はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

急落後の仮想通貨市場に警戒感、最高値更新のSOLはXRPを超え時価総額6位に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場と金融マーケット

9日の暗号資産(仮想通貨)市場。 ビットコイン価格は、前日比-3.32%の506万円と軟調な値動きとなった。様子見基調で反発後の買いが続かず、警戒感が燻っている。

7日深夜帯〜8日にかけて起きたビットコインなど仮想通貨市場暴落に伴い大規模なロスカット(強制清算)が発生した。

関連:仮想通貨市場で大規模ロスカット発生 ビットコイン一時1万ドル幅の暴落

FTXの親会社アラメダ・リサーチ(Alameda Research)のクオンツトレーダーであるSam Trabucco(@AlamedaTrabucco)氏は、 先物市場でバイナンスのOI(未決済建玉)が急速に膨らんでいた点を指摘。「先物市場における現物市場との上方乖離とOI上昇が、過剰なレバレッジポジションの一掃をもたらした。いつものことだ。」と見解を示した。

このようなデリバティブ(金融派生商品)市場の過熱感を発端とする相場の急落・調整(是正)局面は、2021年以降の強気相場でも、1月10〜11日、2月22〜23日、3月15日、4月18日、5月12日(下図:①〜⑤)と、少なくとも5度に渡って発生している。

特に④は、米最大手取引所コインベースのナスダック上場直前の祝賀ムードも重なり、BTC価格は65,000ドル(700万円)近くに達するなど過去最高値を更新した局面だ。先物市場の資金調達率(ファンディングレート)が上昇するなど過熱感高まる中で発生しており、今回と状況が似ている部分もある。

今回も、アルト市場の過熱感が徐々に高まり、エルサルバドルでビットコイン法定通貨化法案が施行されるという歴史的節目にあって、利益確定の事実売り(セルザファクト)が強まった結果、相場に冷や水を浴びせた形となった。

短期的にはチャートが崩れ注意したい局面であるが、サポートライン(下値支持線)の42000ドルを割り込まない限りは、トレンド継続の目は失われていないようにも見受けられる。

個別銘柄の動向

地合い悪化で軟調な通貨が多くある中、一部銘柄は逆行高となった。

SOL

7日深夜〜8日の急落で仮想通貨市場は全面安となったが、その中でソラナ(SOL)はいち早く急反発。そのまま急落前水準を回復して過去最高値を更新するなど、ラージキャップアルトでは、独歩高と言える状況となった。

出典:Messari

9日にかけて、前日比+19%で200ドルの大台に達した。Coinmarketcap(CMC)時価総額ランキングではXRP(リップル)を超え6位に浮上するなど、その勢いは止まるところを知らない。

FTX経済圏への機関投資家参入のほか、オープンNFTマーケットプレイス及びSOL基盤のNFTプロジェクト「Degenerate Ape Academy」を筆頭に、直近では「Star Atlas(スターアトラス)」のNFTセールと関連銘柄高騰など、NFT市場で急速に高まる存在感が寄与しているものと思われる。

Solanaブロックチェーン上に構築されるNFTゲーム「スターアトラス」は、仮想空間(メタバース)で行われる大規模なマルチプレイヤーオンラインゲームだ。Epic Gamesが開発した「Unreal Engine 5」で動作するもので、映画品質のリアルタイム環境を搭載できる映像美も強みの一つ。

大手デリバティブ取引所FTXや分散型取引所Serumなど、Solana基盤のプロジェクトによって支援されている。

先日、Solana基盤の分散型取引所「Raydium」でIDO(Initial DEX Offering)が行われたほか、FTXでは150FTTのステーキングでIEO(Initial Exchange Offering)抽選権利が得られる仕組みを導入しており、今後もIEO需要継続が想定されることも、投資家心理とFTTなど関連トークンの需給面を後押しする。

スターアトラスでは、ゲームのNFT購入などゲーム内通貨として使用可能な「ATLASトークン」のほか、2つ目のトークン「POLISトークン」は、ゲーム内のガバナンストークンとして機能する。

IOST

国内上場銘柄では、アイオーエストークン(IOST)が前日比+40%近く高騰。8.58円まで上昇した。

出典:CoinPost

韓国大手取引所Upbitで出来高1位となるなど、韓国市場でも活気付いている。

出典:Coinmarketcap

IOSTは、次世代コンセンサスアルゴリズム「Proof of Believability(PoB)」に基づく、高速分散型ブロックチェーンネットワーク。分散型経済のセキュリティとスケーラビリティのニーズを満たすオンラインサービスの基盤となるアーキテクチャを⽬指している。

IOSTは、国内取引所ではコインチェックで取り扱いされているが、今月10日には、OKCoinJapanへの新規上場が予定されている。

8月23日には、国内大手総合格闘技団体の「RIZIN」が、試合のハイライトやベストショットを収録したNFTを購⼊し、コレクションやトレーディングを楽しむことができるデジタルトレーディングサービス「RIZIN FIGHTING COLLECTION」を発表。

提携するNFT-Japanの合原CEOは、「ファン向けのリアルグッズや観戦チケット等を特典とした、RIZINならではの新しいNFTの活⽤⽅法に積極的にチャレンジしたい」と言及していた。

関連:総合格闘技「RIZIN」が提供するスポーツNFTにIOSTブロックチェーンを採⽤

公式mediumの発表によれば、8月31日には、バイナンススマートチェーン(BSC)基盤のAMM(自動マーケットメーカー)DEX(分散型取引所)である「KokomoSwap」との戦略的提携を発表。KokomoSwapチームによって開発された、クロスチェーンブリッジにより、IOSTとBSC間の相互運用性を実現。IOSTからBSCへのトークン(アセット)転送ができるようになった。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。
15:46
SolanaのL2「HyperGrid Framework」を専門家が解説|Superteam Japan寄稿
ソラナのL2スケーリングソリューション『HyperGrid Framework』についてSuperteam Japanの専門家が解説。ソラナエコシステムの拡張性と整合性を両立する次世代技術の特徴を詳しく解説します。
15:45
バイナンス、12種類の仮想通貨取引ペアを1月17日に取扱い中止
バイナンスは12種類の現物取引ペアを取扱停止に。流動性と取引量などの審査に基づく決定で、該当銘柄は他ペアで売買可能。ユーザーが押さえるべき注意点を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧