CoinPostで今最も読まれています

グレースケール、SECの主張受け論点再確認  GBTCめぐる訴訟で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SECが最初の書面を提出

米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケールは11日、ビットコイン(BTC)投資信託GBTCのETF転換却下をめぐる訴訟で、米国証券取引委員会(SEC)が最初の法的準備書面を提出したことを報告。同社の論点を改めて提示した。

グレースケールは、SECがビットコインETFを承認して規制対象に入れることを拒否していることは、投資家保護の義務に反すると述べている。

この裁判はグレースケールがSECを相手取って起こしたもの。同社は10月に提出した最初の陳述書で、SECが2021年から複数のビットコイン先物ETFは承認する一方、ビットコイン現物を直接保有するETFは却下し続けていることについて恣意的であり、投資家に損害を与えるとして批判していた。

ビットコインETFとは

ビットコインを投資対象に含んだ上場投資信託(Exchange Traded Fund)のこと。投資信託とは、投資家から集めたお金を1つの資金としてまとめ、株式や債券などに投資して運用される金融商品。運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みになっている。投資信託の中でもETFは証券取引所に上場しているため、株式と同様に売買ができる。

▶️仮想通貨用語集

関連ビットコイン現物ETFの承認巡る裁判、業界団体が支持を表明

SECの主張

SECは、今回の書面で、グレースケールの現物ETFを非承認としたことは「合理的であり、実質的な証拠によって裏付けられる」と主張。すでに承認したようなCMEのビットコイン先物ファンドと、現物ビットコインファンドは「根本的に異なる商品」だとしている。SECは、次のように論じた。

SECは以前、米商品先物取引委員会(CFTC)に登録されているCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)で取引される先物契約のみを保有するETPを承認した。これらのETPの原資産は、厳格な監視の対象となっている。

一方で、ビットコインのスポット(現物)市場は規制されていない。グレースケールはETF申請にあたって、CMEによる先物取引の監視のみで、ビットコイン現物市場における詐欺や市場操作を十分に抑制できるという根拠を示さなかった。

グレースケールの論点

グレースケールは、これからSECの書面の内容を精査するとしているが、その前に今回、当初の論点を再確認した。主な論点として、以下の3つを挙げている。

  • ビットコイン先物ETFを承認する一方で、ビットコイン現物ETFを非承認とし続けることで、投資家にとって競争の場を不公平にしている。
  • 現物ビットコインETFのみを非承認とすることで、SECは行政手続法および証券取引法を遵守していないことになる。
  • SECは、ビットコイン現物ETFとビットコイン先物ETFの扱いが異なる根拠を明確にしていない。

グレースケールは、GBTCが使用しており、ETFでも使用するインデックスは、CME上のビットコイン先物が使用しているインデックスと実質的に同じ方法で価格設定されていると指摘。詐欺や市場操作のリスクについて、大きな違いはないと申し立てている。

また、法律では「同種類の」状況の場合、「同様に」扱うことが要求されているが、SECは、同じ現物市場を参照するビットコイン商品(現物ETFと先物ETF)をそれぞれ違った取り扱いで処遇していると論じた。

グレースケールは、「SECの使命は、投資家を保護し、公正で秩序ある効率的な市場を維持すること」だが、GBTCのETF転換申請を拒否したことで、投資家保護という目標に背いていると続けている。

グレースケールは、訴訟において次の書面を1月13日、最終書面を2月3日に提出する予定だ。

マイナス乖離めぐる訴訟に直面

なお、現在グレースケールのGBTCはマイナスの価格乖離を起こしており、関連して訴訟にも直面している。米ヘッジファンドFir Tree Capitalが、グレースケールに、マイナス乖離を解消するためのビットコイン償還プログラムを提供させるべく行動している。

運用規模が約65万BTCにのぼるGBTCはこれまで、現物価格(NAV)に対するプレミアムが注目されていた。しかし21年2月末にこのプレミアムがマイナスに転じて以来、ディスカウント状態が続いている。同社の提供しているイーサリアム(ETH)の投資信託ETHEでも同様のディスカウント状態が続く。

関連ビットコイン投資信託GBTCで訴訟問題、マイナス乖離解消案巡り

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/24 金曜日
08:12
ヘデラ(HBAR)、国内初上場 CoinTrade
CoinTradeは23日、国内初の取扱いとなるヘデラおよびアバランチの新規取り扱い実施を発表した。
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア