はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、企業のビットコイン購入やXRP・SOLのETF審査開始など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(9日〜15土)

  • ビットコイン(BTC):97,424ドル +1.4%
  • イーサリアム(ETH):2,740ドル +6%
  • XRP(XRP):2.73ドル +15%
  • ソラナ(SOL):200ドル +5.5%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

ビットコインはこの1週間、主に9万5,000ドル台と9万8,000ドル台のレンジで推移した。12日には一時9万4,000ドル台に下落することもあったが、13日には9万8,000ドル近くまで値を戻している。

大きな材料として注目を集めたのは、まず米消費者物価指数(CPI)の発表。米労働省が12日に発表した1月のCPIは前年同月比で3.0%上昇し、市場予想を上回る結果となった。

これにより、パウエルFRB議長が利下げに慎重な態度を見せていることを裏付ける結果となり、ビットコインは一時、円建てで▲40万円幅近くの下落を見せた。

関連:米CPIとトランプ外交が引き起こす仮想通貨市場の乱高下|仮想NISHI

他には、企業によるビットコイン購入に関する動きが目立った。10日夜には、米ストラテジー(旧:マイクロストラテジー)がビットコインの買い増しを発表。今回は約1,132億円のコストで7,633BTCのビットコインを購入し、保有総数を47万8,740BTCまで増やしている。

また、gumiが10億円規模のビットコイン購入を取締役会で決議。メタプラネットは普通社債を発行して40億円調達し、その大半をビットコインの追加購入に充てるとした。他にも湘南美容外科を運営するSBCメディカルグループホールディングスが、総額10億円規模のビットコイン購入を決定したと発表した。

トピックス:ビットコイン保有企業・国の動向

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムについては、香港当局が投資移民申請の有効な資産証明としてビットコインと共に認めたことが報じられた。香港の会計士によると、2月7日に顧客が3,000万香港ドル相当のイーサリアムを資産証明として使い、香港投資促進局に投資移民を申請。これが承認された格好だ。

関連:香港政府、投資移民の資産としてビットコインとイーサリアムを認定か=報道

また、イーサリアム財団が13日、保有するイーサリアム合計180億円超相当を、複数のDeFi(分散型金融)プラットフォームに移動したことを発表。送金の目的は、DeFiでイーサリアムを運用して財源を増やすことだとみられる。

関連:イーサリアム財団、計180億円超相当のETHをDeFiプラットフォームに移動 運用で財源確保か

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額3位:XRP

XRPについては10日、リップル社が、ポルトガルの通貨交換プロバイダーであるUnicâmbio(ユニカンビオ)と提携し、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を行えるようにすると発表した。

リップル社の決済ソリューションがポルトガルで初めて利用可能となり、ヨーロッパ事業が拡大する格好だ

関連:リップル社、ポルトガルとブラジル間の即時国際決済を実現へ

また今週も、ETF申請に関するニュースも注目を集めた。米証券取引委員会(SEC)が13日に、グレースケールのXRP現物ETFの19b-4提出について認め、審査手続きを開始している。

関連:米SEC、グレースケールのドージコインとXRPのETF申請を審査開始

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

時価総額6位:ソラナ(SOL)

ソラナもETF申請で進展があった。米SECが12日に、複数の運用会社が申請したソラナの現物ETFに関する審査手続きを開始。21シェアーズら4社が取引所Cboe BZXを通じて提出した上場規則変更の申請を受理した形で、ビットコインやイーサリアムのETF承認プロセスと同様の道筋を辿る展開となっている。

関連:米SEC、複数のソラナ現物ETF申請を審査開始

他には、運用資産額が1.5兆ドルに上る米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンが同日、同社の「米国政府マネー・ファンド(FOBXX)」が、ソラナのブロックチェーン上で取引できるようになったことを発表した。

ソラナのブロックチェーンについて同社は、処理が速く安全で、検閲耐性のあるL1ネットワークだとし、オープンなインフラで世界で普及が進んでいると説明している。

関連:フランクリン・テンプルトン、米政府ファンド「FOBXX」をソラナに拡大 純資産額は計790億円

仮想通貨の主要材料を週単位で整理:材料まとめシリーズを見る

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/24 木曜日
17:00
NERO Chainが描くWeb3の実用化構想|WebXスポンサーインタビュー
革新的なガス支払いモデルとアカウントアブストラクション技術を強みに、Web3の実用化を目指す次世代EVM「NERO Chain」が、アジア最大級のカンファレンス「WebX 2025」にプラチナスポンサーとして出展。CEOのJake Stolarski氏が、日本市場進出の狙いやグローバル戦略を語る。
17:00
ハイパーリキッドの将来性・HYPEの買い方|注意点まで徹底解説
HYPEトークンの買い方から注目理由まで完全解説。手数料収益による自動買い戻し、機関投資家参入、ステーキング機能など、急成長するDEX「Hyperliquid(ハイリキ)」の魅力を詳しく紹介します。
17:00
イーサリアムはデジタル世界経済を支える「トラストウェア」=Consensysレポート
イーサリアム10周年を記念してConsensysが発表したレポートでは、イーサリアムをデジタル経済の信頼基盤「トラストウェア」と位置付け、その役割と将来性を詳説した。実績に裏付けられたイーサリアムの優位性と投資としての将来性についても言及し、2025年末および2028年の価格予測も示した。
13:22
ソラナ上のポケモンカード市場が急成長 140億円以上の取引高を記録
仮想通貨ソラナのチェーン上でトークン化されたポケモンカードの取引が活発化している。9億円超の収益と140億円の取引高を記録。「ガチャ」システムが人気の要因の一つだ。
11:51
活況を呈すアルトコイン市場が上昇一服、過熱感から一時調整局面に
アルトシーズン指数の急上昇で過熱感が広がったアルトコイン市場が調整局面に。SECのBitwise ETF承認停止も影響した。しかしイーサリアムETFには過去最高の資金流入継続、アーサー・ヘイズ氏はビットコインを超える上昇率での年末イーサリアム1万ドル予測も。
11:20
ビットコイン採掘大手MARA、1240億円相当転換社債発行へ
仮想通貨ビットコイン保有量最大手のマラホールディングスが8億5000万ドルの無利息転換社債発行を発表。調達資金でビットコイン追加購入と既存債務返済を実施予定。
11:00
Japan Smart Chain、KDDIとビジョンパートナー契約締結
AltX Researchが開発する国内発レイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain」がKDDIとビジョンパートナー契約を締結。規制対応型ブロックチェーンの社会実装に向けた取り組みが加速。
10:25
イーサリアムの次の上昇目標は? Glassnodeがアルトコイン市場を分析
Glassnodeがアルトコイン市場の建玉が増えておりボラティリティ増幅の可能性があると分析した。今後のイーサリアムの上昇目標やサポートラインなどについても見解を述べる。
09:50
ドーシー氏が率いるスクエア、ビットコイン決済の導入を開始
ジャック・ドーシー氏が率いる決済プラットフォームのスクエアは、一部の小売店に仮想通貨ビットコインの決済を導入。2026年には資格を満たした全ての小売店で利用できるようにする計画である。
08:44
テザー、米国市場再参入へ 米法案成立を受け
ステーブルコイン最大手テザー社のアルドイーノCEOは米国市場再参入計画を発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、機関投資家向けステーブルコイン事業を展開する。
08:20
米ネイチャーズミラクル、XRPトレジャリー戦略を発表
米OTCマーケット上場のネイチャーズミラクルが最大20億円のXRPトレジャリーを発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、仮想通貨を長期戦略資産として活用する。
07:40
ゴールドマン・サックスとBNYメロン、ファンドをトークン化へ
ゴールドマン・サックスとBNYメロンは、ブロックチェーンでマネー・マーケット・ファンドをトークン化する取り組みを開始。ブラックロックやフィデリティ・インベスメンツも参加する。
07:10
トランプ政権、「人工知能行動計画」発表
トランプ政権が人工知能分野で中国に対抗する28ページのAI行動計画を発表した。90以上の政策措置を含み、仮想通貨担当サックス氏がAI競争での勝利を宣言している。
06:35
アーサー・ヘイズの年末予測:イーサリアム1万ドル、ビットコイン25万ドル
著名仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が年末ビットコイン25万ドル、イーサリアム1万ドル予測を発表した。トランプ政権の信用拡大政策とイーサリアム主導アルトシーズンを分析。
05:50
ビットコイン準備金提案などの報告書、トランプ政権が7月30日に公表
トランプ大統領のホワイトハウスが7月30日に初の仮想通貨政策報告書を公表予定。ビットコイン戦略準備金や国家デジタル資産備蓄の提案などが含まれる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧