はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米国民的アニメ「シンプソンズ」、仮想通貨の仕組みを紹介 未来予想でも注目の声

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ザ・シンプソンズで、仮想通貨紹介

米国の国民的アニメ「ザ・シンプソンズ」の最新エピソード(13)で、仮想通貨(暗号資産)を紹介する内容が放映された。「クリプトカレンシー」をテーマに、著名俳優ジム・パーソンズが仮想通貨に関する簡単な解説を行なった。

具体的な内容では、仮想通貨がどのような技術をベースにしているものなのか、どのようにトランザクションを記録するのかなど、重要な発明であると説明した。ビットコインやイーサリアムなど個別銘柄の名前には触れずに仮想通貨全般というものとして紹介している。

「ザ・シンプソンズ」はFOXテレビで、1989年に放送開始した米アニメ史上最長寿番組である。日本でいうティーネイジャー向けのアニメではなく、20台半ばからの視聴者を主要ターゲット層としている。政治や経済、フィンテックなど様々な流行や社会問題も取り入れたコンテンツを放送するウィークリー番組だ。

また、「ザ・シンプソンズ」は未来を予測する番組と見ている視聴者も多くいる。例として、2016年大統領選の19年前に、番組ではトランプ氏が将来大統領になったというシーンがあった。米著名経済誌BusinessInsiderは先日、「ザ・シンプソンズ」で、正確な未来予測が確認されたのは18回という統計を掲載した

現在、放送された仮想通貨の紹介を受け、仮想通貨が果たして将来いつか普及するか「注目すべきだ」と主張する視聴者のコメントが海外SNSを中心に散見されている。

CoinPostの注目記事

米CNBC、仮想通貨の番組内容を連日放送 ビットコイン高騰受け
全体仮想通貨(暗号資産)市場の上昇トレンドを受け、米大手メディアCNBCにおける関連話題の露出度も増加。米国バイナンスやモルガンクリークキャピタルのCEOは上昇要因を語った。
日本のテレビ番組で放送:仮想通貨を活用する次世代型ブラウザ「Brave」の魅力
仮想通貨BATでトークン設計を行う次世代型ブラウザ「Brave」について日本のテレビ番組が放送。広告ブロックや節電効果、Braveが世界で利用される魅力を紹介した。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナへ展開
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。
03/24 月曜日
16:46
メタプラネットが150BTCを追加購入
メタプラネットがビットコイン保有を3,350BTCに拡大。ゼロクーポン社債や新株予約権を活用する「21ミリオン計画」を推進。発行規模や投資家リスクの視点から解説。
13:54
2023年に仮想通貨NIDTのIEO上場した「coinbook」が社名変更へ BACKSEAT子会社に
暗号資産取引所「coinbook」を運営する株式会社coinbookがBACKSEAT社による買収を発表した。4月21日より「BACKSEAT暗号資産交換業株式会社」に社名変更し、新経営体制のもとでWeb3領域の拡大を目指す。
13:31
東京都カーボンクレジットマーケット、25日から運用開始
東京都が中小企業の脱炭素化を支援する「東京都カーボンクレジットマーケット」を3月25日に開始。ブロックチェーン技術を活用し、無料で利用可能な独自プラットフォームでカーボンクレジット取引を簡素化。
12:20
ゴールド(金)建てステーブルコインは米ドル建てを凌駕する可能性 マックス・カイザー氏が予測
ビットコイン支持者マックス・カイザー氏が金建てステーブルコインの将来性について見解。脱ドル化の動きやインフレを背景にドル建てステーブルコインより有利になると意見している。
12:08
膠着状態のビットコイン、ETFの資金流入は回復傾向が顕著に
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインは8.5万ドル台で膠着状態が続くも、現物ETFへの資金流入は力強く回復している。わずか数週間前の大規模資金流出から一転、投資家心理に改善の兆し。対照的にイーサリアムETFからは資金流出が続き、両者の格差は拡大傾向に。
10:16
フィデリティ、米ドル建てMMF「FYHXX」のイーサリアム上トークン化を申請 
米資産運用大手フィデリティが、米ドル建てMMF「FYHXX」を仮想通貨イーサリアムのチェーンでトークン化することをSECに申請した。成長するRWA市場での新たな展開を解説する。
09:00
カルダノ創設者ホスキンソン氏が語るトランプ政権の仮想通貨政策と今後の展望
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏が、トランプ政権の仮想通貨政策、SpaceXとの提携計画、日本の税制などについて語った独占インタビュー。仮想通貨の課題についても話している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧