CoinPostで今最も読まれています

内閣府副大臣「ブロックチェーンはAIや決済の高度化と共に、政策基軸の一つとなる」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

内閣府副大臣もブロックチェーン産業に期待感
国際ブロックチェーン講演では、日本銀行、三菱UFJを始め、IMF、カナダ、スイス、シンガポールの金融関係者らが重要発言。内閣府副大臣もフィンテック関係者同士の繋がりに期待感を示した。

内閣府副大臣もブロックチェーン産業に期待感

金融庁・日本経済新聞共催(メディアパートナーCoinPost)で、25日から開催されている「FINSUM2018」は、本日3日目に突入。 3日目は、東京丸ビルのメインステージで、内閣府の越智隆雄副大臣が開会の挨拶を行いました。

越智内閣府副大臣は、金融デジタライゼーション戦略を発表したばかりであることを述べ、「ブロックチェーンはAIや決済の高度化と共に政策の基軸の一つ」であると説明。

今回で3年目の開催となったFINSUM、ならびにREGSUMを通し、てフィンテック関係者同士のネットワーク構築にも期待を示しました。

その後行われた「xboarder(クロスボーダー) talk、当局者から見るブロックチェーン」と題された講演には、以下のように各国の中央銀行、金融機関や企業から錚々たる顔ぶれが揃いました。

出典:CoinPost撮影

  • 山岡浩巳、決済機構局長(日本銀行)
  • James Chapman、カナダ銀行
  • Morten Linnemann Bech、国際決済銀行
  • Nigel Jenkinson、国際通貨基金(IMF)
  • 相原寛史、三菱UFJフィナンシャル・グループ、デジタル企画部部長
  • Léonard Bôle、スイス金融市場調査局(FINMA)
  • Roy Teo、シンガポール金融管理局

CBDC、ICOと国際的な協力の必要性などについて各界の関係者が意見や調査結果を発表しました。

(なお、今回の講演で共有された意見・見解は個人的見解であり、必ずしも各団体や組織を代表するものではありません。

法定デジタル通貨(CBDC)について

日本銀行決済機構局長を務める山岡浩巳氏は、仮想通貨に通貨に欠かせないとされる信頼と安定した価値の2点が主に欠けているとしました。

仮に中央銀行がデジタル通貨を発行した場合、信頼と安定した価値は与えられると言われているもの課題が多く残ることを指摘しました。

日本での導入について具体的な言及はなかったものの、ウルグアイやスウェーデン、カンボジアやなどの国々では積極的に、法定デジタル通貨(CBDC)の導入を検討している事を挙げました。

国際決済銀行のMorten Linnemann Bech氏は規制に関するニュースがビットコイン価格に与える影響を可視化したグラフを公開。

規制のニュースが出た際、ビットコイン価格への影響はかなりあることが伺えます。

出典:BISレポート

以下の図では、横軸にGDPに対する現金の比率、縦軸にはカード決済の比率が可視化されています。

出典:CoinPost撮影

日本では、未だに現金での決済が根強い人気を誇っており、他国と比較してもアウトライアー的な位置を維持しています。

対照的に、スウェーデンでは現金の人気が唯一下がっていることが伺え、同国の中央銀行では独自のデジタル通貨『e-Krona』の発行も検討されているとのことです。

国際決済銀行の詳しい調査結果や23日に発表された最新報告書に関する情報はこちらから。

どの規制ニュースがビットコイン価格に大きく影響?日本情報は反応が遅れる傾向に|国際決済銀行報告書
9月23日に発表された、国際決済銀行による最新報告書『仮想通貨の規制:市場反応を判断する』が、ビットコイン相場は業界規制の関連ニュースや動きに左右されがちだと、論じている。

民間企業として唯一登壇したMUFGの相原氏は現在開発が進められているMUFGコインについて言及し、現在約1500人の従業員によって利用されていることを明かしました。

世界有数の大手銀行から発行される独自仮想通貨は2020年の3月にサービス提供開始を目指していると述べました。

スイスやシンガポールの規制状況について

スイスの金融当局のFINMAからはLéonard Bôle氏が出席し、「クリプトバレー」など、ICOを筆頭とした仮想通貨技術にオープンな姿勢を示している同国の規制について語りました。

Bôle氏はスイスが2017年からICOのハブになっていると説明し、イノベーションが生まれる環境づくりを大事にしていると述べました。

新技術に対して中立的な立場を保ちながら、犯罪防止とイノベーションの革新の両立することの重要さを強調しました。

仮想通貨の種別

仮想通貨は現在、以下のように3種類に分類されております。

出典:CoinPost撮影

Paymentトークン

仮想通貨/サービスや商品の決済や送金に使用される。支払い手段。

Utilityトークン

アプリケーションへのデジタルアクセスが発行時点で可能。サービスへのアクセス。

Assetトークン

資産を代表するもの(株式や負債など)や投資目的。有価証券とみなされるもの。

またこれらの3種類に加え、一つの通貨が複数のカテゴリーに当てはまることや、時間とともに分類が変わることも可能であるとBôle氏は説明しました。

  • Payment … 50%以下
  • Asset … 60%
  • Utility … 15%
  • Hybrid … 25%

そのほかにもシンガポールの中央銀行、シンガポール金融管理局からRoy Teo氏が登壇しており、今月も仮想通貨カンファレンスのConsensusが行われたシンガポールの仮想通貨状況について説明。

Teo氏もイノベーションを促す規制環境が大事だとし、近々「仮想通貨のリスクを適切に管理する」新たな規制が発表されることを示唆しました。

また規制がイノベーションを先走るのではなく、イノベーションと併せて規制も変化していくべきだと述べ、同国では旧式化している法案の見直しを積極的に行なっており、クラウドコンピューティングやアウトソーシングに関わる法案改正の動きを挙げています。

また、各国から集まったパネリストも、一貫して国際的な協力の重要性を強調し、世界各国でそれぞれ違う規制を設けることで生じる、投資者が規制が緩やかな国家に移動されるリスクを念頭におくべきだと合意していました。

仮想通貨、及びブロックチェーンの規制に関する課題は山積みですが、今後スイス、シンガポールと並び日本の規制が消費者保護とイノベーションを促進する体制に近づいていくことが期待されます。

CoinPostの関連記事

LINE独自の巨大経済圏『LINEトークンエコノミー』を始動|5つのdAppsサービスを発表
月間アクティブユーザー数7,600万人以上とされるLINEが、独自の経済圏を始動する。未来予想やQ&A、商品やグルメレビューなど5つのdAppsサービスを開始。貢献レベルに応じたインセンティブとして、独自コイン「LINK Point」を獲得できる。
FINSUM2018:SBI北尾氏が「SBIVCの展望、 Sコイン発行、Ripple社の訴訟問題」に言及
SBIグループの北尾代表が、日経新聞と金融庁共催の「FINSUM2018」で講演。Zaifハッキング事件や米Ripple訴訟、イーサリアムの上場を予定しているSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC)の展望など、話題のトピックについて見解を述べた。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/28 日曜日
11:30
ビットコイン相場は中期的には下降チャネル内での揉み合い続くか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン半減期を終え1000万円周辺で推移する相場をbitbankのアナリスト長谷川氏が分析。ビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTCの半減期完了に高い関心
今週は仮想通貨ビットコインが半減期を迎えたこと、QCP Capitalによる半減期後の相場分析、イーサリアムの証券性などを巡りConsensysが米SECを提訴したことに関する記事が最も関心を集めた。
04/27 土曜日
21:00
OKCoinJapan 5月にオプティミズム(OP)取扱い開始へ
OKCoinJapanが暗号資産(仮想通貨)オプティミズム(OP)の取扱いを開始へ。イーサリアムのレイヤー2ソリューションとして、その技術はCoinbaseが支援するBaseやバイナンスのopBNBの基盤に使用されている。OPのユースケースや今後の展望も言及。
17:20
機関投資家のDeFiリスク管理を強化、Fireblocksの新セキュリティ機能
FireblocksがDeFi製品にdApp ProtectionとTransaction Simulationを追加。リアルタイム脅威検知と安全なトランザクション実現で、機関投資家のオンチェーン活動をサポート。
13:00
BAYCで知られるYuga Labs、事業再編でチームメンバー削減 
Yuga Labsは、事業再編の一環としてチームメンバーの一部を削減した。「より小規模で機敏でクリプト・ネイティブなチーム」にする意向だ。
10:30
米国で仮想通貨発行の推奨事項5ヶ条、a16z明かす
大手ベンチャーキャピタルa16zは、米国で仮想通貨トークンを発行する際の推奨事項を挙げた。特に証券性など米SECをめぐる対処を中心としている。
09:30
ビットコインRunesデビュー1週間、200億円以上の手数料生み出す
手数料については、ミーム仮想通貨取引への高い需要が原因で、4月初めの5ドルから平均40ドルまで高騰している。ビットコインのマイニング報酬が半減し、収益が大幅に減少する見通しとなっていた採掘業者にとっては朗報だ。
08:00
半減期後のBTCのリターン、Nansen主席アナリストが分析
半減期後の仮想通貨ビットコインのリターンを、ブロックチェーン分析企業Nansenの主席リサーチアナリストが分析。半減期後250日までが最もリターンが高いという。
07:30
円安で1ドル158円台に、米ハイテク株高 来週FOMC金利発表|金融短観
本日の米国株指数は反発。エヌビディアやアルファベットなど大手IT株がけん引役となった。前日発表の米1-3月期GDPは予想を下回って悪材料となっていたが、昨夜発表の米3月PCEデフレーターはほぼ予想通りだった。
05:55
パンテラ、FTXの仮想通貨ソラナを追加取得
FTX破産財団はこれまですでにロックアップされた仮想通貨SOLの約3分の2を手放した。その多くは4年後に完全にアンロックされる見込みだ。
04/26 金曜日
14:22
「ミームコインは危険なカジノのよう」米アンドリーセン・ホロウィッツCTOが警鐘鳴らす
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツの エディ・ラザリン最高技術責任者は、ミームコインを「危険なカジノ」に例え、仮想通貨エコシステムから「本物の起業家」を遠ざける可能性があると主張した。
14:00
米FBI、マネロン防止ルール非遵守の仮想通貨サービスに注意喚起
米連邦捜査局は、マネーロンダリング防止基準を遵守していない仮想通貨送金サービスを利用しないよう、アメリカ国民に対して呼びかけた。
12:55
BTC半減期後に最初に採掘されたSatoshi、3億円超で落札
仮想通貨ビットコインの半減期後に最初に採掘されたSatoshiがオークションで3億円超で落札。Ordinalsの誕生によって、今はレア度の高いSatoshiに需要が生まれている。
12:32
ビットコインの反騰失速、ブラックロックのETF(IBIT)への資金流入が初めて途絶える
暗号資産(仮想通貨)市場では、自律反発のビットコインが日足50SMAを抜けられず再反落。ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への資金流入は、ローンチ後71日間で初めて途絶えた。
10:15
著名な「Buy Bitcoin」のサイン、1.6億円で落札
「Buy Bitcoin」と書かれた著名な法律用箋が、オークションで1.6億円で落札された。仮想通貨ビットコインで入札され、正確な落札価格は16BTCである。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア