CoinPostで今最も読まれています

NFTゲームPolkaFantasy、元テレ東アニメ事業プロデューサーがアドバイザー就任

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アニメアドバイザーが就任

リリースを控えるNFTマーケットプレイス・ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」の運営会社Fantasy Tech Incは14日、ポルカファンタジーのアニメアドバイザーに元テレビ東京のアニメ事業プロデューサーを務めた岩田圭介氏の就任を発表した。

岩田圭介氏は、テレビ東京時代に「新世紀エヴァンゲリオン」、「ポケットモンスター」、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」、「NARUTO」、「ケロロ軍曹」、「ヒカルの碁」、「テニスの王子様」など有名アニメのプロデュースを手掛け、同局のテレビアニメ隆盛の立役者となった人物。09年6月には、アニメ専門チャンネル「アニメシアターX」を運営するエー・ティー・エックスの代表取締役社長に就任している。

関連:NFTマーケットプレイス・ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」、米スクエニ元COOが戦略アドバイザー就任

就任の背景(Fantasy Tech Incコメント)

PolkaFantasyは、日本の二次元文化に特化した世界初のNFTマーケットプレイス・ブロックチェーンゲームです。

先月開催した初のNFTネットオークションでは総額4億7226万円相当の記録的結果を達成し、9月10日にはネイティブトークン【$XP】が、イーサリアム(ETH)基盤の大手分散型取引所Uniswap V2に上場し、初日取引量は50億円相当を記録しました。

年内にはNFTマーケットプレイスとゲームを組み合わせたNFT GameFi(ゲーム×DeFi:分散型金融)、Play-to-Earn(プレイで稼ぐ)の仕組みを搭載したブロックチェーンゲームβ版をグローバルローンチ予定です。

今回、テレビ東京をはじめ長年アニメコンテンツ事業に携わり、アニメ業界に幅広いネットワークと知見をお持ちの岩田氏がPolkaFantasyのアニメアドバイザーとして就任し、NFTマーケットプレイスのコンテンツ強化、そしてブロックチェーンゲームにて有名IP作品とのコラボレーション実現に向けて邁進してまいります。

PolkaFantasyのブロックチェーンゲーム開発への取り組み、最新情報は公式チャンネルにて随時発信中です。今後の展開にご期待ください。

XPトークンのユースケース

岩田圭介氏コメント

世界中の注目を集める日本のアニメ・コミック・ゲーム等を創造してきたクリエーター方、またそれに続くクリエーター方にとって、日本文化に特化したPolka Fantasyは、様々な形で貢献可能なステージであると確信しています。

版権という概念が世に出て以来、著作者の権利は様々な形で守られてきましたが、パーフェクトではなく今も多くの課題を抱えています。

PolkaFantasyはその課題に応えうる環境が組み込まれており、著作者の権利を守ると同時に著作物のパフォーマンスを最大化することが可能です。クリエーター方の才能が、限りなく広い無限の場所で、限りなく長い永遠の時間軸で活躍し続けるでしょう。

PolkaFantasyは、すでにプレセール(ジェネシスセール)第一弾を完了しており、4.7億円の売り上げを記録した。21年10月にNFTマーケットプレイスを、年内にブロックチェーンゲームを世界市場に向けてグローバルリリース予定となっている。

関連:年内リリース予定のNFTゲーム「ポルカファンタジー」、プレセールで4.7億円の売り上げを記録

今月10日には、新しいゲームアドバイザーとして、ゲームカルチャー協会代表理事で「遊戯王オフィシャルカードゲーム」で世界ランキング1位を3回獲得した松岡雅幸氏が就任したことを発表した。

現時点でゲームシステムなどの詳細は明らかになっていないが、今回の発表やロードマップ、カードデザインなどから想定するに、ファンタジーの世界観を取り入れた「デジタルカードゲーム」として開発を進められており、「アニメ化」まで視野に入れている可能性を示唆している。

最新版のロードマップは以下の通り。

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/20 月曜日
20:00
バイナンス、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手バイナンスは、イーサリアム(ETH)のL2「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場予定を決定した。
14:47
DeFi情報サイト「DefiLlama」で内紛か プラットフォーム分岐へ
DeFi分析プラットフォーム「DefiLlama」の開発者は、新たに別のプラットフォームを立ち上げると発表した。トークン発行などをめぐり、同社の中で争いが起きている模様だ。
14:43
元コインベースCTOが米ドルのハイパーインフレに警鐘、ビットコイン100万ドル到達に賭ける
米大手仮想通貨取引所コインベースの元最高技術責任者のBalaji Srinvasan氏は、米国でハイパーインフレが起こる可能性を警告し、ビットコインが今後3ヶ月で1億3000万円に達するという信じ難い賭けを提示した。
12:47
ビットコイン一時28000ドル台に、世界的な金融不安受けゴールドも高騰
スイス投資銀大手UBSによるクレディ・スイスの巨額買収合意が伝わり、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが28000ドル台前半まで続伸した。世界的な金融不安を受け、金(ゴールド)価格も高騰している。
10:20
スイス投資銀大手UBS、4200億円でクレディ・スイスの買収合意へ
投資銀行大手UBSは、クレディ・スイスを約4,300億円で買収することに合意したと発表した。また、米国の仮想通貨企業は新たな銀行パートナーとしてスイスの金融機関に接触していると伝えられる。
09:00
「GM Radio」 次回はデータの資産化を目指す「Ocean Protocol」が参加
グローバル版CoinPostによる第14回GM Radioは、3月22日の21:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストにデータの資産化を目指すOcean Protocolを招待する。
03/19 日曜日
11:30
米銀救済でビットコイン反転上昇、インフレ高止まりには不透明感も
国内大手取引所bitbankのアナリストが、米大手シリコンバレー銀行破綻の金融危機懸念から反転上昇した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米欧の金融不安に注目集まる
今週は、クレディ・スイスの経営不安に関するニュースが最も多く読まれた。このほか、OpenAIがGPT-4をリリースして仮想通貨のAI関連銘柄が全面高になったことなど、一週間分の情報をお届けする。
03/18 土曜日
13:55
ビットコイン・レイヤー2「Stacks」、年初来で約6倍に高騰
ビットコインにスマートコントラクトレイヤーを提供する「Stacks」の資産価格が急騰している。23年にビットコインのユースケースが見直される中、DeFiのプラットフォームとして利用されるStacksも注目を集めている。
13:00
中国大手建設機械XCMG、メタバースに進出 BAYCのNFTを活用へ
中国の大手建設機械グループXCMGはメタバースやWeb3の分野に進出することを発表。BAYCのNFTを活用し、独自のNFTコレクションもリリースする計画だ。
12:00
BlockSec、NFTレンディングParaspaceから2,900 ETHの盗難を阻止
セキュリティ企業BlockSecは、NFTレンディング「Paraspace」へのハッキングを先回りすることで、2,900 ETH(6.59億円)が悪意のあるアクターに渡る事態を防いだことを発表した。
11:15
スクエニ・「シンビオジェネシス」、「トレジャーハンティング」開催
スクウェア・エニックスは同社初となるNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」の公式サイトを公開した。公式サイトの地図上で「メンバーカード」を探す「トレジャーハンティングキャンペーン」を期間限定で開催する。
10:20
SVBグループ、破産申請 真相究明のため公聴会開催へ
シリコンバレー銀行の親会社は破産申請を行った。当局の監督下で事業再建手続きを行っていく予定だ。SVBとシグネチャー銀行破綻をめぐる公聴会は3月29日に開催される。
09:20
米国株反落、ドル安に ビットコイン27,000ドル台に復帰
今日のビットコインや金は上昇。ニューヨークダウは大幅反落し−384ドルで取引を終えた。投資家心理が再び悪化し金融株主導で反落した格好だ。
07:40
コインベース、米国外にも仮想通貨の取引拠点を創設か
仮想通貨取引所コインベースは、米国外に取引拠点を創設することを検討していることがわかった。米国の規制が背景にあるとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア