CoinPostで今最も読まれています

今後予定されるビットコインハードフォークは7件以上にも及ぶ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

11月25日にBitcoin Diamondが誕生?
ブロック数495866に達するとフォークされ新たなBitcoin Diamondが誕生するとの発表
配布枚数は1BTC=10BTCD
発行枚数がBTCの10倍なため、配布枚数も10倍との発表
現状で7件以上のフォークが噂されている
今日確認できる12月以降のフォーク情報は7件以上にも及んでおり、対応する取引所も各フォークによって変わってくると思います。

2017年8月にビットコインキャッシュ、10月にはビットコインゴールドが誕生し、今はさらにどんどん増えてきています。

フォーク予定で新しく誕生するかもしれないスーパービットコインは中国の起業家が後押しし、ビットコインにない機能を搭載でビットコインを偉大にしようとしています。

これらは一部のみ掲載しており、他にもまだ似た通貨がどんどんと出てきます。

目次
  1. Bitcoin Diamond(ビットコインダイアモンド)
  2. Bitcoin Cash Plus(ビットコインキャッシュプラス)
  3. Bitcoin Silver(ビットコインシルバー)
  4. Super Bitcoin(スーパービットコイン)
  5. Bitcoin Unlimited(ビットコインアンリミテッド)
  6. Bitcoin Platinum(ビットコインプラチナム)
  7. Bitcoin Uranium(ビットコインウラン)

Bitcoin Diamondの誕生の発表

ビットコインダイアモンド(BCD)はブロック数495866(11月25日頃)に達すると発生するビットコインのフォークで、それに伴ってビットコインダイアモンドが誕生することが公式サイトで発表されました。

公式サイトはこちら

公式サイトでビットコインダイヤモンドのスペックは公表されており、ブロックサイズはビットコインキャッシュと同じ8MBが予定されていてビットコインの8倍。

送金が遅延するリスクがビットコインよりも低く、リプレイアタックの対策もできています。

Segwit2xではリプレイアタックの対策ができていないと以前話題になりましたが、BCDはビットコインを補うための通貨として作られているので対策はできています。

Bitcoin Diamondの特徴

ビットコインダイアモンドのマイナーは新しいproof-of-workアルゴリズムでブロックを掘り、ビットコインの元の機能を引き継ぎ開発します。

ビットコインダイアモンドはビットコインブロックチェーンのフォークで、ビットコインの機能を維持しながら高度な技術を搭載しています。

ビットコインのどの問題を解決しようとしているか?

  • プライバシープロテクションの欠如
  • 取引速度の遅延
  • 新規参入者への入り口となる

ビットコインの供給量と配布

ビットコインダイアモンドの供給量は21億枚(BTCの10倍)で供給量は増えることがありません。

1BTCに対して10BCDが付与される

12月以降のフォーク一覧

ここから下は噂程度になりますが 12月、1月はビットコインからのフォークが現在で6つフォークの噂があり、フォーク祭りみたいな感じになっています。

Bitcoin Cash Plus

フォーク予定日時:501407ブロック(2018/1月辺り) に達した時

Bitcoin Cash Plus(ビットコインキャッシュプラス)とは?
非常に多くの通貨が勢いをつけるためにビットコインの名前を使い、今回も 2018年1月にBitcoin Cash Plusが発表され話題を呼んでいます。 ブロック数が501407に達するとAirDropで配布されるようです。
Bitcoin Cash Plus公式サイト

Bitcoin Silver

フォーク予定日時:12月予定

特徴

  • Equihashを採用
  • リプレイアタックに対する耐性
  • 透明性の提供
Bitcoin Silver掲載サイト

Super Bitcoin

フォーク予定日時:498888ブロック(12月17日前後)に達した時

Zcash+Litecoin+Etherium+BTHのいい所を取った通貨で、roadmap上では1年間かけてこれらの機能を実装していく予定になっています。

特徴

  • ゼロ知識証明
  • ライトニングネットワーク
  • スマートコントラクト
  • ブロック数を8MBに拡大
Super Bitcoin公式サイト

Bitcoin Unlimited

フォーク予定日時:不明

Bitcoin Unlimitedは新技術を使用してBitcoinの大黒柱となることが目標の通貨です。

特徴

  • ブロックサイズが調整可能
  • ブロック形成時間の短縮
  • トランザクションの短縮
Bitcoin Unlimited公式サイト

※訂正とお詫び

BitcoinUnlimited は、ビットコインがBitcoin Coreの仕様を基準として作られている様に、1MBというブロックサイズに制限されないクライアントを指し、ビットコインキャッシュが分裂した際も、このBitcoin Unlimitedを基準に作成されています。

よって今回リストでいれた増加し続けるハードフォーク一覧に入れる内容とは意味が全く異なるため、リストから削除致します。

ここで紹介しているビットコインハードフォークは6件になりましたが、これ以外にも実態の分からないような怪しいハードフォークがいくつか存在しています。

誤解を招く表現がありましたことを、深くお詫び申し上げます。

Bitcoin Platinum

フォーク予定日時:2017/12月1日予定(公式サイトにカウントダウンあり)

BTC+BTG+S2xの3つの特徴を合わせた最強通貨です。

特徴

  • 本来の分散型取引を目指している
  • Equihash採用のASIC耐性
  • プレマイニングがない
  • Segwit2xの採用
Bitcoin Platinum公式サイト

Bitcoin Uranium

フォーク予定日時:2017/12月31日予定

詳しい内容がまだ載っていない状態です。

特徴

  • 新しいPOWアルゴリズム採用
  • GPU/CPUマイニングのためにEquihash搭載
  • ASIC耐性は搭載なし
  • BTG,Silver,Platinumと同じでプレマイニングなし
Bitcoin Uranium掲載サイト
仮想通貨ビットコイン最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新
仮想通貨ビットコイン(BTC)のニュースをまとめた特集記事です。価格の下落や高騰についても触れていきます。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/11 月曜日
16:24
バイナンス・リサーチが挙げる、仮想通貨業界でフォローすべき「10のシナリオ」
仮想通貨取引所大手バイナンスのリサーチ部門は、「強気相場突入か?フォローすべき10のシナリオ」と題したレポートを公開。今後数ヶ月間を見通す上で、注目すべきシナリオと指標について解説した。
15:00
台湾中銀、CBDCと現実資産トークン化(RWA)の利点を強調
台湾中央銀行の副総裁は「バンキング4.0」を提唱し、その一環としてCBDCと現実資産トークン化(RWA)のもたらす利点を語った。
14:46
国内仮想通貨取引所ビットバンク、14日よりアービトラム(ARB)やIMXなど5銘柄を新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンク11日、暗号資産アービトラム(ARB)、オプティミズム(OP)、ダイ(DAI)、クレイトン(KLAY)、イミュータブルエックス(IMX)の5銘柄について、2023年12月14日(木)より取引所および販売所での取扱い開始を発表した。
13:18
『web3はインターネットの未来』インド政府、Web3スタートアップ支援を表明
インドの電子・技術担当大臣は、ブロックチェーンを重要分野として、Web3に取り組むスタートアップ企業の支援に力を入れると話した。
12:13
ビットコイン急落で400億円規模のロスカット、主要アルトも反動安
暗号資産(仮想通貨)市場では、過去数週間の過熱感の反動でビットコインが30,400ドルまで急落し、高騰していた主要アルトコインも利確売りが先行した。ボラティリティ(価格変動性)上昇が懸念される。
12/10 日曜日
15:00
新NISA特集
老後2000万円問題が話題になる中、仮想通貨業界でも注目を集める新NISAの特集ページをCoinPostが開設。税制優遇や「つみたてNISA」のメリット、SBI証券、楽天証券の特徴を比較した投資口座選びまで、初心者から上級者まで役立つ情報を整理した。
11:30
ビットコイン高騰も、値幅調整の可能性には警戒を|bitbankアナリスト寄稿
650万円まで回復するもやや軟化傾向で推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|24年BTC125,000ドル到達予測に高い関心
今週は、Matrixport Researchの仮想通貨ビットコインの価格予想、米国におけるビットコイン現物ETFの動向、ビットコインの時価総額の上昇が最も関心を集めた。
12/09 土曜日
20:56
株式投資の「つみたてNISA」、今すぐ始めた方が良い理由
つみたてNISA(つみたて投資枠)は長期投資に向いており、多くの投資家にとって利用しやすい制度です。この記事では、つみたてNISAの概要や長期投資に向いている理由、具体的な投資戦略を解説しました。
20:47
年間投資枠3倍に、新NISAの「5大メリット」を解説
NISAとは少額投資にも適した非課税制度です。若い世代を中心に多くの層が利用しています。2024年から開始する新NISAとの違いや具体的なメリット、つみたて投資枠などを解説します。
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧