はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

利確売り先行でアルトコイン反落、先物市場の過熱感に警戒シグナル

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末24日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比53.5ドル(0.14%)高、ナスダック指数は4ポイント安で取引を終えた。

暗号資産(仮想通貨)関連銘柄は、マラソンデジタルが前日比10.5%安、Riotが5.8%安、Hut8 Miningが12.3%安と大幅反落した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

関連:日米株式市場、主な仮想通貨銘柄10選

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比1.9%安の1BTC=42,599ドルに。

BTC/USD日足

ビットコイン現物ETF(上場投資信託)をめぐる期待感が相場を押し上げてきた中、慎重な見方も少なくない。

データ分析企業CryptoQuantは、ETFが米SEC(証券取引委員会)に承認された場合、利確売り先行の「セルザファクト(噂で買って事実で売る)」が強まり、1BTC=32,000ドルまで急落する可能性があると警鐘を鳴らした。

ビットコインの短期保有者の含み益は+30%に達しており、これは歴史的にも価格調整前の高水準であるという。また、マイナーの取引手数料上昇は市場価格の修正フェーズに先行することが多く、ここ最近のマイナー売りは上昇傾向にある。

強気相場の調整局面では、ビットコイン価格は短期保有者の実現価格に戻る傾向が見られる。

ビットコインネットワーク上でのトランザクション数の増加は、ブロックごとに処理できるトランザクション数に制限があるため、取引手数料の高騰を引き起こすことがある。

IntoTheBlockのデータによると、BTCの取引手数料はOrdinals(Inscriptions)への関心の高まりに伴い新高値に達した。トラフィック過多になるとmempoolの未承認トランザクションが溜まっていくが、高い手数料を設定してトランザクションを早く処理するインセンティブが高まれば、平均手数料が高騰しやすい。

ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリストは、アークインベストの最終承認期日である24年1月10日までに承認される確率は9割以上と見込んでいる。

データ元:Bloomberg

一方、長期的にはETF承認の影響で新たな巨額の資本が流入する可能性が指摘されるところだ。CryptoQuantは今年10月のレポートで、仮想通貨市場の時価総額は9000億ドルまで急増する可能性があると述べている。

関連:初歩から学ぶビットコインETF特集:投資のメリット・デメリット、米国株の買い方まで解説

ビットコインETF特集

関連:ETF承認期待高まる年末のビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI

アルトコイン市場

ソラナ(SOL)やポリゴン(MATIC)など、急騰していた銘柄が反動安に見舞われている。28日には、3280万ドル相当のSOLがバイナンスに送金された。

アルトコインを中心にFunding Rate(資金調達率)が高まる中、警戒する声も少なくない。

下落の影響でレバレッジを効かせたロングポジションがロスカット(強制清算ソラナ基盤のミームトークンも急落している。

Altcoin Sherpa氏は、デッドキャットバウンスのリスクを指摘した。再び上昇気流に乗る可能性はあるものの、調整局面が長引くであろうことを示唆した。

BONKは現時点でも前月比+247%水準にあるが、前週比では26.6%安と利益確定売り優勢となっている。

BONK/USD

関連:2024年、エアドロップシーズンの幕開けか?VC投資動向が示すトークン発行ラッシュの兆し

ビットコインETF特集

ビットコインETFの仕組み、基本から徹底解説 ブラックロックが仕掛けるビットコインETF、投資家必見のポイント
ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる? 米投資会社の資金流入予測 ビットコイン半減期とは?市場価格への影響と注意点
初心者が学ぶべきトレード知識まとめ CoinPostアプリで個人投資家に優位性を

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧