はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ナスダックの仮想通貨模擬取引の正体は? 新情報から見えた可能性と今後のシナリオ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ナスダックの仮想通貨模擬取引の正体は?
本日情報が公開されたEris Xが仮想通貨の現物取引を一部機関を対象に試験的に提供しているとの内容から、ナスダックの模擬取引と多くの類似点があることが見えてきた。公開情報を基に、ナスダックを通したビットコイン取引の可能性と今後起こりうるシナリオを考察した。

ナスダックの仮想通貨模擬取引の正体は?

機関投資家向けの仮想通貨取引所Eris Xが新たに現物取引を一部機関を対象に提供していることが明らかになった。仮想通貨メディアThe Blockが関係筋の情報として報じた。

この発表に見えてきた動きとして、この現物取引の提供が先日明らかになったNasdaqのペーパー取引の正体なのではないか?ということだ。というのも、Eris Xのビットコイン取引がTD Ameritradeを通じて取引ができるなど類似点が多く確認されている。

本記事ではナスダックのビットコイン模擬取引として確認されたビットコインとライトコインの取引ペアが、「Eris Xの発表内容」と同一かどうかという点で、考察を行う。仮に同一である場合は、Nasdaqを通じて現物取引を提供する可能性が高まることになる。

ナスダックで取引が確認されている仮想通貨のペーパートレードペアとEris Xの取引テストの類似点は以下の通り。

  • 対応通貨の一致
  • 同一企業の関与
  • ティッカーシンボル
  • 「限られた参加者と公開ローンチに向けた準備」

これを受けCoinPost編集部ではすでに公開されているEris Xの取引に関する情報を分析。調査の結果、先日発表されたナスダック上で確認された仮想通貨のペーパートレード取引ペアがEris Xのものである可能性が濃厚だと見ている。

対応通貨

今週TD Ameritrade口座を通じてナスダックで確認された仮想通貨のペーパートレードにはビットコインとライトコインの2銘柄が現在見られている。

これはライトコインの創設者であるチャーリー・リー氏も情報を確かなものだと述べていた。

なお、この2銘柄はEris Xの対象銘柄として含まれている。現段階でEris X上で取り扱われることが確認されている仮想通貨は以下の通り。

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ

関連企業名

またもう一つペーパートレードがEris Xのものだと考えられる理由は同取引所への出資企業にある。

機関投資家向けの仮想通貨取引所として昨年10月に発表されたEris Xはマネックスグループやフィデリティなど大手21社が出資しており、その中には「Nasdaq」と「TD Ameritrade」の企業名も含まれていた

Eris Xの主な出資元には以下のような大手企業も参画している。

  • Fidelity
  • Cboe
  • Consensys
  • Nasdaq
  • Monex
  • Pantera Capital
  • TD Ameritrade
次世代仮想通貨取引所「ErisX」にナスダックやフィデリティ等の巨大金融機関が出資|ビットコインなど3通貨の現物と先物を予定
新たな仮想通貨取引所ErisXがシリーズB投資ラウンドを完了し、総額31億円分の資金をナスダック、フィデリティ等の大手企業21社から調達した事を発表した。米CFTCの認可次第でビットコイン、イーサリアム、ライトコインの現物と先物取引を開始する予定。

公開ローンチに向けた準備

公開ローンチに向けた準備でも類似点が見られている。Eris Xの取引対象者で「限られた参加者と公開ローンチに向けて準備を重ねている」ことがわかっているいるほか、ナスダックもペーパートレードとして一部のユーザー向けに試験的な模擬取引の提供が行われている。共に実際に資金や現物の売買が行われておらず、類似点は多い。

Eris Xの仮想通貨取引を試している企業の中にはオンライン証券大手TD Ameritradeが含まれていることがThe Blockの報道でわかっている。取提供先の取引所も同一である点が二つの報道から見えてきた。

ティッカーシンボルの謎

また先日発表された際はナスダック上の仮想通貨取引ペアのティッカーシンボル「CXERX」が正体不明だったが、仮にEris Xの試験段階にある仮想通貨取引だった場合はある程度の説明ができる。

独自に5文字のティッカーシンボルを考察した際、以下の略称である可能性がある。

CXERX = Crypto eXchange ERis X

CXERXの5文字の中には「Eris X」の名称の中で最も特徴的な5文字「ERX」が含まれている。これらの類似点を踏まえると、ナスダックやTD Ameritrade上で確認されているペーパートレードが実は業界参入が期待されていたEris Xの現物取引に向けた動きだと考えられるだろう。

想定できるシナリオ

本日表明されたEris Xの仮想通貨取引ペアが実際にナスダックでペーパー取引されているのか、主に想定できるシナリオを以下のようにまとめた。

  • ナスダックがErisXの仮想通貨現物取引を提供する
  • ナスダックとErisXがそれぞれ別々の仮想通貨取引商品提供に向けて動いている

上記で一番現実的など考えられるのは「ナスダックがErisXの仮想通貨現物取引を提供する」ことだ。ナスダックは仮想通貨に対して前向きな姿勢を示しているが、実際に仮想通貨投資の本格参入をした場面はあまりない。

もう一点はNASASとEris Xがそれぞれ別々の仮想通貨商品提供を目指して行くとの見方だが、こちらも十分考えられる。

NasdaqやTD AmeritradeでEris Xの仮想通貨現物取引が実際に提供されることとなった場合、世界的な証券取引所や大手オンライン証券がビットコイン取引を提供することが大きな話題を呼ぶことが考えられるため引き続きNasdaq、TD AmeritradeとEris Xの動向には注目していくべきだろう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/09 水曜日
07:50
カルール・テクノロジー、コインベースから30億円のビットコイン担保融資を調達
米上場のエネルギー管理企業カルール・テクノロジーがコインベース・クレジットから2000万ドルの与信枠を確保。保有ビットコインを担保とした初の融資で、戦略的ビットコイン蓄積計画を加速させる。
07:40
メタプラネット、ビットコインを担保に事業買収を計画
メタプラネットのゲロヴィッチ代表取締役社長は長期的な事業計画を明かした。仮想通貨ビットコインを担保に資金調達して、事業の買収を計画しているという。
07:15
ビットコインクジラ、1000億円相当を6年ぶりに移動 目的は?
2019年から活動する仮想通貨ビットコイン大口投資家が6000BTC(約957億円)を新ウォレットに移動。アーカムの分析では同投資家は25億ドル(3660億円以上)のビットコインを保有し、2019年以降23億ドルの利益を上げている。
06:20
ファントムウォレット、ハイパーリキッドの無期限先物取引機能を開始
ソラナ・Web3ウォレットのファントムが無期限先物取引機能を導入。ハイパーリキッドのAPIを活用し、100以上の市場で最大40倍レバレッジ取引をモバイルアプリ上で利用可能に。
05:55
株価25%超高騰、米上場シャープリンク、イーサリアム保有量20万ETH突破
ナスダック上場のシャープリンクが7月4日時点でETH保有量20万5634枚を公開。イーサリアム財団に次ぐ規模となり、積極的な仮想通貨ETH投資戦略が再び注目される。
05:35
トゥルースソーシャル、「仮想通貨ブルーチップETF」をSECに申請 CROトークン価格高騰
トランプメディアのトゥルースソーシャルがビットコイン70%、イーサリアム15%など5銘柄で構成する仮想通貨ETFを申請。CROトークンが高騰。
07/08 火曜日
18:15
ビットコイントレジャリー戦略の魅力と落とし穴──投資家の視点で読み解く
企業がビットコインを財務資産として保有するビットコイントレジャリー戦略が注目される理由と、専門家が指摘するリスクを詳しく解説する。投資制約の回避や効率的なレバレッジ活用のメリットがある一方で、企業がビットコイン利回りのみに頼りすぎることはリスクとなる。
16:41
リミックスポイント、代表取締役の報酬を全額ビットコイン相当で支給へ
リミックスポイントが代表取締役社長の役員報酬を全額BTCに換算して支給すると発表。株価とBTC価格の連動性を活用し株主と経済的価値を共有する。
13:00
仮想通貨投資商品のAUM、過去最高27兆円を記録もビットコイン投資家は慎重姿勢か=CoinShares
CoinSharesは、仮想通貨投資商品のAUMが過去最高の27兆円を記録したと報告。先週は1,520億円が流入し、12週連続で流入超過。ビットコイン・イーサリアム商品が牽引している。
11:44
ビットコイン最高値更新ならず小幅下落、米議会「仮想通貨ウィーク」で重要法案採決へ
ビットコインは前日比-0.67%の117,767ドルで推移。機関投資家の資金流入は12週連続で10億3,000万ドルを記録し、運用資産残高は過去最高の1,880億ドルに達した。米7月14日からは米議会で「仮想通貨ウィーク」が開始され、市場構造法案とGENIUS法案の採決が予定されている。
11:20
トランプミームコイン、トロンネットワークに展開 アンロック予定も
公式トランプミームコインがトロンネットワークに拡大。USD1ステーブルコインとの取引ペアを開始。プロジェクト内部者による売却とトークンアンロックで価格圧迫。
10:40
AI企業コアウィーブ、約1.3兆円でビットコイン採掘大手コア・サイエンティフィックを買収へ
AI特化クラウドプロバイダーのコアウィーブが、仮想通貨マイニング企業コア・サイエンティフィックを買収する計画だ。1.3GWの発電能力を獲得し、AIとHPCワークロードを強化していく。
09:55
「ビットコインが暴落した時は買い増しの好機」金持ち父さん著者キヨサキ、強気姿勢を維持
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインに対して改めて強気な見方を示した。暴落した時は買い増しの好機だとXに投稿している。
09:35
ジャック・ドーシー、ビットコイン送信対応のオフグリッドメッセージアプリ「Bitchat」を発表
ジャック・ドーシー氏が先週末にビットチャットを開発。Bluetoothメッシュネットワークで完全分散型通信を実現。インターネット不要で検閲耐性を持つ。
08:25
TON財団、UAE「ゴールデンビザ」プログラム否定後にマーケティング担当VPを急募
TON財団がゴールデンビザプログラムをUAE政府に否定された後、マーケティング担当副社長を募集。10万ドルステーキングプログラムは政府の認可を受けていないと判明。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧