ポルカドットのパラチェーンオークション
異なるブロックチェーンの相互運用を目指す「ポルカドット(DOT)」のパラチェーンオークションは、DeFi(分散型金融)プロジェクト「Acala」が1回目の勝者となった。
パラチェーンオークション(以下、オークション)とは、ポルカドットのネットワークに接続するブロックチェーンを決める仕組み。限定100とされる接続枠(スロット)を付与するために行われているもので、おおまかには一定期間でDOTトークンの保有量が1番多いプロジェクトが勝者となる。Acalaは、12月17日か18日ごろにポルカドットに接続できる権利を最初に勝ち取った。
Congratulations to @AcalaNetwork for winning Polkadot's first parachain auction!
— Polkadot (@Polkadot) November 18, 2021
Acala will be onboarded at block #8179200 [Dec. 18] at the beginning of lease 6 with the other first 5 auction winners. Over 81K network stakeholders locked up DOT in favor!https://t.co/ZFSzezZAFX pic.twitter.com/Xn0hItfHrm
パラチェーンとは
ポルカドットに接続する、独立した個々のブロックチェーンのこと。一方、各パラチェーンが接続され、ネットワークで中心的な役割を果たす部分は「リレーチェーン」と呼ばれる。
▶️仮想通貨用語集
関連:初心者でもわかるPolkadot(ポルカドット)|仕組みと将来性を解説
ポルカドットのオークションは11日に開始。2020年5月のメインネットローンチ後も開発を続け、10月にはパラチェーンを接続した本格運用に向けた準備が完了したことが発表された。オークションの概要や日程は以下の記事にまとめている。
関連:Polkadot、11日からパラチェーンオークション開始へ
入札終了間際を狙った落札(スナイピング)を防ぐため、いつの時点のDOT保有量が1番多いブロックチェーンが勝者となるかを事前に明かしていないことがオークションの大きな特徴。1週間のオークション期間が終了した後に、保有量を比較するタイミングが決定する仕組みだ。
今回の1回目のオークション終了時点では、「ポルカドット上のイーサリアム(ETH)」とも呼ばれるプロジェクト「Moonbeam」の方がDOTの保有量は多かった。オークションの期間中はAcalaと1位を争っていたが、指定された期間の内、Acalaが1位だった時間が約66%、Moonbeamが1位だった時間が約34%だった。
1位だった時間が長いことからAcalaが勝つ可能性が高いとは見られていたが、Moonbeamが1位だった時の保有量で比較されていれば、勝者が変わっていたことになる。Acalaは最終的に約3,250万DOT(1,460億円相当)を集め、1回目のオークションの勝者となったという。
Moonbeamを含め、日本発のパブリックブロックチェーンを開発する「Astar Network」らが参加する2回目のオークションはすでに始まっている。最初の5回のオークションの勝者が、12月17日か18日ごろにポルカドットのリレーチェーンにまとめて接続される計画だ。
Acalaとは
Acalaは、DeFiに最適化されたレイヤー1のブロックチェーンを開発。イーサリアムのブロックチェーンと互換性があることも大きな特徴で、ポルカドットでDeFiのハブ(中心)となることを目指している。
関連:DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説
これからはステーブルコイン「Acala Dollar(aUSD)」の発行やDOTのステーキングサービスなどを提供予定。今年4月には、米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースのベンチャー投資部門がAcalaへの出資を発表した。
関連:コインベース、PolkadotのDeFiプロジェクト「Acala」に出資