はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

12日朝の金融市場短観|FTX破産法申請 仮想通貨市場乱高下

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

11/12(土)朝の相場動向(前日比)

    暗号資産

  • ビットコイン:16,707.9ドル -7.3%
  • イーサリアム:1,254.3ドル -5.7%
  • ソラナ:15.9ドル -13.2%
  • FTT:2.66ドル -31.8%
  • 伝統金融

  • NYダウ:33,724ドル +0.03%
  • ナスダック:11,323ドル +1.88%
  • 日経平均:28,263円 +2.97%
  • 米ドル指数:106.39ドル -1.43%
  • 米国債10年:年利回り3.8% 0.00%
  • WTI原油先物:88.97ドル +2.89%
  • 金先物(ゴールド):1,769.7ドル +0.91%

今日のニューヨークダウ平均は昨日の反発から続伸。ハイテク株中心のナスダック総合指数は1.88%高。10日発表の10月CPI結果はインフレ伸びの鈍化を示し、タカ派のFRB利上げペースへの懸念が後退した格好だ。一方、国際通貨基金(IMF)による世界国内総生産見通しは下方修正された。なお、米中間選挙の結果はまだ確定していない状況だが、下院は野党共和党が議席数の過半数獲得に近づいている。

関連NYダウ・仮想通貨市場大幅反発 米CPI伸び鈍化など

一方、仮想通貨市場では、仮想通貨取引所FTXおよびFTX Japan含む傘下の全ての企業が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。サムCEO(通称SBF)が辞任し、米エネルギー大手エンロンが経営破綻した際に清算の指揮を執った経歴を持つジョン・J・レイ III氏が新CEOに就任。レイ氏は「状況を把握し利害関係者の利益のための計画を策定するために、破産法適用申請は必要なステップだ」と社員向けに説明した。

つい昨日、SBFはFTXの資産が顧客のデポジット金額以上あると主張し破綻の状況を否定したばかりだった。相場は、FTXがトロン創設者のジャスティン・サン氏から出資を受けるのではとの思惑から昨日大幅反発したが、破産法申請のニュースやサン氏がTRX系トークンの保有者のみを救済対象にするとの発言などを受け特にFTXトークン(FTT)は再び大幅に下落した。

なお、一部の有識者はFTXの負債(500億ドル)がエンロンの230億ドルをはるかに上回っていると指摘した。

出典:バイナンス

以下がFTXとアラメダがこれまで投資してきた250以上の仮想通貨関連企業のリスト。

出典:The Block

関連仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

破産法申請前後のFTX/アラメダ関連の主な動きは以下通り。

    FTXの運用情報

  • FTXが米連邦破産法11条の適用を申請
  • サムが再び謝罪
  • FTX USが仮想通貨出金を停止(のち再開)
  • FTX USが米国CFTCのデリバティブクリアリング提案を撤回
  • 関係者情報

  • 米ゲームストップがFTX USとの提携関係を終了
  • F1チーム「メルセデス-AMG Petronas」がFTXとの提携関係を終了
  • Yuga LabsがFTXの預かり資産疑惑を否定
  • カリフォルニア州当局がFTX破綻の影響を受けたBlockFiのレンディングライセンスを停止
  • ソラナDeFiのTVL(預かり資産)が前日比で約1/3減
  • 規制動向

  • キプロス共和国がFTXのライセンスを停止

関連クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

ライバル取引所であるFTXによる破産法申請の動きを受け、コインベースやBakktなどの業者の株価は大幅上昇。

  • コインベース・グローバル|57.46ドル(+12.84%/-2.3%)
  • バックト・ホールディングス|2.09ドル(+10.58%/+11.2%)
  • ロビンフッド・マーケッツ|10.47ドル(+12.94%/-15%)

関連CPI好感で日米株大幅高、仮想通貨反発もアラメダ(FTX)騒動は各方面に飛び火

関連仮想通貨からはじめる株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:15
「サトシ・ナカモト」に関する記録は存在か 弁護士が米政府を提訴
仮想通貨弁護士マーフィー氏が米国土安全保障省(DHS)に対し情報公開法に基づく訴訟を提起。DHSがサトシ・ナカモトにインタビューしたとの高官発言を根拠に、正体に関する文書開示を求める。
08:45
ビットコイン年初来最安値更新、トランプ関税報道で急反発も不安定相場続く|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:40
仮想通貨市場の時価総額が12月のピークから30%減、ビットコインドミナンスは上昇
2024年12月のピーク3.9兆ドルから4カ月で30%減少した仮想通貨市場。トランプ大統領の「解放の日」関税政策で混乱広がる中、ビットコインは相対的強さを示し市場支配率64%に到達。
07:20
仮想通貨取引所バイナンス、決済大手ワールドペイと提携
仮想通貨取引所バイナンスは、決済大手ワールドペイとパートナーシップを締結。Apple PayとGoogle Payで決済手段を拡充させ、ユーザー体験を向上させる。
06:45
米政府機関の仮想通貨保有報告、本日期限か 公開の有無に注目集まる
仮想通貨保有報告の期限到来 米国の連邦政府機関は4月8日までに財務省のスコット・ベセント財務長官に対して仮想通貨保有状況の報告を行う必要があると報じられている。ジャーナリストの…
06:20
セイラー会長のストラテジー社、1Qに約8800億円のビットコイン含み損を計上
先週は追加購入しておらず 米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)が2025年第1四半期に(1〜3月)保有するビットコイン(BTC)資産で、59.1億ドル(約8,800億円)…
05:55
ブラックロックCEOが警鐘「株式市場は20%下落の可能性も、長期的には買いの局面に」
世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、株式市場の更なる20%下落の可能性を警告。「多くのCEOは米国が既に景気後退入りと認識」と述べ、トランプの関税政策がインフレを悪化させFRBの年内利下げを困難にすると指摘。
04/07 月曜日
16:00
次世代金融チェーンedgeX:誰でも使えるDeFiを実現したモバイルアプリ
edgeXは分散型金融の透明性と中央集権型取引所の使いやすさを両立した次世代金融チェーン。100カ国以上でモバイルアプリを提供し、毎秒20万件の処理能力と10ミリ秒以下のマッチング遅延を実現。自己資産管理とセキュリティを確保しながら、利便性の高い取引所サービスが提供されている。
14:20
JPモルガン、トランプ関税を受け「リセッション(景気後退)」確率を60%に引き上げ
米金融大手JPモルガンは、トランプ政権の関税政策による金融・経済の混乱を受け、世界的なリセッション(景気後退)に陥る可能性を40%から60%に引き上げた。主要金融機関も景気後退リスクを警告する中、FRBの利下げ対応に注目が集まる。
14:02
コインチェック、旧LSKの取扱廃止と新LSK付与を発表 5月8日より移行へ
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックは、旧Liskチェーンのブロック生成停止に伴い旧LSKの取扱い廃止を決定した。2025年5月8日に廃止と同時に、保有者には同数量のイーサリアムレイヤー2上の新LSKを付与する方針だ。
13:19
OKJが全面支援、AIフュージョンが株主優待に暗号資産配布を導入へ
オーケーコイン・ジャパンとAIフュージョンが業務提携を締結。暗号資産(仮想通貨)配布を含む株主優待を今期から導入し、Web3時代に向けたAI投資やセキュリティ対策を強化する。
12:39
米SEC、2回目の仮想通貨「円卓会議」で取引規制について議論へ 
米証券取引委員会が仮想通貨規制に関する2回目の円卓会議を開催。取引規制がテーマでコインベースやユニスワップなど業界代表が参加する。トランプ政権下での規制見直しの一環だ。
11:01
トランプ関税と中国の報復関税で金融市場激震、ビットコイン相場にも波及
中国の報復関税発表で米中貿易摩擦リスクが急激に悪化し、ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)も暴落した。日経平均株価は一時2900円超安となるなどブラックマンデーの様相を呈したほか、米国株式市場では週間で8.2兆ドルが消失し、リーマン・ショックを上回る規模に。
10:07
元UFC王者コナー・マクレガー関連のミームコイン、資金調達目標を大きく下回る
MMAスター選手コナー・マクレガー氏とRWG DAOによる「REAL」トークンは、ローンチに必要な目標調達額を達成できなかった。ミームコイン市場の冷え込みを示す事例となった。
04/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ関税ショックでBTCなど下落や三井住友FGがAVAXらと協業など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧