでした。そして約半年後2011年の2月には1.10ドル(124円)となり、2,100%をたった7ヶ月で記録しました。このチャートはその時のチャートです。

このチャートをみて最初に浮かぶ言葉は何でしょうか?「バブル」という言葉を思い浮かべた方が多いのではないでしょうか?実際に「ビットコイン価格は50%減少し2ヶ月後にはこのバブルが崩壊するのだろう」と誰もが思ったはずです。

しかし、実際に2ヶ月後の2011年4月には下の図のように価格が変動しました。ビットコイン価格はバブル崩壊を迎えることなく、2,801%を記録し、2011年2月には31.91ドル(3605円)を記録。

また、この記録を機にビットコインに関するメディア投稿が増えていきました。

その後、ビットコインメディアでは、ビットコインは2011年の6月のピーク後-94%ほどの暴落を記録。メディアは「仮想通貨の価格上昇はバブルの崩壊と言えるだろう。」と事後報告をしました。

しかし、それから2013年4月に減った分の94%UPを記録し266ドル(30058円)まで到達。さらに前回のピーク時(2011年4月)から734%の上昇を記録しました。

この上昇から、またメディアではバブル崩壊に関する投稿が増えてきます。CNNなどのメインメディアも仮想通貨を取り上げるようになり、巨大なバブル崩壊が進むだろうと投稿していました。

その後、価格は63.84ドル(7213円)まで大幅減少。メディア老舗 The Atlanticからも「バブル崩壊」と大きく取り上げられています。また、「なぜ皆がビットコインを欲しがるのかが未だ不明瞭だ」とコメントも残されています。

しかし、またバブル崩壊と言われた数ヶ月後、大幅な価格上昇が起こりました。-76%も価格を落としたビットコインですが、76%価格を伸ばしたのち、さらに338%も価格上昇を記録しました。そしてピーク時の価格は2013年11月には1166ドル(131,758円)となりました。

メディアの記事では「人類での一番大きなバブルだ」と表現するなど、人々は混乱している。これはもはや「バブル」ではないのではないかという人々の意見も増えだしました。

その後、2015年1月には-85%となり、ピーク時では170ドル(19210円)まで下落し世間では「バブル崩壊/ネズミ講」などと言われるようになりました。

そして、下落した85%を取り戻し、さらに419%の上昇、そして現在の2017年7月以降6050ドル(683,650円)以上を記録しています。

結局、ビットコインはバブルなのか?

実際にたくさんの人が未だにバブルであると警告しています。海外の要人ではRay Dalio、 Howard Marks、 Robert Shiller、Ken Rogoff、Jamie Dimon、 Peter Schiff、 そしてWarren Buffettなど。また、多くの経済学者や投資家などがビットコインをバブル、ネズミ講や詐欺などと述べています。

また、筆者が実際に行った興味深いアンケート「ビットコインはバブル」かどうかについて5504人の結果は下記のようになっています。

価格5300ドル(598900円)はバブルか?

  • 過小評価(33%)
  • フェア評価 (11%)
  • 過大評価 (17%)
  • バブル (39%)

また、数ヶ月前に筆者が行なった価格アンケートでは下記のような結果でした。

価格2200ドル(248600円)はバブルか?

  • 過小評価(15%)
  • フェア評価 (9%)
  • 過大評価 (25%)
  • バブル (51%)

この結果からわかることは、価格が上昇した今、バブルと考えている人の数が減り逆に未だに過小評価されていると考える人々が増えてきていることがわかります。

心理学的にビットコインバブルを解説

どのようにしてより多くの人々が低い価格の時に「ビットコインバブル」と呼ぶのかまた、どのようにして多くの人々が高い価格の時に「ビットコインは過小評価されている」と言っているのかについて解説いたします。

心理学的に考えた場合、ビットコインの価格が高くなればなるほど、それはますます注目を集め、ビットコインへの需要が増えます。自分がビットコインを所有していたり​​、ビットコインを所有しようと考えたり、またビットコインを所有している人を知っているなら、おそらくそれをバブルと呼ぶ傾向は減るでしょう。つまり、ビットコインが上昇し続ければ続けるほど、バブルとみなす人が減ってくる傾向があります。

ビットコインのバブルとは一体何?

我々が見てきたように、ビットコインは1ドル(113円)で2011年にバブルのように見えました。それは200ドル(22600円)で2013年にバブルのように見えました。今日は6,000ドル(678000円)でバブルのように見えます。

バブルの正しい開始日はいつになるのでしょうか?また、バブルは実際にないのでしょうか? 私たちがこの答えを見つけるのは数十年後なのかもしれません。今は誰もバブルの始まりを告げる鐘を鳴らしてくれないのです。

今、バブルだと仮定したとしても、過去の7年間のように何度も下落しては下落幅を上回る上昇を記録してきました。

人々がビットコインをバブルと呼ぶとき、彼らは価値がないことを暗示しています。つまり人々は、泡が爆発すると0になると仮定しているのです。しかし、この7年間のビットコインの価格推移から、また、NasdaqとHousingの株が下落してまた、大幅回復したことからも必ずしも当てはまるわけではないことがわかります。

極論、私たちが今、バブルを特定することはできません。なぜなら、バブルを表す定義や式は存在しないからです。

もし、今言える最高のことは、数年後あなたが考える将来のお金は今見ているお金とは違っているということです。お金を含め全てが進化しているでしょう。

結論として、言えることは、ビットコインに価値があると信じている限り、ビットコインには価値があるということです。一日の市場価格は世界中の取引者、企業の信念の結果です。そのように考えると、世間のビットコイン信念度はかなり高くなっていいると言えるでしょう

When Does a Bubble Become a Bubble?

October 22, 2017 by Charlie Bilello

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

たくさんの要人や、経済学者がビットコインの危険性について発言をしてます。以前に比べ、現在は政府からの規制も入ることが、今後の暴落の原因として挙げられていますが依然、価格は伸び続けています。CoinPostからもビットコインバブルの危険性やそしてバブルではない理由など合わせて読みたい記事を参考にして見てください。

2017年はビットコインの年である
ビットコインの認識の変化が起き始め、各メディア、規制者、公衆がビットコインを真剣にとらえるようになり、ビットコンのアクセスの選択肢が増え、ヘッジファンド、デリバティブ取引、資産運用など人々はさらにビットコインへ投資することになります。
ナスダック掲載:ビットコインがバブルではない5つの理由
ビットコインはバブルではなく、ビットコインの成長はむしろここからだという意見を紹介します。ビットコインの法定通貨としての受け入れ傾向、ビットコイン支払い加盟店の増加等ビットコインが今後も成長していくであろう理由を5つにまとめています。
ビットコインバブルの問題点と価格急落による危険性
仮想通貨市場には多くの分野が関係しているため、市場の動向にも影響を受けやすいです。つまり、ビットコインバブルが崩壊し、価格が急落すると、仮想通貨に投資している人のみならず、あらゆる人に影響を及ぼす危険性があります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧