CoinPostで今最も読まれています

中国政府が14億人国民向けに分散型IDプラットフォーム開設 国民監視を否定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「実名DID」システムを立ち上げ

中国の政府関連団体が主導するブロックチェーンサービスネットワーク(BSN)は9日、ブロックチェーンベースのID(身元確認情報)検証プラットフォーム「実名DID(RealDID)」を立ち上げたと発表した。

BSNは、RealDIDにより、ユーザーが自分のデジタルIDや個人情報の使用をコントロールできるようになるとしている。中国国民は、DIDアドレスを使用して、各種ウェブサイトに匿名で登録・ログインできるようになる形だ。

この機能により、トランザクションと個人データのプライバシーが確保され、ウェブサイトは、必要最小限の個人情報のみにアクセスすることになる。

BSNは、RealDIDは、国家レベルで運営される世界初の実名分散型IDシステムだと述べた。中国の約14億人の国民に対して、このRealDIDが適用される時期についてはまだ明らかになっていない。

分散型IDとは

英語でDecentralized Identity(DID)。ブロックチェーンや分散型台帳に、各機関(政府、大学など)から本物であると保証されたユーザーのID情報を記録する。ユーザーは自分の情報を自己管理し、生年月日など個人情報自体を明かすことなく、年齢などを第三者機関に証明することができるようになる。

▶️仮想通貨用語集

関連分散型アイデンティティ(DID)と自己主権型アイデンティティ(SSI)の進歩|新たなユースケースとは=XSL Labs寄稿

国民監視の懸念は?

RealDIDは、BSNの開発チームと、中国公安省(警察に相当)が全額出資するテクノロジー企業「中屯安信」および中国移動設計研究院が協力して立ち上げるものだ。

BSNのブロックチェーンサービス・ネットワークと、CTIDデジタル・アイデンティティ・チェーンという2つのインフラを完全に統合し、「フロントオフィスでは匿名、バックオフィスでは実名」という管理要件を満たしている。

CTIDとは、住民IDカードに含まれる識別情報(名前、ID 番号、有効期限など)をアプリ化したものだ。中国の公安部のネットワークと身分証プラットフォームの個人情報を連携させ、顔認証システムなどで身元確認を行う。

交通・旅行、医療・ヘルスケア、金融サービス、デジタル通信など多くの分野で活用されている。

CTIDについては国民監視に使えると指摘する声もある。各種ウェブサイトでの履歴が一つのIDに集約されて当局に把握可能となるという点では、RealDIDについても、プライバシー擁護の点から懸念が浮上する可能性もありそうだ。

BSNは、RealDIDについて、匿名ログインの他にも、個人データがプラットフォーム間で転送される際に暗号化されることを保証する「暗号化サービス」や、ビジネスプラットフォームが個々のユーザーにビジネスDIDを提供することをサポートする「ビジネスDIDサービス」などの機能を説明している。

ビジネス・プラットフォームが特定のユーザーのデータで他のビジネス・プラットフォームとやり取りする時にも、ユーザーはプライバシーを保護しながら、ビジネス処理を完了することが可能になるとされる。

関連CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認

政府公認のNFTプラットフォーム

中国は1月、NFT(非代替性トークン)やその他デジタル資産のための二次取引プラットフォーム「中国デジタル取引プラットフォーム(CDEX)」を立ち上げたところだ。

中国政府は暗号資産(仮想通貨)を厳しく取り締まっており、NFTも仮想通貨では購入できない「BSN分散型デジタル証明書(BSN-DDC)」の形をとることになる。

BSNに技術サポートを提供するRed Date TechnologyのHe Yifan CEOは昨年、BSN-DDCは、最大の市場として、車のナンバープレートや学校の卒業証書など、証明書管理の分野を見込んでいると話していた。

関連中国の政府関連ブロックチェーンサービス、NFTインフラ立ち上げを計画

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/24 月曜日
18:55
マウントゴックス、7月初旬からビットコインとビットコインキャッシュの弁済開始を発表
2014年に破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所マウントゴックス(Mt.Gox)が今年7月初めよりビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)の返済を開始することがわかった。この発表を受け、ビットコイン(BTC)が急落した。
17:41
Kaikoが選ぶ暗号資産取引所ランキング ビットバンク、ビットフライヤーなど選出
Kaikoは2024年Q2の暗号資産(仮想通貨)取引所ランキングを発表。日本のビットバンク、ビットフライヤー、コインチェックがトップ30にランクイン。詳細なスコアと評価基準を解説
14:23
香港立法会、Web3と仮想通貨開発に関する小委員会を設立
香港特別行政区立法会は、香港におけるWeb3と仮想通貨の開発に関する小委員会を設立。Jonny Ng議員はWeb3業界の将来の方向性を議論し、効果的な政策提言を行うため、広く世界中の業界識者に意見を提出するよう呼びかけた。
12:44
TONの日間送金量が100億ドル規模に、パンテラキャピタルが追加投資を計画
メッセージングアプリ「テレグラム」内で利用される仮想通貨TONの日次転送量が100億ドルの大台に達した。大手VCパンテラキャピタルはTONへ投資する新たなファンドを準備している。
11:43
「現実資産(RWA)トークン化市場、2030年までに320兆円規模に」米大手コンサルのマッキンゼーが予測
マッキンゼーは、トークン化された現実資産(RWA)の市場規模が2030年までに約320兆円に達するとの予測を発表した。
11:26
ビットコイン続落で2週連続陰線、市場から警戒される3つの下落要因は?
暗号資産(仮想通貨)相場では、ビットコイン週足が2週連続大陰線で64000ドルのサポートラインを割り込んだ。調整局面が意識される中、マイナーの大規模売りなど市場関係者に警戒される3つの下落要因について解説。
06/23 日曜日
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECのETHの証券性判断に高い関心
今週は、米SECによるイーサリアムの証券性判断、マイナーのビットコイン保有量の減少、自民党議員による仮想通貨についての発言に関するニュースが最も関心を集めた。
10:30
ムード悪化のビットコインは売りシグナル点灯、来週は材料豊富な1週間に|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、下落中の今週の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン相場を分析。米国大統領選前の初回テレビ討論会など材料豊富な来週の展望を読み解く。
06/22 土曜日
13:30
テクノロジー大手DELLの億万長者CEO、ビットコインに興味示す
米マイクロストラテジーのセイラー会長は、テクノロジー大手DELLのCEOに、仮想通貨ビットコインの希少性をアピールした。
12:30
ソラナブロックチェーンに「ZK圧縮」導入、レイヤー2無しで実現
ソラナブロックチェーン上でゼロ知識処理レイヤーを開発するLight Protocolとソラナのノード技術を提供するHeliusは22日、「ZK圧縮」というソラナのメインネットで直接利用できる技術をリリースした。
10:40
アーサー・ヘイズ氏、仮想通貨市場の上昇可能性語る 農林中金の外債売却計画背景に
BitMEXのアーサー・ヘイズ前CEOは日本の銀行が抱える米国債の問題を背景に、仮想通貨市場が上昇するとの独自見解を語った。
09:50
米フィデリティ、イーサリアム現物ETF申請で7.5億円の初期資金調達
米資産運用大手フィデリティの申請中の現物仮想通貨イーサリアムETFは、流動性提供のためのシードファンディング(初期投資金)で7.5億円を受けたことが判明した。
09:30
英金融大手SCB銀、機関投資家向けの仮想通貨取引業務を準備か
イギリス拠点の多国籍銀行スタンダードチャータード銀行(SCB)はFX部門の一部として仮想通貨取引市場に参入する計画であることが21日に報じられた。
09:00
ソラナはブロックチェーン領域の「macOS」──パンテラ評価
仮想通貨ソラナはブロックチェーン領域のmacOSのようであるとパンテラが評価。その理由を説明し、ソラナが成長していることを示すデータも公開している。
06/21 金曜日
17:00
コナミやネクソン、企業がアバランチを採用する理由 AVAXの役割と買い方を解説
コナミやネクソンがアバランチを採用する理由を解説。暗号資産(仮想通貨)AVAXの役割や購入方法について詳しく紹介。投資家やユーザーに必見の情報を提供します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア