はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

12日朝の金融市場短観|FTX破産法申請 仮想通貨市場乱高下

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

11/12(土)朝の相場動向(前日比)

    暗号資産

  • ビットコイン:16,707.9ドル -7.3%
  • イーサリアム:1,254.3ドル -5.7%
  • ソラナ:15.9ドル -13.2%
  • FTT:2.66ドル -31.8%
  • 伝統金融

  • NYダウ:33,724ドル +0.03%
  • ナスダック:11,323ドル +1.88%
  • 日経平均:28,263円 +2.97%
  • 米ドル指数:106.39ドル -1.43%
  • 米国債10年:年利回り3.8% 0.00%
  • WTI原油先物:88.97ドル +2.89%
  • 金先物(ゴールド):1,769.7ドル +0.91%

今日のニューヨークダウ平均は昨日の反発から続伸。ハイテク株中心のナスダック総合指数は1.88%高。10日発表の10月CPI結果はインフレ伸びの鈍化を示し、タカ派のFRB利上げペースへの懸念が後退した格好だ。一方、国際通貨基金(IMF)による世界国内総生産見通しは下方修正された。なお、米中間選挙の結果はまだ確定していない状況だが、下院は野党共和党が議席数の過半数獲得に近づいている。

関連NYダウ・仮想通貨市場大幅反発 米CPI伸び鈍化など

一方、仮想通貨市場では、仮想通貨取引所FTXおよびFTX Japan含む傘下の全ての企業が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。サムCEO(通称SBF)が辞任し、米エネルギー大手エンロンが経営破綻した際に清算の指揮を執った経歴を持つジョン・J・レイ III氏が新CEOに就任。レイ氏は「状況を把握し利害関係者の利益のための計画を策定するために、破産法適用申請は必要なステップだ」と社員向けに説明した。

つい昨日、SBFはFTXの資産が顧客のデポジット金額以上あると主張し破綻の状況を否定したばかりだった。相場は、FTXがトロン創設者のジャスティン・サン氏から出資を受けるのではとの思惑から昨日大幅反発したが、破産法申請のニュースやサン氏がTRX系トークンの保有者のみを救済対象にするとの発言などを受け特にFTXトークン(FTT)は再び大幅に下落した。

なお、一部の有識者はFTXの負債(500億ドル)がエンロンの230億ドルをはるかに上回っていると指摘した。

出典:バイナンス

以下がFTXとアラメダがこれまで投資してきた250以上の仮想通貨関連企業のリスト。

出典:The Block

関連仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

破産法申請前後のFTX/アラメダ関連の主な動きは以下通り。

    FTXの運用情報

  • FTXが米連邦破産法11条の適用を申請
  • サムが再び謝罪
  • FTX USが仮想通貨出金を停止(のち再開)
  • FTX USが米国CFTCのデリバティブクリアリング提案を撤回
  • 関係者情報

  • 米ゲームストップがFTX USとの提携関係を終了
  • F1チーム「メルセデス-AMG Petronas」がFTXとの提携関係を終了
  • Yuga LabsがFTXの預かり資産疑惑を否定
  • カリフォルニア州当局がFTX破綻の影響を受けたBlockFiのレンディングライセンスを停止
  • ソラナDeFiのTVL(預かり資産)が前日比で約1/3減
  • 規制動向

  • キプロス共和国がFTXのライセンスを停止

関連クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

ライバル取引所であるFTXによる破産法申請の動きを受け、コインベースやBakktなどの業者の株価は大幅上昇。

  • コインベース・グローバル|57.46ドル(+12.84%/-2.3%)
  • バックト・ホールディングス|2.09ドル(+10.58%/+11.2%)
  • ロビンフッド・マーケッツ|10.47ドル(+12.94%/-15%)

関連CPI好感で日米株大幅高、仮想通貨反発もアラメダ(FTX)騒動は各方面に飛び火

関連仮想通貨からはじめる株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:55
Improbable、「Somnia」のメインネットをローンチ
ソフトバンク出資のImprobableは、イーサリアムと互換性のあるL1「Somnia」のメインネットのローンチを発表。独自仮想通貨SOMIもローンチされた。
10:50
イーサリアム財団、1万ETH売却予定 研究開発資金確保
イーサリアム財団が10,000ETHの売却を発表。研究開発や助成金資金確保のため、集中型取引所で数週間にわたり分割実行予定。
09:35
Chintai Nexusなど、個人退職金口座で保有するゴールドをトークン化 DeFiで運用可能に
米国の個人退職金口座プロバイダーSmartGoldがChintai Nexusと提携し、IRA口座のゴールドをトークン化する。利用者はDeFiプロトコルで利回りを得ることも可能になる。
08:50
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO詳細を発表
仮想通貨プラットフォーム大手ジェミニが新規株式公開の詳細を発表。クラスA普通株1666万6667株を17-19ドルで発行し、ティッカー「GEMI」でナスダック上場を予定。
08:30
ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
07:25
Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。
07:15
コインベース、株式・仮想通貨複合指数先物を9月22日より提供開始
コインベースが9月22日にMag7+クリプト・エクイティ指数先物の取引開始を発表。米国初の株式と仮想通貨ETFを組み合わせた革新的なデリバティブ商品を提供。
06:40
イーサリアムトレジャリー投資が加速、上場3社が数十億ドル規模でETH取得・運用
シャープリンクゲーミングが39,008ETH、イーサマシンが15万ETH追加取得。ETHジラも1億ドル相当のETHをリキッドリステーキングに配備。企業のイーサリアム投資および運用が加速する。
06:15
米SEC・CFTC、仮想通貨の取引所上場促進で規制明確化
米SECとCFTCが仮想通貨市場に関する共同声明を発表。現行法は仮想通貨現物の商品取引を禁止せず、登録取引所での上場を促進する方針を明確化した。
05:50
ジャック・マー関連企業ユンフェン、1万イーサリアムを65億円で取得
アリババ創設者ジャック・マー氏と関係の深い香港上場企業ユンフェン・フィナンシャルがイーサリアム1万枚を取得。アジア上場企業による今年最大級の購入規模に。
05:30
ストラテジー、666億円でビットコインを追加購入 S&P500指数編入の可能性も
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを4,048枚追加購入し、保有量は636,505 BTCに達した。
09/02 火曜日
18:41
「ガス代ゼロで金融の自由を」TRON創設者が語る、ステーブルコイン普及戦略と中国香港展開|独占インタビュー
TRON創設者Justin Sun氏独占インタビュー。ガス代無料のGasFree技術、2.5億ドル超の犯罪資産の凍結を実現したT3+イニシアチブ、中国香港を拠点とした世界戦略を語る。
18:29
コインチェックグループ、仏Aplo買収で機関投資家向け事業を強化
コインチェックグループが仏Aplo買収を発表。欧州進出の第一弾として機関投資家向け事業を強化し、流動性やB2B2C展開を拡大へ。
15:55
暗号資産制度に関する第二回「金融審議会」、有識者の委員らが議論交わす
金融庁は9月2日の審議会で暗号資産規制を金商法に移行する方針を示した。資金調達型と非資金調達型の2類型に分類し、詐欺的勧誘への対応強化と発行者の情報開示義務化を検討。業界団体は実質的支配に基づく判定基準を提案。
13:55
エルサルバドル、ビットコイン準備金を複数のアドレスに移管 量子リスクに備える
エルサルバドルは、ビットコイン準備金のセキュリティ強化を目的として、従来の単一アドレスでの保管から複数の新規未使用アドレスへの分散保管に移行したと発表した。国家ビットコイン事務局は、このような措置を取る理由として、ビットコイン管理のベストプラクティスであり、将来の量子リスクに備えるためだと説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧