CoinPostで今最も読まれています

ビットコインなど仮想通貨市場弱含み、個別銘柄ではカルダノ(ADA)が反発

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

3日の暗号資産(仮想通貨)市場。 ビットコイン価格は前日比-0.45%の56,240ドルと下落。戻り売りの入りやすい相場環境が続く。

BTC/USD日足

新型コロナウイルスの変異種オミクロンの感染拡大やテーパリング(量的緩和縮小)関連情報について、株式市場など金融マーケットは過剰なまでにネガティブな反応を示しており、懸念が後退しない限り、軟調な展開が当面続く可能性も指摘される。

関連:オミクロン懸念で日米株式市場の地合い悪化顕著に、仮想通貨市場も連れ安の展開

ビットコイン先物ETF(上場投資信託)を承認した米SEC(証券取引委員会)は2日、WisdomTree社が申請していた現物のビットコインETFを却下した。11月にVanEckの現物ETFが却下された時同様、「相場操縦」などの懸念から投資家保護の観点を憂慮したとされる。

関連:米SEC、WisdomTreeの現物ビットコインETFを非承認

このような状況にある中、暗号資産(仮想通貨)コンサル企業Eight GlobalのMichaël van de Poppe(@CryptoMichNL) CEOは、目先の推移として1BTC=49,000ドル付近までの下落とその後の反発を見込んでいる。

出典:Michaël van de Poppe

一方、長いスパンでは強気の見立てを示す。中・長期的にはビットコイン(BTC)は35万〜45万ドル、イーサリアム(ETH)は1万〜1万7500ドルを理論値とした。

これに先駆け、米大手投資運用企業モルガン・クリークキャピタルのMark Yusko CEOは19年5月、金(ゴールド)市場の時価総額を根拠に、ビットコインの市場規模が追い付いた場合、1BTC=約4000万円になるとの見解を示している。

欧州のリヒテンシュタインに本拠を置き、仮想通貨の財務分析を行うCrypto Research Reportは20年6月、フィッシャーの交換方程式を用いてビットコイン価格のモデリングを行った結果、2030年に39.7万ドル(約4250万円)に達するとの強気シナリオを示した。

Crypto Research Report

レポートは、暗号資産のあらゆるユースケースにおいて推定経済規模を合計した「市場規模の理論値」(Total Addressable Market=TAM)に対し、どれほど普及が見込めるかを予測する事で導き出した数値としている。

関連:「10年以内にビットコイン4000万円、イーサリアム40万円」Crypto Research Report予測の根拠は?

もっともこれらは理論値の概算であり、新型コロナウイルス感染拡大による影響などは考慮されていないことには留意したい。

アルト市場と個別銘柄

個別銘柄で着目すべきは、Stake Technologiesの渡辺創太CEOらが率いる、日本発パブリックブロックチェーン「Astar Network(旧:Plasm Network)」が、主要アルトのPolkadot(ポルカドット)のネットワークに接続するための限定スロットを獲得したことだろう。

Astar Networkは、現在の暗号資産・ブロックチェーン業界のボトルネックとなっている相互運用性(インターオペラビリティ)及び処理性能(スケーラビリティ)問題の解決を図るためのパブリックブロックチェーン。

渡辺創太CEOは今年9月、33億円規模のファンド「Astar Ecosystem Growth Fund Ⅰ」を立ち上げたことを発表。資金提供先の候補として、DeFi(分散型金融)、NFT(非代替性資産)、ゲーム及びインフラ系(Oracle、Wallet、Developer Toolなど)を例に挙げた。

関連:Stake Technologiesの渡辺創太CEO、国内プロジェクト支援で33億円規模のファンドを立ち上げる

アルト市場の騰落率では、前日比マイナスの銘柄が数多くある中、CMC6位のカルダノ(ADA)が前日比+8.9%、CMC17位のユニスワップ(UNI)が前日比+6.6%と上昇した。

カルダノの分散型取引所(DEX)SundaeSwapは、5日夕方(米国東部標準時)にテストネットのローンチを発表した。

またカルダノチェーンは、累計2,000万件のトランザクションというマイルストーンを達成した。522日間に渡って一度もダウンタイムを経験せず稼働し続けたことも評価されている。

今年9月に大型アップグレード「アロンゾ(Alonzo)」を実行。イーサリアムと同様のスマートコントラクトが導入され、NFT(非代替性トークン)生成やブロックチェーン上でのDeFi(分散型金融)、及びdApps(分散型アプリケーション)が実装可能となった。

関連:カルダノ(ADA)、大型アップグレード・アロンゾの実装完了

今年10月には、カルダノのブロックチェーン上に構築されたDeFi(分散型金融)プロトコル「Ardana」が、シンガポールの仮想通貨ヘッジファンド大手Three Arrows Capitalとソウルを拠点とする仮想通貨ファンドAscensive Assetsが主導する資金調達ラウンドで11億円を集めた。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。
14:26
米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定
米国大統領選の共和党候補ビベック・ラマスワミ氏は20日、仮想通貨リサーチ企業Messari主催のカンフェレンスに登壇し、感謝祭(11月23日)までに「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースすると発表。さらに現在の仮想通貨規制の状況を強く批判した。
14:00
CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認
米下院金融委員会は、米国のCBDCデジタルドルが国民監視に使用されることを阻止する法案を承認した。この先、下院での審議に移る予定だ。
13:05
「IMX」国内初上場、コインチェックが3銘柄新規取り扱い
仮想通貨取引所Coincheckは、IMX(国内初)を含む3銘柄の新規上場を発表した。
12:28
アスター(ASTR)、韓国bithumbに新規上場
アスターネットワークのネイティブトークンであるASTRは韓国大手仮想通貨取引所bithumbに新規上場した。韓国の初上場だ。
11:12
Taurus、資産トークン化サービス拡張
スイスのフィンテック企業Taurusは、デジタル資産の保管とトークン化サービスを拡張し、許可型ブロックチェーンへのサポートを始めることを明らかにした。Hyperledger BESUやQuorumがサポートされ、イーサリアム等パブリックチェーンとの相互運用性も強化する。
10:55
米ウォルマートのメタバース体験、現実ショッピングと融合へ
米小売大手ウォルマートは現実世界とメタバースでのショッピング体験を結び付ける方法を探っている。ヒップホップをテーマとする仮想世界も構築した。
10:27
国内オプテージ、Web3ノード・ホスティングをトライアル提供
関西電力グループの情報通信企業オプテージがWeb3推進に向けて、金融機関向けのステーキングノードホスティングトライアルを開始した。オプテージはイーサリアムのステーキングノード構築と運用を提供し、金融機関は仮想通貨を所有せずにステーキングをテストできる。
10:25
INFORICH、NFT活用してアーティストを支援
ChargeSPOT展開のINFORICHは、NFTも活用してピクセルアーティストBAN8KU氏を支援。NFTは、仮想通貨イーサリアムの規格ERC-721で発行・販売される。
08:30
韓国投資家、計14兆円相当の仮想通貨を国外で所有
韓国の国税庁は、仮想通貨投資家に関するデータを含む資料を公開。この資料から、今年に申告した納税者は全体で合計14.5兆円相当の仮想通貨を国外で所有していることがわかった。
07:55
FOMCでパウエル議長タカ派姿勢、仮想通貨株下落 ドル円年初来高値|21日金融短観
早朝の米FOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆されたなどタカ派的なスタンスが嫌気された格好だ。本日の米NYダウやナスダック、S&P500ともに下落した。
05:50
グレースケールが新たなイーサリアム先物ETF申請|21日朝
グレースケールは今週、イーサリアム先物ETF(上場投資信託)の申請をSECへ提出したことが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/09/21 15:00 ~ 21:00
東京 東京都港区
2023/09/29 18:30 ~ 20:00
東海 静岡県藤枝市
重要指標
一覧
新着指標
一覧