はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

18日朝の金融市場短観|NYダウ反落 コインベース・仮想通貨マイニング株が高騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

1/18(水)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:33,935ドル -1%
  • ナスダック:11,098ドル +0.18%
  • 日経平均:26,138円 +1.2%
  • 米ドル/円:128.2 -0.1%
  • 米ドル指数:102.4 +0.19%
  • 米国債10年:年利回り3.54 +1.09%
  • 金先物:1,910ドル -0.57%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:21,318ドル +0.5%
  • イーサリアム:1,581ドル -0.1%

本日のニューヨークダウは反落し一時400ドル超下落。米国株市場は昨日祝日のため休場だった。

17日火曜日は取引開始前に発表されたゴールドマン・サックスの決算が嫌気され売り先行で始まりNY平均を押し下げた形。ゴールドマンの2022年10-12月(第4四半期 4Q)決算ではの売上高や1株利益が市場予想に届かなかった。ゴールドマンの株価は前日比-6.4%。

先週末決算発表を行ったJPモルガン・チェースやバンカメ、ウェルズ・ファーゴなどの大手銀も下落し相場全体を圧迫。明日からはネットフリックスやチャールズ・シュワブ、ステート・ストリートなどが発表予定で米企業の決算が本格化してくる。

一方、テスラは大幅反発。材料としては、米レンタカー大手のハーツ・グローバルが2025年までに欧州の主要都市でテスラやボルボを含む2.5万台の電気自動車をウーバーのドライバーに提供する発表や、一部のアナリストがテスラ株を適正評価しているなどがあった。

また、IT・ハイテク株の個別銘柄では、ビッグベア・ai(AI関連)-20%、C3.ai(AI関連)+5.4%、アマゾン-1.9%、マイクロソフト+0.3%、アップル+0.7%、テスラ+7.2%、メタ-1%、コインベース+9.6%、マイクロストラテジー+10%、ビット・デジタル+13%。

関連「老後2000万円」問題とは、日本政府が投資をすすめる理由

経済指標

本日18日に日銀金融政策決定会合があり終了後に政策金利発表を控えている。黒田東彦総裁は18日午後(15:30)に記者会見し決定内容を説明する予定だ。また、今夜22:30には米12月小売売上高・卸売物価指数(PPI)/コアの発表がある。先週はインフレ率の重要な指標となる米消費者物価指数(12月)が予想通り鈍化したことなどでFRBによる利上げの減速期待は高まったが、PPIも弱い数値であれば利上げ緩和は正当化されるとみられる。

  • 米PPI:予想-0.2% 前回0.3%(前月比)
  • 米PPIコア:予想0.2% 前回0.4%(前月比)

関連仮想通貨市場も注目のCPI(消費者物価指数)とは|わかりやすく解説

今週の重要な経済指標・イベント

  • 1月18日:日銀政策委員会・金融政策決定会合の決定内容
  • 1月18日:米12月小売売上高・卸売物価指数(PPI)/コア
  • 1月20日:日本12月全国消費者物価指数(CPI)

関連仮想通貨市場の時価総額1兆ドル近くを維持、機関投資家の買いは限定的か

米ドル/円:128.2 -0.1%

ドル円は昨夜一時129円台を回復する場面が見られていたが、日銀決定会合待ちの雰囲気が強まった。先週は日銀が政策を修正するとの思惑で円買いが継続していたが、日本銀行の金融緩和策の早期修正観測は一時後退。日経平均は円高一服で3日ぶりに反発した。

また、昨日の国債市場で長期金利の指標となる新発10年債(表面利率0.5%)の利回りが一時0.50%を付けており、3営業日連続で長期金利の変動幅上限(0.5%)を超えた。それに伴い債券価格は下落した。今回の政策発表と黒田東彦総裁の記者会見の内容次第では為替市場などが大きく変動する可能性がある。

出典:Tradingview

関連日銀事実上の利上げ 12月20日

関連仮想通貨市場にも影響する「ドル高」の背景は 相関性や円安要因についても解説

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • BITマイニングADR|4.3ドル(+42%/+42%)
  • マラソン・デジタル・ホールディングス|8.3ドル(+8.9%/+8.9%)
  • ハイブ・ブロックチェーン・テクノロジーズ|3.3ドル(+6%/+6%)
  • アルゴ・ブロックチェーン|1.8ドル (+23%/+23%)
  • コインベース・グローバル|54.1ドル (+8.3%/+8.3%)

仮想通貨マイニング銘柄は全面高。ビットコインの先週末の2万ドル復帰が相場を押し上げた格好だ。マイニング企業Bit Miningは17日に、ライトコイン(LTC)とドージコイン(DOGE)向けの新規マイニングマシン「LD3」の生産を発表したことが材料視された。ライトコインに関して次の半減期は今年の8月3日前後に実施される予定だ。

また、大手取引所のコインベースも高騰。BTIGのアナリストなどは強気予想を示し110ドルをターゲットとした。

関連仮想通貨投資家にもオススメ、お得な株主優待「10選」

GMラヂオ第二弾 アーカイブ

今回の特別ゲストは、Web3(分散型ウェブ)大手企業アニモカ・ブランズの会長を務めるYat Siu氏と、Darewise EntertainmentのBenjamine Charbit氏が参加。Web3ゲーム・NFTの今の課題やDarewiseの自社タイトル第一弾「Life Beyond(ライフ・ビヨンド)」、そして業界の展望について語っている。

関連第2回「GM Radio」開催へ、ゲストはWeb3大手アニモカ・ブランズの会長ら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/17 土曜日
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。
13:50
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。
11:58
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で下落した。コインベースはサイバー攻撃で最大4億ドルの損失も被害者への返金を約束した。
11:30
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で
ブラックロックの米国債ファンド「BUIDL」がアバランチ上のプロトコル「Euler」に導入された。セキュリタイズは、機関投資家のDeFi参入を促進する一歩になったとしている。
10:55
加速する企業のビットコイン争奪戦、米上場のDDC社が5000BTC取得計画
香港発DDCエンタープライズが5000ビットコイン取得計画を発表。テザーの4812BTC購入、アデンタックスの8000BTC購入のための交渉、ウクライナの国家準備金構想など、企業・国家レベルでビットコイン争奪戦が激化。
10:15
FTX、債権者に7300億円規模の二回目返済開始へ
破綻した仮想通貨取引所FTXが5月30日から二回目の返済を開始する。米ドルで総額50億ドル規模が分配される予定だ。一部の債権者がこの資金で仮想通貨を買い戻す可能性も指摘される。
10:00
CoinMarketCap、独自ローンチパッド「CMC Launch」をリリース
仮想通貨取引所バイナンス傘下のCoinMarketCapが、ローンチパッドCMC Launchをリリースした。最初のプロジェクトに採用された永久先物のDEXのAsterがエアドロップを行う予定。
09:38
大型BCゲーム『メイプルストーリーN』ローンチ、上場直後のNXPCに強い関心
ネクソン系列のNexpace開発のBCゲーム「メイプルストーリーN」がリリースし、仮想通貨NXPCが高騰した。長い歴史を持つゲームIPの革新的なブロックチェーン展開に注目が集まる。
08:05
コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
米SECはコインベースの株式上場時の利用者数誇張疑惑を調査中。加えて同社は顧客情報流出をSECに報告し、約1%の利用者が影響を受けた可能性があると発表した。
07:35
「BTCを買いストラテジーの株を売る」著名投資家が投資戦略明かす
仮想通貨ビットコインをロングしストラテジーの株をショートしていると、著名空売り投資家ジム・チェイノス氏が明かした。自身のアービトラージ戦略について語っている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧