はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米CPI予想上回るもビットコイン9.7万ドルと底堅い展開 機関投資家の需要継続

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.3%の1BTC=97,539ドルに。

BTC/USD日足

12日に発表された1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り前年比3%増となったことで米長期金利が上昇、暗号資産市場にも波及した。ビットコイン価格は一時急落したが、その後反発を見せている。

ここ最近では、トランプ大統領の関税政策が不確実性要因として投資家から警戒されるとともに、米国の輸入品の消費者価格が上昇するなどインフレを加速させる可能性が指摘される。

パウエルFRB議長は今週の議会証言で、「物価上昇率の鈍化が確認されるまで、政策金利を据え置く」姿勢を示唆した。市場では利下げ期待が後退しただけでなく、一部では利上げ再開の可能性まで取り沙汰されている。

利上げによって市場全体の流動性が縮小し、株式などのリスク資産から資金が流出する傾向がある。また、債券などの金利商品の利回りが上昇することで、相対的に暗号資産投資の魅力が低下する可能性も指摘されている。特に機関投資家は、金利上昇局面ではリスク許容度を下げ、ポートフォリオを保守的な運用にシフトする傾向があるためだ。

ただし、近年は状況が変化しつつある。ビットコインはインフレヘッジとしての性質も認識され始めており、ビットコインETFを通じた機関投資家の需要は金利環境に関わらず継続する可能性も考えられる。また、利上げに伴うドル高は、海外投資家にとって新たな投資機会となる可能性もあるだろう。

米国における戦略的ビットコイン準備金構想は州レベルでも広がりを見せ、いくつかの州ではビットコイン準備金の関連法案が提出されたり、委員会の承認をすでに通過している。

ビットコイン投資はインフレや米ドルの通貨切り下げに対する強力なヘッジとして機能する可能性があると主張。大手資産運用会社のヴァンエックは州レベルのビットコイン準備法案が、230億ドルのビットコイン購入を促す可能性があると見積もっている。

昨今では、ビットコインと米ドル指数(DXY)の関係にも注目が集まる。従来、両者には逆相関の関係が見られたが、最近では米ドル高が進行する中でもビットコイン価格は上昇傾向にあり、この相関が弱まっている可能性がある。

関連:米CPIとトランプ外交が引き起こす仮想通貨市場の乱高下|仮想NISHI

ドナルド・トランプ米大統領がロシアのウラジミール・プーチン大統領とロシア・ウクライナ戦争終結に向けた交渉開始で合意したことを受けて、地政学リスクの縮小も期待される。

関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格予測と3つの注目材料

コインベースプレミアムがプラス転換

米最大手暗号資産取引所コインベースで観測される「コインベースプレミアム指数」が、マイナスからプラス圏に転換した。同指数は、過去1週間で-0.024から0.013まで上昇した。

同指数は、コインベースでのBTC取引価格が他の主要取引所と比較して割高か割安かを示す指標だ。つまり、プラス圏での推移は、米機関投資家からの強い買い需要を示唆する。

イーサリアムの大口買い

暗号資産分析プラットフォームのSantimentによると、2月8日から9日にかけての24時間で、約224,410ETH(約6億ドル相当)が取引所から流出したことが明らかになった。これは、過去1年間で最大規模の純流出となる。

即時売買可能な暗号資産取引所からの大規模な資金流出は、投資家が長期保有を志向している兆候とされる。また、取引所で売却可能な通貨量が減少することで、大規模な売り圧力が軽減される可能性も指摘されている。

10,000 ETH以上を保有するイーサリアムのクジラ(大口投資家)のウォレット数は、2月1日以降2.3%増加している。

ソラナETFの申請相次ぐ

米証券取引委員会(SEC)で複数のソラナ(SOL)ETF申請の審査が進んでいる。Canary Capital、VanEck、21Shares、Bitwiseなど主要な資産運用会社が申請に参入し、ウォール街でのソラナ投資への期待が高まっている。

先週、SECはグレイスケールのソラナETF申請を承認。これを受け、NYSE Arcaによるグレイスケール・ソラナ・トラストの上場・取引について21日間のパブリックコメント期間が開始された。

また、フランクリン・テンプルトンも2月10日に「フランクリン・ソラナ・トラスト」をデラウェア州で登録するなど、大手運用会社の参入が相次いでいる。

分散型予測市場のPolymarketによると、2025年中のソラナETF承認確率は83%と予想されている。ただし、ブルームバーグのアナリストからは「ライトコイン(LTC)のETFの方が、ソラナやXRPよりも承認される可能性が高い」との見方も出ている。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/13 木曜日
17:40
湘南美容クリニック運営SBCメディカル、10億円のビットコイン購入を決定
湘南美容外科を運営するSBCメディカルグループホールディングスが、10億円規模のビットコイン購入を発表。米Coinbase経由で2025年5月までに段階的取得へ。インフレヘッジ戦略の一環として、財務基盤の強化を目指す。
17:38
アーサー・ヘイズ独占インタビュー|ビットコイン短期75,000ドル、年末250,000ドル予測の展望は?
BitMEX元CEOでカリスマトレーダーであるアーサー・ヘイズが、2025年の暗号資産(仮想通貨)市場を大胆予測した。ビットコインの一時的な75,000ドルまでの調整後の年末に向けた高騰シナリオや、ドナルド・トランプ米政権下での展望を語る。
17:30
暗号資産(仮想通貨)の確定申告ツール「Gtax」、2週間無料トライアルを開始
暗号資産(仮想通貨)の確定申告シーズンを前に、Aerial Partnersが損益計算ツール「Gtax」の全有料プランを2週間限定で無料提供する。取引履歴の自動取得機能やスマートフォン対応で、確定申告の負担軽減を目指す。
16:00
Web3の最重要課題を解決する、アカウント抽象化技術を搭載したNERO Chainとは?
ブロックチェーンの根本的な課題であるガス代高騰や利便性の低さに、アカウント抽象化技術で解決を図るNERO Chain。独自トークンでのガス代支払いやPaymaster機能の実装により、Web3サービスの新たな可能性を切り開く。
13:45
誤って捨てたHDDに1200億円相当のビットコイン、元所有者がゴミ処理場ごと買収検討へ
2013年に誤って廃棄された8,000BTCのHDDを巡り、所有者のハウエルズ氏が埋立地の購入を検討。市議会との12年に及ぶ交渉が不調に終わる中、2025年の埋立地閉鎖計画が新たな展開をもたらす可能性。
13:25
日本初、ステーブルコインUSDC対応のSlash Card 2025年前半に発行目指す
「Slash Card」は、米ドルステーブルコイン「USDC」を担保として活用し、安全性と利便性を兼ね備えた後払い型の決済手段を提供。利用者は、MetamaskやPhantomなどの仮想通貨ウォレットを活用して、日常の買い物でオンラインショップや実店舗でのUSDC支払いを行うことができる。
12:30
米CPI予想上回るもビットコイン9.7万ドルと底堅い展開 機関投資家の需要継続
1月の米CPIが予想上振れも、ビットコインは乱高下しつつ9.7万ドル台を維持した。コインベースプレミアムのプラス転換や、イーサリアム(ETH)の大規模な取引所流出など機関投資家の強い需要継続。一方で、州レベルでのビットコイン準備金構想が広がり、最大230億ドル規模の新規需要も。
11:10
アルトコインの時価総額、2週間で36兆円減少
仮想通貨のアルトコインの時価総額が2週間で36兆円減少したことなどをGlassnodeが分析。ビットコインとアルトコインの相関性にも言及している。
10:30
「ミームコインの多くはSEC規制の管轄外」ピアース委員が見解
米証券取引委員会のピアース委員は、ミームコインの多くはSEC規制の管轄外にあたるとの見解を述べた。
10:12
メタプラネットが40億円調達済み、ビットコイン追加購入の資金を確保
メタプラネットは第6回普通社債を発行済み。発行額は40億円で、その大半をビットコインの追加購入に充てる予定だ。
10:00
国内初、BITPOINTのステーキング報酬日本円受取サービスのメリットを解説
BITPOINTが2月13日から国内初となるステーキング報酬の日本円受取サービスを開始。業界最高年率のステーキング報酬に加え、確定申告の簡素化も実現。SBI完全子会社として信頼性も確保。
09:20
米CPIとトランプ外交が引き起こす仮想通貨市場の乱高下|仮想NISHI
ビットコイン・仮想通貨(暗号資産)市場は、CPIの発表やトランプ政権による外交政策の影響を受け、変動の激しい展開となっている。
07:55
仮想通貨推進派の前CFTC委員、トランプ大統領がCFTCの委員長に指名
トランプ大統領が米商品先物取引委員会の委員長に元委員であるブライアン・クインテンツ氏を指名する意向がわかった。
07:25
フランクリン・テンプルトン、米政府ファンドをソラナに拡大
フランクリン・テンプルトンは、米政府ファンドFOBXXを仮想通貨ソラナのブロックチェーンにも展開。FOBXXの純資産額は計790億円である。
06:45
XRP現物ETFの上場申請、米SECが審査開始へ FOX報道
今回の動きは以前のSEC法執行チームとリップル社の間で長年続いてきた法的争いの焦点となった仮想通貨XRPの法的位置付けについて、SECの現在の見解を示す重要な指標になるとして注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧