はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

株式市場リスクオフでゴールド相場急伸、ビットコイン市場は買い優勢

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

20日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比250ドル(0.75%)安、ナスダック指数は128ポイント(0.96%)安で取引を終えた。

パウエルFRB議長の講演内容や米長期金利の上昇を受け、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの高止まりを懸念する見方が強まったことが背景にある。

また、緊迫化する中東情勢の影響によってセンチメントをさらに悪化させており、リスク回避売りが先行しているようだ。

米主要株指数

関連:好決算でNetflix高騰、パウエル議長発言に株市場反応|20日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

軟調な株式相場と比較して、安全資産とされる金(ゴールド)相場は買い優勢だ。1トロイオンス=1810ドルの安値から急速に切り返し、16日時点で1978ドルまで上昇した。

ドル建ての金価格 週足

暗号資産(仮想通貨)市場もビットコイン(BTC)は堅調に推移しており、20日にかけて前日比3.25%高の1BTC=29,215ドルまで値を戻した。

BTC/USD 週足

30,000〜31,000ドルのレジスタンスライン(上値抵抗線)では上値が重くなることが想定されるが、ブレイクできれば買い方が勢い付くか。

暗号資産(仮想通貨)市場の今後の見通しについては、来年4月頃に予定されるビットコイン半減期前後の見解で特に賛否が別れている。

モルガン・スタンレーのエグゼクティブ・ディレクターであるDenny Galindo氏は、24年4月頃に想定される次回半減期について、「現在のデータに基づくと、仮想通貨の冬は過ぎ去りつつあり、仮想通貨の春が来る可能性が高いことを示す兆候が見られる」との見解を示した。

同氏は、「農家が真冬に苗を植えることを避けるのと同様、仮想通貨投資家は投資効率を高めるため、次の春が訪れるのを待っている。」とし、過去の相場のデータを分析すると、歴史的にビットコインの底値は、ピーク時から12〜14ヶ月後に発生している。最高値からの平均ドローダウン(下落幅)は約83%に達するとした。

サイクルの谷に近づくと、多くのビットコインマイナーが降伏し、損失を理由に稼働停止する傾向にある。この影響でディフィカルティー(採掘難易度)が大きく低下した場合、谷底に近い可能性がある。

また、ビットコインにどれだけの資金が投資されたかを示すサーモキャップ倍率では、ビットコイン価格とサーモキャップ倍率が低いほど谷を示し、高い倍率はピークを示している。

なお、JPモルガンのアナリストは、グレースケールの裁判結果を受け、アーク・インベストの最終承認期日である24年1月10日よりも早く「ビットコイン現物上場投資信託(ETF)が承認される」との予想を示した。

最大手資産運用会社ブラックロックの申請する「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(iShares Bitcoin Trust)」の最終承認期日は24年3月15日であるが、その前の第三期限の1月15日までに動きが出る可能性も考えられる。

現物ビットコインETF(上場投資信託)申請の米国証券取引委員会(SEC)審査リスト。審査期間:連邦官報での公表から最大240日以内。出典:Bloomberg Intelligence(Federal Register)

関連:JPモルガン強気予測「ビットコインETFの承認は来年1月まで」 グレースケールやブラックロックに新たな動き

JPモルガンのアナリストらは、規制当局は同じタイミングでの一斉承認に踏み切るのではと予想しているが、承認されたとしても、すぐに暗号資産(仮想通貨)市場の“ゲームチェンジャー”になる可能性は低いと見ている。

一方、昨今のマクロ経済の状況から慎重な見方も少なくない。

ブルームバーグのアナリストであるマイク・マクグローン氏は、金融相場環境に巻き込まれかねないとして悲観的な見通しを示した。

「高金利とマネーサプライの減少により、株式やビットコインのようなリスク資産への意欲低下が懸念され、半減期が訪れても(一部の市場参加者が期待するような)ビットコインの上昇にはつながらない可能性がある」との認識を示した。

ファントム財団ディレクターのAndre Cronje氏もこれに同調。The Blockに対し、「不動産市場は減速し始めたばかりでありバブル崩壊はこれからだ。不況の波は本格的に始まっていない」との見解を示した。

前回のビットコイン半減期は20年5月に訪れたが、その2ヶ月前にはコロナ・ショックで1BTC=3,000ドル水準まで暴落していた。

その後のFRB(米連邦準備制度)の金融緩和政策が重なっていたこともあり、過剰流動性相場の恩恵を十分に享受した結果、同年12月にかけて1BTC=20,000ドルの過去最高値を更新した経緯がある。

アルトコイン相場

米SEC(証券取引委員会)がリップル社幹部2名への告訴取り下げ(告発棄却)に合意した。

SECは以前、証券法違反との認識を示す機関投資家向けのXRP直接販売を幇助したとして、リップル社のブラッドリー・ガーリングハウスCEOと元幹部クリスチャン・ラーセン氏を起訴した。

最高法務責任者であるStuart Alderoty氏は「これは和解ではなく、SECの降伏だ」と強気の見解を示した。

関連:米SECがリップル裁判でCEOらへの告発棄却 XRP急騰

これに先駆け今年7月、リップル社は個人投資家に向けた暗号資産(仮想通貨)取引所でのXRP間接販売は証券法違反にはあたらないとする判決にて、部分的な勝利を収めていた。

なお、ビットコイン投資ファンド「GBTC」のビットコイン現物ETF(上場投資信託)転換をSECに非承認されたことを巡り、グレイスケール・インベストメンツが起こした裁判でも、近日中に米SEC(証券取引委員会)の敗訴が確定する見通しだ。

SECは先週、異議申し立て期限までに控訴しない方針を固めていた。

関連:上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由

関連:1年を切った次回ビットコイン半減期へのカウントダウン、市場動向と専門家の予測は?

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧