はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米下院の公聴会、FTXの商品取引員廃止案を議論

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デリバティブ機関の改正案

大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTX関係者は12日、米下院農業委員会の公聴会に出席。FTX.US(米国FTX)が提出したデリバティブ清算機関のシステム改正に関する申請について審議が行われた。

下院の農業委員会議長を務めるDavid Scott議員はFTXの提案に強く反論。今週仮想通貨市場を大きく揺るがしているテラUSD(UST)の急落などを引き合いに、以下のようにコメントした。

仮想通貨市場がボラティリティの激しい市場であるのは周知の事実だ。この提案はすでにリスク性の高い市場の投資家にとってリスクを増やすのではないか。

また、公聴会に出席した大手デリバティブ取引所CMEのTerence Duffy CEOは「FTXの提案するイノベーションは単なるコスト削減案に過ぎない」と批判した。

他にも、共和党所属のAustin Scott議員は既存市場の影響も危惧する姿勢を示すと、FTXのCEOであるSam Bankman-Fried(SBF)氏は「この製品が他の商品での取引にも対応するためにさらなる分析の必要性があると認める」と語った。

なお、米財務省のJanet Yellen財務長官は12日に開催された金融安定監視委員会(FSOC)に登壇した際にはステーブルコインは現在の規模では「金融安定性に対する本当の脅威とは言えない」と発言している。

関連: 米イエレン財務長官「ステーブルコインは金融システムにリスクをもたらす規模にはない」

FTXの提案

FTXの米国部門は22年春に、CFTC認定の先物取引業者(FCM)の仲介なしで、証拠金デリバティブ取引を直接精算を可能にする申請を提出。4月時点で、さらなる議論を行う方針が決定していた。

関連:米CFTC委員長の議会証言、FTX提出のデリバティブ改正案も焦点に

現在では、デリバティブ取引機関は流動性を保持する必要があり、FCMの仲介には多大のコストも発生する。FCMの仲介を廃止することにより、取引過程の効率性を向上させる狙いがある。

FTX.USのBrett Harrisonプレジデントは今回の公聴会を通じて、この提案が提供する機会を説明したいとThe Blockにコメント。SBF氏はCFTCとそのプロセスを尊敬して、最大限協力していきたいと語っている。

なお、FTX.USは5月末にもCFTCとのラウンドテーブル会議を予定しており、今後も議論は続く見込みだ。

関連:米CFTC、デリバティブ清算に関するFTX USの新提案について円卓会議へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧