はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Enjin Coin、コインチェックで取引開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインチェックでEnjin Coin取扱開始

国内仮想通貨(暗号資産)取引所コインチェックが、26日、ブロックチェーン資産発行プラットフォーム「Enjin Platform」で使用するトークンEnjin Coin(ENJ)の取引を開始した。コインチェックは国内取引所で初めて、ENJを上場した。

コインチェックでは、ENJの送受および売買の他、ENJの貸付サービスおよび積み立てサービスも提供されている。

関連:コインチェック、国内初銘柄のEnjin Coin(ENJ)を取扱い開始へ

ENJとは

ENJとは、ブロックチェーンゲーム構築、およびブロックチェーンアセットの発行が可能なプラットフォーム「Enjin Platform」で利用されているトークン。Enjin Platformは、イーサリアム基盤のプラットフォームだ。

Enjin Platformで発行されるトークンは全て、ERC-1155規格(イーサリアムのトークン発行規格)に準じたトークンであり、ENJによって価値が裏付けられている。そのため、同プラットフォームでトークンを発行するには、ENJトークンの保有が必要だ。

ENJには「メルト(溶解)」と呼ばれる特徴的な機能があり、この機能を利用することにより、ENJを裏付けて発行したアセットが不要になった場合、そのNFTをENJに戻すことができる。

関連:『Enjin Platform』ブロックチェーン知識0でも、イーサリアム上でゲーム開発可能に

Enjinのパートナーシップ提携

ENJおよびENJエコシステムの開発を行っているEnjinは、19年に日本市場参入を開始した。その際に、国外ブロックチェーンプロジェクト向けに日本展開のサポートを提供している「株式会社HashPort Accelerator」と提携し、自主規制団体である一般社団法人「日本暗号資産取引業協会(JVCEA)」からの承認および国内上場、ならびに国内でのEnjinエコシステム普及に取り組んできた。

関連:BCゲーム開発プラットフォームのEnjinが日本市場に参入へ ツイッターでNFT配布キャンペーンを実施

日本市場参入に関して、EnjinのCEO、Maxim Blagov氏は以下のように述べている。

スーパーマリオブラザーズからポケットモンスター、ファイナルファンタジーまで、日本はゲーム業界におけるパイオニアです。日本のイノベーション文化は、Enjinの企業文化と一致します。最も優れたブロックチェーンゲームのいくつかは、日本から生まれると信じています。そして我々は、ブロックチェーンという強力な技術を、開発者が最大限に活用できるように支援いたします。

Enjinは上場と同時期に、Miss Bitcoinこと藤本真衣氏が代表を務める国内企業「株式会社グラコネ」と提携、NFTを活用したチャリティープロジェクト「KIZUNA NFTプロジェクト」の実施を発表した。

関連:Enjinが日本企業と提携、日本初のNFT活用チャリティーを実施

国外では、Atari、BMW、MicrosoftおよびSamsungなど、大手企業ともパートナーシップを締結している。

Enjinを活用したプロジェクト

Enjin Platformを活用したブロックチェーンプロジェクトが、既に多数ローンチされている。

Pluriform

著名ゲームメーカーAtariは、仮想世界で利用できるファッションアイテム制作企業「The Fabricant」および「DressX」、ならびに英ゲーム開発企業「eBallR Games」と提携し、「Pluriform」と呼ばれるデジタルファッションコレクションを発表した。Pluriformでは、Enjin Platformが活用され、NFT化された仮想ファッションアイテムが販売されている。

出典:EnjinX

Pluriformのアイテムは、Enjinが開発を行うブロックチェーン資産売買市場「Enjin Maketplace」の他、NFT売買プラットフォームOpenseaや、Raribleでもトレード可能だ。また、これらファッションアイテムは、Enjinエコシステム内で開発された、別のプロジェクトでも利用できる。現在は提携パートナーであるeBallRのデジタルアバターアプリでのみ利用可能だが、今後は、サポートするプロジェクトを増やしていく予定だという。

Azure Heroes

大手IT企業マイクロソフトは、同社が開発を行うクラウドサービス「Azure」の開発者向け報酬プログラム「Azure Heroes」をローンチした。Azure Heroesでは、開発者の学習、指導およびAzure上での構築を促進することによる、健全かつ包括的なコミュニティ構築を目標としている。

このプログラムでは、様々なタスクを完了した開発者や、コミュニティに貢献した開発者に対して「バッジ」の形で報酬が与えられている。このバッジは、Enjin PlatformでNFTとして発行されているため、各バッジの真正性および所有者が保証されている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
06:45
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
FGネクサスが1万以上ETHのイーサリアムを売却し自社株買いに充当した。発行済み株式の8%を純資産価値を下回る価格で買い戻し、現在4万5イーサリアムと3700万ドルの現金を保有している。
06:20
ビットコインが8.6万ドル台に急落、古参クジラのBTC大量売却や利下げ見送り懸念などで
仮想通貨ビットコインが6カ月以上ぶりの安値86593ドルまで下落した。予想を上回る米雇用統計で12月の利下げ確率が40%に低下しBTC初期保有者ガンデン氏が13億ドル相当を売却したことが要因に。
05:42
米議会、連邦税のビットコイン納付を認める法案提出 納付金は戦略的BTC準備金として保有
米下院議員が米国民と企業に連邦税のビットコイン納付を認める法案を提出した。全ての納付金は戦略的ビットコイン準備金に振り向けられ、政府の財政基盤を強化する狙いだ。
11/20 木曜日
20:00
Aptosのエコシステム責任者が語るエコシステム戦略|独占インタビュー
Aptosのグローバルリーダーが語る、エコシステムの成長戦略と日本市場への本格参入。DeFi、AI、クリエイターエコノミーなど注目分野や、10億ユーザー規模を見据えた技術開発について聞いた。
16:51
NVIDIA決算好調、米株上昇と仮想通貨相場回復の連鎖起点に
11月19日NVIDIA決算発表後、Nasdaq総合指数0.6%高。マイニング企業株(IREN10%高など)がAIシフト恩恵で買われ、BTCは89,000ドル安値から91,000ドル回復。専門家は電力供給の重要性を指摘、関連投資機会を分析した。
16:44
米民主党議員がトランプ一族関与のワールドリバティに調査要請 国家安全保障への懸念示す
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、トランプ大統領一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールドリバティ・フィナンシャル」に対する調査を要請した。北朝鮮・ロシア関連団体へのガバナンストークン販売が国家安全保障リスクになると指摘し、利益相反の懸念も表明した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧