はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

米9月CPIデータでドル円・米国債利回り反発 仮想通貨関連株続落|13日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

10/13(金)朝の相場動向(前日比)

仮想通貨関連銘続落

  • コインベース|75.1ドル(-2.8%)
  • マイクロストラテジー|323ドル(-3.3%)
  • ストロングホールド|4.1ドル(-1.4%)

コインベースやストロングホールドといった仮想通貨関連株銘柄は予想外の米CPI結果に伴った米国債利回り上昇を受けて続落した。

出典:Minkabu

関連米国株続伸 FOMC議事要旨で利上げサイクル終了示唆、今夜はCPI

国内仮想通貨・ブロックチェーン関連銘柄

  • マネックスグループ|639円(-2.6%)
  • クシム|396円(+11.8%)
  • ドリコム|563円(-1.9%)
  • GMO|2,290円(+1.9%)

12日の日経平均は3日続伸し+558円高で取引を終えた。前日の米IT・ハイテクの上昇が日本時間で国内半導体関連銘柄への買いを強めて日経平均を押し上げた格好だ。半導体関連の「レーザーテック(TYO: 6920)」は年初来高値27,255円をつけていた。

また、東証株価指数(TOPIX)は反発し1.5%高の2,342で終えた。

関連デジタル円「DCJPY」、GMOあおぞらネット銀が24年7月にも発行へ=報道

伝統金融 CPIで米国株反落

  • NYダウ:33,631 -0.5%
  • ナスダック:13,574 -0.6%
  • 日経平均:32,494 -1.7%
  • 米ドル/円:149.8 +0.48%
  • 原油先物WTI:83.5ドル +0.01%
  • 金先物:1,881ドル -0.3%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:26,720ドル +0.1%
  • イーサリアム:1,535ドル -1.7%
  • 本日のNYダウ・ナスダック

    本日の米NYダウ・ナスダック・S&P500は反落。9月米CPI結果がインフレ鈍化ペースの低下を示唆し年内の追加利上げへの懸念を再び高めた格好だ。

    新たな経済データを受けて米国債利回り(価格は下落)は週末からの低下から反発した。2年債利回りが1.78%高の5.07%、10年債利回りが3.36%高の4.85%となった。一方、30年債入札で需要は低調だった。

    米9月消費者物価指数

    昨夜発表された米9月消費者物価指数(CPI)では、エネルギーコストや住居費上昇、スポーツイベント(NFL新シーズン)のチケットといった追加的消費が原因で総合CPIは前年比で予想を上回った。また、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は予想通りとなり、前年同月比では4.1%上昇として2021年以来の低い伸びとなった。

    今回の結果はインフレ鈍化の進行を示したが、そのペースが減速したようだ。FRBが目標とするインフレ率2%への回帰の真のチャレンジはこれからだという見解は多く見られた。また、11月FOMC会合でもう1回利上げ実施されるかどうかに関してはともに予想を上回っている今回のCPIデータや先週の雇用統計が正当化するものではないとする声も多い。CME金利先物が示す観測によると、11月会合で金利据え置きの予想は依然80%超えている状況で先週から上昇してきた。一方、12月の観測は割れている状況となっている。

    関連予想外の9月米雇用統計データも仮想通貨関連株・ハイテク株反発

    ブルームバーグ・エコノミクスのアナ・ウォン、スチュアート・ポール両氏はリポートで「今回のCPIでは、大半の金融当局者は政策金利が十分に景気抑制的だと確信できないだろう。FOMCは年内金利を据え置くというのがわれわれの基本シナリオだが、追加利上げが実施されるリスクも無視できない。このリスクについては市場は恐らく織り込みが不十分だ」と記したという。

    今週以降の重要経済指標

    • 10/13(金)10:30 中国9月消費者物価指数(CPI)
    • 10/13(金)22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が発言
    • 10/13(金)23:00 10月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
    • 10/17(火)21:00 米9月小売売上高
    • 10/18(水)21:00 米9月住宅着工件数
    • 10/19(水)21:30 前週分新規失業保険申請件数
    • 10/20(木)1:00 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
    • 10/20(金)8:30 日本9月全国消費者物価指数(CPI)

    関連仮想通貨市場も注目のCPI(消費者物価指数)とは|わかりやすく解説

    新規失業保険申請件数

    米労働省が12日発表した10月7日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は20.7万件で前回の20.5万件から横ばい。予想の20.9万件を下回った。

    また、継続受給者数については前週の167.2万件からやや増加し170.2万件となり、予想の167.6万件 を超えた。

    ロイターによると、プリンシパル・アセット・マネジメントのチーフグローバルストラテジスト、シーマ・シャー氏はインフレ率は確かに徐々に鈍化しているが、堅調な労働市場はインフレ抑制のラストスパートのボトルネックとなっているのは無視できないだろう。連邦準備理事会(FRB)は警戒を続けている」と述べたという。

    米国債に着眼

    今回のCPI結果を受け米国債利回りは、水曜日までの2日間の価格上昇を終了させ国債売りの再開によって再び上昇し長期債では1週間以上ぶりの上げ幅を記録し米国の取引セッションを終えた。

    MarketWatchによると、ニューヨークのバノックバーン・グローバル・フォレックスのチーフ・マーケット・ストラテジスト、マーク・チャンドラーは木曜日の取材で消費者物価指数(CPI)後の広範な債券売りは、今週初めに見られていたドル下落の回復を助け、4日間上昇した株式市場の重しとなっているとコメントし「債券市場はまだ王様だ」とした。

    また、ピムコのリサーチチームは前日、新たな見通しで「成長とインフレはピークに達したと考え、市場が織り込んでいるよりも景気後退リスクが大きい」とした。パウエル議長を含むFRB当局者の多くは高金利環境でもソフトランディングの可能性があると見ているが、1960年代以降中央銀行が金利を400ベーシスポイント(4%)以上引き上げたほとんどの例が景気後退につながったとして、「ソフトランディングは異常」であると警告。その上、ピムコ・チームは、短期利回り(3ヶ月短期国債)が柔軟性と流動性を提供することから、現金も魅力的になるだろうと分析。なお、より長い期間の債券はより長い時間軸で利回りを固定し不況下でも潜在的に上昇する可能性があるため、ポートフォリオに大きな回復力をもたらすとも予想。一方、日本銀行は「他国の中央銀行が利下げを行う間に利上げを行う可能性が高い」ことから、日本国債利回りが上昇する可能性があるという。

    関連米国株続伸 FOMC議事要旨で利上げサイクル終了示唆、今夜はCPI

    関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

    米国株

    IT・ハイテクなど反落。個別銘柄の前日比:エヌビディア+0.3%、AMD-0.6%、テスラ-1.5%、マイクロソフト-0.3%、アルファベット-1.1%、アマゾン+0.3%、アップル+0.5%、メタ+1.1%。

    関連iDeCo(イデコ)とは|今から始めて老後資産をつくる「もう一つの年金」

    大手銀行JPモルガン・チェースやウェルズ・ファーゴ、シティ、バンカメなどは今週金曜日から3Q決算を発表する予定だ。

    関連株式投資初心者でもわかるPER(株価収益率)とは|株価の割安・割高指標を解説

    CoinPost App DL
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    12/08 日曜日
    13:00
    今週の主要仮想通貨材料まとめ、スイ(SUI)価格高騰やイーサリアムへの再注目
    ビットコイン、イーサリアム、XRP、スイなどの主要仮想通貨が注目。価格のボラティリティ、重要なニュース、2025年に向けた仮想通貨の展望を解説。
    11:30
    短期調整警戒も、今週高値を「大天井」断定は時期尚早か|bitbankアナリスト寄稿
    bitbankアナリストが、1400万円台で推移する今週のビットコイン(BTC)相場を分析。10万ドルの壁を突破できれば、FOMOによって相場が走ると想定するも、CMEのビットコイン先物では7.8万ドル〜8万ドルの間に窓が開いている点にも言及した。
    11:00
    週刊仮想通貨ニュース|モルガン・クリークCEOのアルトコイン5選に高い関心
    今週は、モルガン・クリークのCEOによる仮想通貨ビットコイン・アルトコインの市場分析、ヘデラやXRPの高騰、a16zの2025年トレンド予想に関するニュースが最も関心を集めた。
    12/07 土曜日
    13:25
    中欧チェコ、長期保有の仮想通貨に対する免税へ
    チェコ共和国で、3年を超えて保有の仮想通貨によるキャピタルゲインを非課税とする法案が成立した。一定額以下の取引も免税となる。
    11:40
    仮想通貨と株式市場は割高か、米バンカメのアナリストが警戒
    米主要株指数のS&P500は6日に史上最高値を更新し6,090ポイントの値を記録した。一方、仮想通貨ビットコインは5日に10万ドルの大台を突破し6日にはフラッシュクラッシュが発生したものの、7日には再び10万台を回復した。
    10:05
    米NY連銀元総裁、トランプ新政権のビットコイン準備金構想を批判
    米国のトランプ次期大統領のビットコイン準備金構想に対し、NY連銀元総裁が批判的見解を表明した。代わりに規制を整備すべきとしている。
    08:50
    リップル社のシュワルツCTO、ステーブルコインRLUSDの課題を語る
    米仮想通貨関連企業リップルのデビッド・シュワルツCTOは、年内のステーブルコイン「RLUSD」ローンチに対する希望を依然として持ち続けているようだ。The Block主催の仮想通貨カンファレンス「Emergence」に登壇し見解を語った。
    07:45
    米フロリダ州、25年1Q開始の議会でBTC準備金創設か
    フロリダ・ブロックチェーン・ビジネス協会の創設者は、同州の仮想通貨ビットコイン準備金計画について説明。2025年第1四半期からの議会で戦略準備金を創設できるようになる可能性が十分にあるとした。
    07:10
    アルトコインとビットコインの相関性が低下 アナリスト分析
    仮想通貨市場において、昨日ビットコインの急激な変動(フラッシュクラッシュ)に対し、主要アルトコイン銘柄が安定性を示す状況が確認され、アルトシーズンの継続が示唆されている。
    06:25
    イーサリアム4000ドル突破、3月以来の高値
    仮想通貨イーサリアムの価格は昨日のビットコイン主導のフラッシュクラッシュから堅調に回復し、現在4,042ドルで取引されている。
    12/06 金曜日
    18:22
    国税庁、日本居住者による米国ビットコインETFの譲渡所得は「分離課税」の認識示す
    米国ビットコインETFの売却益に対する国税庁の見解が明らかに。申告分離課税(20%)適用の判断が、日本の仮想通貨課税制度の見直し議論に波紋を呼ぶ。国内ETF解禁への課題も検証する。
    18:00
    仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく
    仮想通貨の基本的な分類と代表的な銘柄を初心者向けに解説。決済通貨(BTC・XRP)、プラットフォーム通貨(ETH・SOL)、ユーティリティトークン、ミームコインの特徴や違いがわかります。
    14:04
    メルコイン、メルペイ残高から暗号資産つみたての自動引き落としを開始
    メルカリの売上金(メルペイ残高)から暗号資産の自動つみたてが可能に。メルコインが新機能を追加し、ビットコイン・イーサリアムへの投資がより簡単に。渋谷で記念イベントも開催、最大1万円分のビットコインが当たるキャンペーンも実施中。
    14:00
    感情に翻弄される仮想通貨投資の実態、8割の保有者が認める=Kraken調査
    Krakenの最新調査で、仮想通貨投資の実態が明らかになった。米国の8割以上の投資家がFOMOとFUDに影響され、感情的な意思決定が投資戦略を危うくしていることがわかった。
    13:00
    ソラナへの戦略的投資を行うソル・ストラテジーズ社、ナスダックへの上場を申請
    カナダの仮想通貨投資会社ソル・ストラテジーズが、ナスダック上場を申請した。同社はソラナへの戦略的投資を拡大しているところだ。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    イベント情報
    一覧
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧