仮想通貨の新サービスを発表
米リップル社は9日、企業向けの新たなソリューション「Ripple Liquidity Hub」を、2022年にローンチする計画を発表した。
このソリューションは、企業が暗号資産(仮想通貨)の流動性(=Liquidity)を確保するためのサービス。仮想通貨の普及を拡大するために、容易に流動性を確保できるソリューションを提供して、銀行やフィンテック企業らの仮想通貨業界参入を増やすことが狙いだ。最初は以下の6銘柄に対応し、その後は取り扱う銘柄を増やしてくという。
- XRP(リップル)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
Global #crypto liquidity is able to support massive payments at scale – it's the lifeblood of crypto.
— Ripple (@Ripple) November 9, 2021
Ripple Liquidity Hub will allow enterprises to source, trade, move and manage value from a variety of liquidity venues.
Coming 2022.#RippleSwellhttps://t.co/wxenpTfCIH pic.twitter.com/sMUb1kDXZZ
流動性とは
金融市場では一般的に、仮想通貨や株などの資産を即座に売ったり、交換したりできる度合いを指す。例えば分散型取引所(DEX)では、取引を行う投資家がいる一方で、その取引を実現するため、裏でDEXに自身の仮想通貨を預け、投資家が滞りなく売買できるように流動性を提供しているユーザーがいる。
▶️仮想通貨用語集
関連:リップル社の大型イベント「Swell 2021」開幕間近 注目ポイントとスケジュールまとめ
リップル社にはこれまで約2年間、送金ソリューション「ODL(オンデマンド・リクィディティ)」を提供するために、XRPの流動性を管理してきた経験がある。この経験を活かし、他の銘柄に対しても企業に流動性を提供できるサービスを行う。
今回の発表で、RippleNetのジェネラルマネージャーは「仮想通貨の売買や保有ができるワンストップのソリューションが必要であると顧客企業から需要があった」と説明。リップル社が流動性を確保できるソリューションを提供することで、例えば仮想通貨取引のサービスを提供する企業が容易に仮想通貨の売買や保有を行なって流動性を確保することが可能になる。
今回の発表でリップル社は、「仮想通貨が優先的に利用される世界を作るには、企業の参加が不可欠である」と指摘した。
Ripple Liquidity Hubは取引所やマーケットメイカー、将来的にはDeFi(分散型金融)のプラットフォームなど、世界の幅広い場所からアクセスできるようにする。また、最良の価格を自動で検索して注文を実行する「Smart Order Routing(SOR)」を導入して、効率的に流動性を確保が行えるようにもするとした。
さらに将来的には、ステーキングができたり、利回りがもらえたりする機能も追加する予定だと説明。なお、取り扱う銘柄やサービスの範囲は国や地域によって異なる可能性があるという。
関連:仮想通貨ステーキングとは|初心者でもわかる「報酬」の仕組み
パートナー企業も発表
リップル社は今回の発表で、CoinmeがRipple Liquidity Hubの最初のパートナー企業になったことも発表した。
Coinmeは法定通貨で仮想通貨を売買できるサービスを提供している企業。同社のアプリをインストールすれば、対象のATM(現金自動預け払い機)で仮想通貨の売買ができる。公式ウェブサイトによると、米国の48の州で、何千という箇所に対象のATMが設置されているという。
今回のパートナーシップによって、まずはRipple Liquidity Hubのアルファ版(テスト版)をCoinmeが利用することが決まった。
関連:日常で気軽にビットコインを売買できるサービス 米送金大手マネーグラムが提供へ