CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|イーサリアムのPoS移行時期に注目集まる、アマゾンでNFT販売の可能性など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(4/9〜4/15)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。

今週は、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の大型アップグレードに関するニュースが大きな注目を集めた。

仮想通貨市場については、ビットコイン(BTC)価格が4万ドルを割り込んだこととアーサー・ヘイズ氏の見解を書いた記事が多く読まれている。

このほか、eコマース最大手アマゾンの最高経営責任者(CEO)が、NFT(非代替性トークン)販売の可能性に言及したり、仮想通貨に対する見解を示したりした記事も注目度が高かった。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュースランキング
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:イーサリアム、PoS移行は2022年後半か(4/14)

イーサリアムの次期大型アップグレードを率いるTim Beiko氏は13日、コンセンサスアルゴリズムをプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へ移行する「The Merge」の実施は、2022年後半になる可能性が高いとの見方を示した。(記事はこちら

2位:米仮想通貨取引所コインベース、50銘柄の新規上場の可能性を検討(4/12)

米コインベースは12日、2Q(4月〜6月)に新規上場する可能性のある仮想通貨銘柄の候補リストを公開。「新規取扱に関するプロセスの透明性を高める」ことを目的としている。(記事はこちら

3位:イーロン・マスク氏、ツイッター社買収を提案した理由を語る(4/15)

米電気自動車大手テスラのイーロン・マスクCEOは14日、SNS大手ツイッター社の買収を提案した理由を語った。同氏は最近、SNSのツイッターに対する不満をツイートしたり、新しい機能の導入等について独自にアンケートを実施したりしてきた。(記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:ビットコイン続落で4万ドル割り込む、BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズは悲観予想を堅持(4/12)

12日の仮想通貨市場では、ビットコイン価格が前日比5.3%安の496万円(39,543ドル)と大幅続落し、4万ドル水準を割り込んだ。大手デリバティブ取引所BitMEXの共同創業者で、著名トレーダーとしても知られるアーサー・ヘイズ氏は11日、昨今の金融市場と仮想通貨に関する考察記事を掲載している。(記事はこちら

2位:アルトコイン前週比で軒並み大幅安、好材料相次ぐアスター(ASTR)が逆行高に(4/11)

11日の仮想通貨市場ではビットコインが再び下げに転じたことで、アルト市場も軟調に。特に直近で買いの集まっていたラージキャップアルトからの資金抜けが目立ったが、アスターネットワーク(ASTR)は前週比+43.6%、前月比+165.7%の0.28ドルと大きく買われ、地合いに反して逆行高となった。(記事はこちら

3位:米長期金利の上昇止まらず、ビットコインなど仮想通貨市場にも重石(4/15)

米長期金利(10年債利回り)上昇を受け、14日の米株式市場ではダウ平均株価が反落。軟調な米株指数を受け、仮想通貨市場にも重石となり、ビットコイン価格は前日比2.6%安の505万円(39,952ドル)で推移し、再び4万ドル水準を下回った。記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

アマゾンCEO、NFT販売の可能性に言及 仮想通貨に対する見解も示す(4/15)

アマゾンのAndy Jassy CEOは14日、アマゾンがNFTを販売する可能性はあると語った。仮想通貨に対する見解も示している。(記事はこちら

リップル裁判 ヒンマン氏のイーサリアム発言関連資料を非公開とするSECの申し立てを却下(4/15)

米国のサラ・ネットバーン連邦判事は先日、仮想通貨XRPの有価証券問題をめぐる裁判で、資料を非公開とすることが適切と主張していた米証券取引委員会(SEC)の申し立てを却下した。(記事はこちら

IOST、エコシステム開発のため120億円規模のファンドを設立(4/13)

ブロックチェーンプロジェクトのIOSTは12日、EVM関連開発者向けの、約125億円(1億ドル)のファンドを立ち上げたことを発表。次世代プロジェクトの育成と、IOSTのマルチチェーンエコシステムの成長を促進することを目的としている。(記事はこちら

バイナンスNFT、大手スポーツブランド「アシックス」とSTEPNのコラボを予定か(4/9)

バイナンスが運営するNFT電子市場「バイナンスNFT」は、運動をして報酬を稼ぐ「Move-to-Earn型」ブロックチェーンdAppsの「STEPN」と国内大手スポーツブランド「アシックス(asics)」のコラボ作品を計画していることが分かった。(記事はこちら

NFT市場「LINE NFT」が始動、約40,000個のNFTを提供へ(4/13)

メッセージアプリを提供するLINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」が13日、正式にローンチされた。「LINE NFT」で購入したNFTは、「LINE BITMAX Wallet」で保管が可能。また、LINEに登録した友人とNFTを交換することもできる。(記事はこちら

元イーサリアム開発者に5年超の実刑判決、北朝鮮に仮想通貨技術を供与(4/13)

米ニューヨーク南部地区連邦地方裁判所は12日、元イーサリアム財団研究員のヴァージル・グリフィス被告に、63カ月の禁錮刑と約1,300万円(10万ドル)の罰金を下した。グリフィス被告は2019年11月、北朝鮮の首都ピョンヤンで開催されたブロックチェーン会議で、仮想通貨とブロックチェーン技術に関する講演を行い、米制裁法に違反したとしてFBIに逮捕されていた。(記事はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧