2/25(土)朝の相場動向(前日比)
- ビットコイン:23,164ドル -3%
- イーサリアム:1,609ドル -2.3%
- NYダウ:32,816ドル -1%
- ナスダック:11,394ドル -1.7%
- 日経平均:27,453円 +1.3%
- 米ドル/円:136.4 +1.3%
- 米ドル指数:105.2 +0.6%
- 米国債10年:年利回り3.94 +1.7%
- 金先物:1,818ドル -0.47%
暗号資産
伝統金融
本日のニューヨークダウは市場予想を超えた「米PCEデフレーター」を受けて反落し一時500ドル超の下げ幅に。ナスダックやS&P500も下落した。
PCEデフレーター
昨夜米商務省が発表した1月の個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)は前年比5.4%と前月の5.3%から上昇。前月比でも0.6%増で前月の0.2%増から伸びが加速した。コアデフレーターPCE価格指数については、前年比4.7%上昇と、前月の4.6%を上回っており、前月比も前月の0.4%から0.6%へと上昇した。2022年8月以来最大の上昇幅となった。
また、1月の個人所得は前月比0.6%増(前回0.2% 予測1.0%)。労働市場の強さによる所得の堅調な増加が消費支出を支えた格好だ。先日発表された1月の雇用統計を含め1月の各数字が高インフレの長期化リスクを浮き彫りにしており、米FRBが5月以降にも利上げを継続する懸念は強まっている。
個人消費支出(PCE)は米商務省が毎月末に発表する個人消費の物価動向を示す指標。GDPの7割弱を占める米国の個人消費支出はGDPの先行指標として注目される。名目PCEを実質PCEで割ったPCEコアデフレーターは米FRBが最も重視している物価指標として知られている。
消費者態度指数
米ミシガン大学消費者態度指数2月・確報値は速報値の66.4から上方修正されて67に上昇し、約1年ぶりの水準に達した。前月の64.9から伸びが加速した。一方、1年先のインフレ期待は速報値の4.2%から4.1%下がり、前月の3.9%を下回った。
ミシガン大の消費者調査ディレクターは発表文で「収入増化が続くという消費者の期待を踏まえれば、全体の支出は少なくとも短期的には堅調に推移する可能性が高い」と指摘した。
高官発言
米ボストン地区連銀のコリンズ総裁は24日、インフレ率はなお高すぎる水準にとどまっているとし、インフレ抑制に向け一段の利上げが必要との考えを示した。米クリーブランド地区連銀のメスター総裁も同様の見解を呈し、インフレの上振れリスクを指摘した。
また、米セントルイス連銀のブラード総裁は同日、現在は信頼できる「ディスインフレ(物価上昇鈍化)」に該当する可能性があるとみなし、軟着陸(ソフトランディング)が可能だと述べた。
前回のFOMC会合後にパウエル議長も「ディスインフレのプロセスが始まった」との認識を示したが、インフレ率を目標の2%に着実に抑えるためには今度発表される2月のCPIや今回のPCEデフレーターなどをもとにインフレ上振れリスクを再評価する観測が高まったようだ。次回FOMCは3月21〜22日に開催予定だ。
3月経済指標(最初の2週間)
- 3月1日23時45分(水):米2月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 3月1日24時(水):2月ISM製造業景況指数
- 3月3日23時45分(金):2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 3月3日23時45分(金):2月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
- 3月8日22時15分(水):2月ADP雇用統計(前月比)
- 3月10日22時30分(金):2月平均時給(前月比)・2月非農業部門雇用者数変化(前月比)
関連:世界の投資家が注目する米金融政策決定会合「FOMC」とは|分かりやすく解説
米国株
FRB利上げ継続の懸念がさらに強まった状況を受けて株式市場はIT・ハイテク株を始め全面安の展開になった。個別銘柄の前日比では、NVIDIA-1.6%、c3.ai-2%、ビッグベア.ai-8.4%、ブロック+4.3%、テスラ-2.6%、マイクロソフト-2.2%、アルファベット-1.9%、アマゾン-2.4%、アップル-1.8%、メタ-0.9%、コインベース-6.2%。
ブロックは24日に2022年第4四半期(10〜12月)の業績を発表し金融アプリCash Appからのビットコイン(BTC)総利益は前年同期比で25%減少したと報告。一方、全体の売上総利益は、前年同期比40%増の約2,240億円(16億6,000万ドル)となった。また、Cash Appの月間アクティブユーザー数は5,100万人に到達しているという。
関連:米ブロック社、2022年4Q決算発表 ビットコイン利益25%減
コインベースについては、大手ヘッジファンドArk Invest傘下の「Ark Innovation ETF」と「Ark Next Generation Internet ETF」で400万ドルに相当する合計63,585株を買い増ししたことがわかった。Arkは2月だけで3,700万ドル分のコインベース株を買い入れていた。
コインベースが23日に発表した独自L2ネットワーク「Base」が好材料とされて24日に株価は上昇した。
関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」
仮想通貨関連
マクロ環境の悪化によってビットコインは米指数に連れ安。今週21日につけた今年の高値25,279ドルから-8.6%安となった。
一方、コインベースが構築する独自L2ネットワーク「Base」に「Optimism」の技術を採用していることで、Optimismロールアップブロックチェーン上の多くのプロジェクト銘柄の価格は高騰していた。
ドル円急騰
ドル円は1ドル=136.4、前日比+1.3%。ドルは米PCEデフレーターを受けて急騰し一時136.52円まで上昇した。デフレーターがFRBのタカ派姿勢を正当化させるデータとされ米2年債・10年債利回りは上昇した。
関連:仮想通貨市場にも影響する「ドル高」の背景は 相関性や円安要因についても解説
金曜日のGMラヂオ
昨日のGMラヂオでは、ETH・SOLロールアップ技術開発のEclipse Laboratories社の創設者Neel Somani氏との対談を実施した。発表されたばかりの「ポリゴンSVM」の技術点や応用可能性などについて答えてくれた。
関連:「GM Radio」 次回はETH・SOLロールアップのプロジェクトEclipseが参加
— CoinPost Global (We're hiring!) (@CoinPost_Global) February 24, 2023
月曜日のGMラヂオ
コインポストグローバルは20日の夜に第7回GMラヂオを開催した。今回はゲストに、Mantle Networkのコミュニケーション&事業開発部門のトップIgneus Terrenus氏と対談した。
— CoinPost Global (We're hiring!) (@CoinPost_Global) February 20, 2023
関連:「GM Radio」ゲストはイーサリアムL2開発企業Mantle