はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

SBI Ripple Asia、タイの大手銀行と提携 リップルネットの国際送金網を拡大へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SBI Ripple Asiaがタイの銀行と提携

米リップル社とSBIホールディングスが設立した「SBI Ripple Asia」は8日、タイの大手「アユタヤ銀行」と提携したことを発表した。

今回の提携を通じて、タイと米国・欧州間で分散型台帳技術(DLT)を活用した送金事業を開始したことを報告。SBIホールディングスの北尾代表取締役社長は「RippleNet技術の活用が増え、アユタヤ銀行とそのパートナー企業であるNIUMとの接続によって、タイから米国・欧州向けにより速く、より安価で、より安全な金融取引を提供できることを嬉しく思う」と述べた。

RippleNet(リップルネット)とは

米リップル社が提供する、国際送金を効率的に行うためのソリューション、またはそのソリューションを活用したネットワークを指す。

▶️仮想通貨用語集

関連リップル社の大型イベント「Swell 2021」開幕間近 注目ポイントとスケジュールまとめ

アユタヤ銀行は2018年にリップル社と提携。これまでもRippleNetを活用し、タイとラオス間においてリアルタイム送金を実現してきた。アユタヤ銀行を含めた「Krungsri」は、資産や融資、預金の面で、タイで第5位に位置する大手金融グループ。Krungsriは三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)の戦略的メンバーであり、タイで76年の歴史を持つ、国内システムにおいて重要な6銀行のうちの1行だという。

今回の発表でアユタヤ銀行の幹部は、以下のようにコメントを寄せた。

 

当行はタイの大手銀行として、世界中に送金ビジネスを拡大し、長年に渡って最先端のリアルタイム国際送金サービスを提供してきた。

 

今回のパートナーシップを通じて、最高の金融テクノロジーエクスペリエンスを提供できることを期待している。

アユタヤ銀行は今後、シンガポールのNIUMとともに、RippleNetを活用した国際送金取引を世界に拡大していくと説明。また、SBI Ripple Asiaも「今後もアジア地域でのネットワーク拡大を図り、RippleNetをはじめとする最先端技術を活用して、安価で安全、かつ利便性の高い金融サービスを開発をしていきたい」と意欲を見せた。

リップル社の送金ネットワークの動向

RippleNetについては先月、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする国際送金企業「アル・アンサリ・エクスチェンジ」が加入したことを発表。同月にはカタール国立銀行も加入を表明しており、中東地域からの新たな参加機関が続く事例となった。

アル・アンサリ・エクスチェンジは、マレーシアの大手送金テクノロジー企業MoneyMatchと連携し、クラウドベースの金融ネットワーク技術「RippleNet Cloud」を通じて、マレーシアへの即日送金を提供できるようになるという。

関連リップルネット、中東2ヵ国から金融機関が新たに加入

また、先月にはリップル社が、中東地域のブロックチェーン企業Pyypl社が、暗号資産(仮想通貨)XRP(リップル)を利用するODL(オンデマンド・リクィディティ)を導入することを発表。まずは、UAEでの国際送金で利用するとした。

ODLもリップル社が提供するプロダクトの1つ。従来の国際送金では現地通貨を事前に保管しておく必要があるが、XRPをブリッジ通貨として利用することで、送金のコスト削減や時間短縮などにつながるというメリットを持つ。

関連リップル社、中東地域で初のODL導入へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧