はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

シンガポール当局「仮想通貨のハブとなる」 規制方針を来月までに発表へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「仮想通貨のハブにする」

シンガポール金融管理局(MAS)は19日、8月中に暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンに対する方針を明確化する姿勢を表明した。

MAS(Monetary Authority of Singapore)はシンガポールの中央銀行に相当する金融機関。MASのディレクターであるRavi Menon氏が今週19日の演説にて、「シンガポールをデジタルアセットのハブにする」為の構想を今後明らかにすると発言した。

Menon氏は世界経済を悩ませるインフレや直近の仮想通貨情勢について言及。投資企業やプロジェクトなどが相次いで債務不履行や財政難を宣言する中、渦中にあった「シンガポールに拠点を置く」企業は同局の管轄外であり、仮想通貨投資は改めてリスクが高いと述べた。

Menon氏はテラフォームラボやLFGはライセンス未取得および規制の管轄外だったとコメント。また、ライセンスも申請していなかったと説明した。

関連:テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ

また、Three Arrow Capital(3AC)もシンガポールの規制管轄外で、破産騒動の発覚前にシンガポールでのファンド運営を停止していたと明言した。

他にも、出金停止中のVauldはシンガポール当局からライセンスを取得していなかったという。

関連:「市場に漂う清算リスクの暗雲」、仮想通貨企業の債務問題・救済策まとめ

仮想通貨の規制方針

その反面、Menon氏はMASを含む各国の金融当局は現在、仮想通貨プラットフォームの資金洗浄対策(AML)とテロ資金供給対策(CFT)に焦点を置くあまり、投資家保護や市場操縦の規律、ステーブルコイン規制まで管理が行き届いていないと指摘。

さらに、シンガポールの規制方針をより明確にするため、今後数ヶ月間で政策提案に関するコメントを募集する点と、来月までに仮想通貨などに特化したセミナーを開催するとコメント。

同国の仮想通貨やステーブルコイン、ブロックチェーンやトークン化、スマートコントラクトの投じるリスクと機会、メリットとデメリットに対する見解を語る機会を設けるとした。

仮想通貨ハブとしての評判

シンガポールはアラブ首長国連邦(UAE)のドバイと並び、世界でも仮想通貨規制が先進的である点で定評がある。

2020年に大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公開した仮想通貨課税に関するレポートでは、TOP5にランクイン(日本は14位)していた。

関連:各国の仮想通貨税制とその問題点=PwCレポート

また、暗号資産やブロックチェーン、NFT(非代替性トークン)などを総じたWeb3戦略に力を入れている自民党議員らも「シンガポールや中東」などへの人材流出が深刻化していると指摘。国内でのイノベーションを阻害する税制を改正すべきとの意見も国会で挙げられている。

関連:「人材流出が著しい」NFT特別担当の平将明議員、ガバナンストークンへの課税の見直しを要望

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
18:59
リミックスポイント、SBIグループ2社と連携強化
リミックスポイントがSBI VCトレードとビットポイントジャパンと包括連携。約1,350BTCを保有する同社のビットコイン取引・保管・運用を一元的にサポートする体制を構築。
18:02
メタプラネット、ビットコイン購入で新資金調達戦略を発表
メタプラネットが新成長戦略「PHASE II」を発表。永久型優先株による資金調達でビットコイン保有を加速し、Bitcoin.jpを軸にプラットフォーム事業も拡充する。
17:53
J-CAM、イオレと暗号資産金融事業で提携 暗号資産の知見とAI技術の融合へ
暗号資産レンディングサービス「BitLending」を運営するJ-CAMが、東証グロース上場のイオレと暗号資産金融事業で戦略的提携を発表。暗号資産の運用知見とAI技術を組み合わせた新プロダクト開発へ。
17:30
メタプラネット、通期予想を上方修正
メタプラネットは2025年12月期通期予想を上方修正。営業益は88%増の470億円に達し、ビットコイン・インカム事業が収益を牽引した。
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧