はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

NYダウや仮想通貨関連株反発 雇用指標の伸び鈍化などで|1日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2/1(水)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:34,086ドル +1%
  • ナスダック:11,584ドル +1.6%
  • 日経平均:27,327円 -0.4%
  • 米ドル/円:130.1 -0.2%
  • 米ドル指数:102 -0.2%
  • 米国債10年:年利回り3.5 -1.3%
  • 金先物:1,927ドル +0.2%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:23,101ドル +1.7%
  • イーサリアム:1,585ドル +1.5%

本日のニューヨークダウやナスダックは反発。昨年10〜12月の米雇用コストの伸びが市場予想を下回った状況を受けてインフレ圧力が一段と後退し、明日のFOMCによる利上げ減速への観測が強まった格好。米雇用コストは2022年の1Q(1〜3月)にピークアウトし下落傾向になっている。

  • 2月1日(水 24:00):米1月ISM製造業景況指数 予想48.0 前回48.4
  • 2月2日(木 4:00):FOMC政策金利 前回0.5%ポイント
  • 2月3日(木 22:30〜24:00):米失業率 予想3.6% 前回3.5%
  • 明日は米FOMC金利発表のほか、IT大手の決算(アップルやアマゾン)や製造業景況指数、米失業率などの重要な指標も発表される予定だ。市場ボラティリティが高まる可能性への警戒が見られている。

    米国株

    個別銘柄の前日比では、c3.ai+21.7%、ビッグベア・ai(AI関連)-17.2%、マクドナルド-1.2%、テスラ+3.9%、マイクロソフト+2.1%、アルファベット+1.9%、アマゾン+2.5%、アップル+0.9%、メタ+1.3%、コインベース+4.1%、コアサイエンティフィック+3%。

    AI関連株は昨年11月のChatGPTリリースがセクターへの買いを押し上げている。米AI関連企業c3.aiは昨日、AI関連新製品の発売を発表した。従業員がチャットを使った簡単なリクエストで迅速かつ容易に企業の情報システム全体の関連データを検索・取得できるもの。C3.AIは、この新しい製品群には、OpenAIやグーグルなどの企業やアカデミアの最新の機能が統合されると明かした。

    また、音声AIソフトウェア開発のサウンドハウンドAIも連れ高で一時20%以上高騰していた。

    昨日、中国の検索大手百度(バイドゥ)は米OpenAIの「チャットGPT」のような人工知能(AI)を使った自動応答システムサービスを3月に立ち上げる計画がリークされた。

    関連BuzzFeed株が119%急騰、OpenAIのコンテンツ強化策を受けて

    なお、昨日のSemafor報道によると、マイクロソフトが出資するOpenAIはChatGPTがコードを大規模で作成できるよう東欧や南米から多くの独立請負業者を雇いコード学習をさせているという。ソフトウェアエンジニアリング業界に広範な影響をもたらす可能性があると一部から懸念されている状況だ。

    関連仮想通貨投資家にもオススメ、お得な株主優待「10選」

    関連仮想通貨投資家も実践する「レバレッジ取引」とは|初心者向けに解説

    米ドル/円

    ドル円は1ドル=130.1円、前日比-0.2%。米雇用コストの伸び鈍化を受けドル円は一時129円台に下落したが、明日のFOMC政策金利発表を前に130円台に戻した格好だ。

    出典:Yahoo!ファイナンス

    関連仮想通貨市場にも影響する「ドル高」の背景は 相関性や円安要因についても解説

    仮想通貨相場

    ビットコイン(BTC)など仮想通貨相場はNYダウの反発などを受け連れ高。

    イーサリアム(ETH)については、日本時間2日の0時にETHステーキング引き出し機能を備えた公開テストネット「Zhejiang」をローンチする予定だ。

    関連イーサリアム、ステーキング出金機能を備えた公開テストネットをローンチへ

    日本発ゲーム特化型チェーンOasys(OAS)は昨日のbitbankへの新規上場から続伸し、前日比40%高となっている。

    Oasysの初期バリデーターには、スクウェア・エニックス、セガ、バンダイナムコ研究所、GREEといった国内上場の大手ゲーム企業をはじめ、bitFlyerやAstarなど国内有数のWeb3関連企業や海外ゲーム大手Ubisoftが含まれる。

    関連国内初上場、Oasysの取り扱いを発表

    出典:OKX

    また、分散型レバレッジ取引所DYDXは前日比15%高。昨日公開の年次レポートによると、22年の累積取引量は4,663億ドル。アクティブトレーダー数は3.9万人で、ブロックエポック(期間)平均では4.2%増加したという。

    出典:バイナンス

    また、DYDXトークンの分配については初期投資家や従業員向けのトークンアンロックが2023年12月〜26年6月の間に段階的に実施されることが売り圧解消につながったと見られる。

    仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

    • コインベース|58.4ドル(+4%/-4.7%)
    • シルバーゲート・キャピタル|14.2ドル(+9.9%/+4.8%)
    • マイクロストラテジー|251.7ドル(+2.4%/-2.6%)

    仮想通貨関連の銀行サービスを提供する米シルバーゲート・キャピタルについては、世界的ヘッジファンド大手BlackRockが昨年12月31日付で7.2%のシルバーゲート株を保有していることが好感され株価がさらに上昇。その前の年の保有率は6.3%だった。

    シルバーゲートはFTX破綻を受けてデジタル資産の顧客預金額が大幅に減少していた。

    関連米仮想通貨銀行の巨額借り入れが判明 流動性対応で=報道

    関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

    GMラヂオ 「zkSync」

    先週配信された今年初のGMラヂオのアーカイブはこちら。

    前回は特別ゲストは、Matter Labsのエンジニア部門のトップAnthony Rose氏。同社はイーサリアム(ETH)のL2ソリューション「zkSync」を開発している企業だ。Matter Labsはゼロ知識証明という暗号技術を活用してイーサリアムのスケーラビリティを向上させる技術を開発している。ラヂオでZKロールアップの強みや課題、zkSyncの今後の見通しについて語った。

    関連今年初のGM Radio開催へ、ゲストはイーサリアムL2「zkSync」開発企業幹部

    前々回、アニモカ・ブランズのYat Siu会長などの回のアーカイブの視聴はこちら。

    CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。
09/27 土曜日
13:35
米サイバーホーネット、S&P500指数とXRP・SOL・ETH連動のETF承認を申請
米投資運用会社サイバーホーネットが米SECに仮想通貨とS&P500指数を75対25の比率で組み合わせた3つのETFを申請したことが明らかになった。
13:30
メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説
メタマスクのエアドロップは? メタマスク(MetaMask)の独自トークン(仮称:MASK)について、開発会社Consensysのジョセフ・ルービンCEOがインタビューで「予想…
11:35
日本、アジア太平洋地域でXRP市場の成長率トップに チェイナリシス報告
チェイナリシスの調査によると日本の仮想通貨市場がアジア太平洋地域において成長率で首位になった。規制整備が背景にあるとみられる。また、XRPが人気の銘柄だった。
11:15
デジタル証券がSBIや三菱UFJなどから3億円調達、累計12億円に
デジタル証券株式会社は新たなラウンドで3億円の資金調達を完了したと発表した。SBIベンチャーズ、三菱商事、三菱UFJキャピタルが出資し、累計調達額は12億円となった。
09:45
ビットコイン・トレジャリー企業のPIPE後、株価大幅下落の傾向 CryptoQuant分析
仮想通貨ビットコインを蓄積する企業がPIPE投資による資金調達を行った後、株価が大幅下落する傾向がある。CryptoQuantの分析した実態と今後の予想を解説する。
09:20
ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼RIVALS Polygon/Oasys」、11月28日にサービス終了
「キャプテン翼RIVALS」の運営チームが2025年11月28日でのサービス終了を発表。長期運営を目指もゲームエコシステムの継続が困難になったと説明。
07:50
取引所クラーケン、200億ドル評価で資金調達検討 IPO前の準備か
ブルームバーグが仮想通貨取引所クラーケンが企業価値200億ドルで新規資金調達の協議を進めていると報じた。来年のIPOに向けた準備の一環となる。
07:46
エリック・トランプ「ステーブルコインは米ドル覇権の維持に役立つ」
ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏は、ステーブルコインが米ドル覇権の維持に役立つと強調。ステーブルコインの普及で、米国に兆単位のドルが還流するだろうとの見方を示している。
07:10
SWIFT、イーサリアムL2「Linea」でメッセージングシステムの移行実験か=報道
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがイーサリアムレイヤー2のリネアでメッセージングシステムのオンチェーン移行実験を行うとザ・ビッグ・ホエールが報じた。
06:25
ソフトバンクとアーク、テザーの200億ドル資金調達に参加検討か
ブルームバーグがソフトバンクグループとアークがステーブルコイン発行大手テザーの200億ドル資金調達への参加を検討していると報じた。企業価値5000億ドルでの調達となる。
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。
05:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧