はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPとDOGEの現物ETF誕生やETHの機関投資家需要拡大など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(14日〜20土)

  • ビットコイン(BTC):115,665ドル -0.4%
  • イーサリアム(ETH):4,472ドル -4.9%
  • XRP(XRP):2.99ドル -3.8%
  • ソラナ(SOL):238.90ドル -1.1%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

米連邦議会議事堂で16日、「ビットコイン法案」の承認を目指すための円卓会議が開催され、ストラテジー(旧マイクロストラテジー)のマイケル・セイラー会長らが出席したことがわかった。この法案は、ビットコインの推進派として知られる共和党のシンシア・ルミス議員が提出したもので、米政府が合計で100万BTC購入することなどが提案されている。

関連:米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、ストラテジーのセイラー会長らが出席

また、オンチェーン分析プロバイダーのルックオンチェーンがアーカム・データを引用して17日に報告したところによると、11年以上休眠していたビットコインクジラが1,000BTCを移動。保有する1,000BTCを4つの新しいアドレスに全額送金した模様だ。

関連:11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当

さらに、調査会社K33リサーチがビットコイン・トレジャリー企業の現状を分析し、上場企業の4分の1が保有ビットコインの価値を下回る時価総額で取引されていると報告。mNAV(時価総額と保有仮想通貨価値の比率)が「1」を下回る状況が続くと、新株発行による資金調達が希薄化を招く構造的な問題が浮き彫りになっている。

関連:ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

仮想通貨オンチェーン分析プラットフォームCryptoquantの週次レポートによると、イーサリアムが4月の1,400ドルから9月に5,000ドル近くまで上昇した。この期間中、主に米国の現物ETFを含むファンド保有量は670万ETHに達し、過去最高を記録した。

関連:イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達

また、スタンダードチャータード銀行のデジタル資産リサーチ責任者ジェフリー・ケンドリック氏が16日のレポートで、いわゆる仮想通貨トレジャリー(DAT)企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより恩恵を受けやすいと分析。DAT企業とは、バランスシート上に仮想通貨を保有する上場企業を指す。

関連:イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析

さらに、イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が17日、イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。期間別に目標を示し、長期的な基本方針は安全性、簡潔性、最適性の3つであることなどを説明している。

関連:ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン 大阪開催の「EDCON」に登壇

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額3位:XRP

米国のレックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのXRPのETFが今週木曜日に上場する見込み。このファンドは1940年投資会社法に基づいて登録され、従来のビットコインやイーサリアム現物ETFとは異なるアプローチを採用している。

関連:米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は

また、米証券取引委員会(SEC)が、グレースケールによるマルチ仮想通貨ETF「グレースケール・デジタル・ラージキャップ・ファンド(Digital Large Cap Fund)」を承認。同社CEOのピーター・ミンツバーグ氏が18日にXで、「市場初のマルチ仮想通貨ETFが誕生」と発表した。

関連:米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換

さらに、リップル社が18日、シンガポールの大手銀行DBSと資産運用大手のフランクリン・テンプルトンとパートナーシップを締結したことを発表。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することがパートナーシップの目的である。

関連:リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンの2社とRWA領域で提携 RLUSDを活用

関連:XRPの買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

時価総額6位:ソラナ(SOL)

世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが16日、10月13日にソラナの先物オプション取引を提供する計画を発表。規制当局の審査を経て正式に開始される予定で、顧客は毎営業日、毎月、四半期ごとの満期でオプション取引が可能になる。

関連:米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定

また、米ナスダック上場のフォワード・インダストリーズが17日、最大40億ドル規模のATM(市場における株式発行)プログラムを発表。資金をソラナトレジャリー戦略を推進することなどに充てる予定だ。

関連:フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進

さらに、米ナスダック上場のブレラホールディングス(Brera Holdings)が18日、ソルメイト(Solmate)に社名変更しソラナ特化のデジタル資産トレジャリー企業に転換すると発表。発表を受けてブレラの株価は3.25倍暴騰し、前日比225.49%の上昇率を記録した。

関連:ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資

関連:ソラナ(SOL)の買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額8位:ドージコイン(DOGE)

米NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日、1億枚ドージコイン(DOGE)を追加取得したと発表。これにより公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量は6億枚を突破し、30日以内に10億枚の取得という短期目標に向けてさらに前進した。

関連:NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破

また、ソーシャルメディアマーケティング事業を手がける米上場企業サムザップメディアコーポレーションが18日、約750万DOGEを約200万ドルで初回購入したと発表。同社は8月の5,000万ドル資金調達後、仮想通貨事業の本格展開を加速させている。

関連:トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入

さらに、レックス・シェアーズとオスプレイ・ファンドの戦略的パートナーシップであるレックス・オスプレイが18日、米国初のドージコインETF「DOJE」を上場開始した。Cboe取引所でDOJEのティッカーシンボルで取引されている。

関連:米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/21 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPとDOGEの現物ETF誕生やETHの機関投資家需要拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコインに強い買いシグナル「三役好転」、FOMC通過で12万ドル試す展開か|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFOMC通過後に1750万円台まで反発。9ヶ月ぶりの利下げ決定と段階的緩和の可能性により安心感が広がる。ドル建てでは三役好転の完成で12万ドル(約1770万円)が視野に。bitbankアナリスト長谷川氏による週次レポート。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トム・リーのBTC・ETH大幅上昇予測に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の市場見通し、ビットマイン会長のトム・リー氏による相場分析、米SECによる仮想通貨ETF上場手続きの大幅簡素化に関する記事が最も関心を集めた。
09/20 土曜日
13:35
xAI、100億ドル資金調達か イーロン・マスクは否定
CNBCがマスク氏のAI企業xAIが企業価値2000億ドルで100億ドルを調達中と報じた。マスク氏はX上で「フェイクニュース」として報道を否定している。
11:30
上場医薬品企業フローラ、分散型AI「0G」トークンのトレジャリー企業に 590億円調達 
ナスダック上場の医薬品企業フローラが仮想通貨0Gコインのトレジャリー企業となることを発表した。ZeroStackにブランド変更し590億円を資金調達する。
10:55
ゲンスラー米SEC前委員長、仮想通貨批判もビットコインは例外視か 
ゲンスラー前SEC委員長が仮想通貨について発言した。大部分のトークンはファンダメンタルズに結びつかず投機的だと改めて強調した。一方で、ビットコインは例外だとも示唆している。
10:10
仮想通貨カストディ大手ビットゴー、収益4倍増でIPO申請
仮想通貨カストディ企業ビットゴーが米国IPO申請書類で2025年上半期収益が前年同期比約4倍の41.9億ドルに拡大したと発表した。
08:55
金持ち父さん著者キヨサキ「ビットコインは約60BTCを保有」
『金持ち父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は仮想通貨ビットコインを約60BTC保有していると明かした。現在はイーサリアムも購入しているという。
08:25
WLFI、トークン買い戻し提案を承認
トランプ一族が支援するDeFiプロトコル、ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻しとバーン提案がガバナンス投票で正式に承認されたと発表した。
07:10
パンテラ・キャピタル、ソラナの機関投資家採用が転換点と分析
投資会社パンテラ・キャピタルがソラナの機関投資家による採用が転換点を迎えていると分析した。2025年第4四半期のETF承認で本格普及が始まると予想した。
06:35
FTX、債権者に約2400億円の第3次弁済実施へ
2022年に破綻した仮想通貨取引所FTXが9月30日から第3次弁済として約16億ドルを債権者に支払うと発表した。
05:55
米財務省、ステーブルコイン法実装でパブリックコメント募集開始
米財務省がステーブルコイン規制法ジーニアス法の実装に関してパブリックコメントを30日間募集すると発表した。消費者保護と金融安定性リスクが焦点に。
05:40
イーサリアム次期アップグレード「フサカ」、12月にメインネット実装予定
イーサリアムの次期アップグレード「フサカ」が12月にメインネット実装予定と発表された。ブロブ容量の2倍拡大やガス上限増加などスケーラビリティ向上を目指す。
09/19 金曜日
17:00
XRP総額1億円分を配布 SBI新生銀行などが預金連動キャンペーン
SBI新生銀行×SBI VCトレードがXRP交換券を配布。全員1,000円に加え、残高口数に応じて総額1億円を山分け。期間9/24〜12/30、要エントリー。
16:05
仮想通貨株主優待の受け取り方法|XRP・イーサリアム等がもらえる企業と手順を解説
【2025年最新】SBIグローバルアセットマネジメント(XRP最大12,000円相当)とセレス(ETH・ZPG計10,000円相当)の暗号資産株主優待を徹底解説。申込期限、受け取り手順、税務処理、注意点まで投資判断に必要な情報を網羅。SBI VCトレード・CoinTrade口座開設方法も詳しく紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧