はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナネットワーク処理遅延、PoWマイニング「Ore」が影響もたらす

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソラナ上のPoWマイニング「Ore」

4日からソラナブロックチェーンでのトランザクション処理速度が低下し、約75%の取引がバリデータに提出される前に「失敗(fail)」していたことが確認された。今もネットワークは大渋滞が続いている。

利用率の急増の背景には、「Ore(オーア)」というPoWマイニングプロジェクトへの大量アクセスやスパム取引の大量提出があるようだ。

現時点、Oreはソラナで3番目に利用されているdAppsとなっており、すべてのソラナトランザクションの12%以上を占めている。

Oreとは、4月3日にローンチされた、ソラナ上のPoWマイニングプロジェクト。従来の仮想通貨マイニング手法と異なり、ビットコインマイナーのように同じ複雑なパズルを競って解くのではなく、Oreは各マイナーにユニークなパズルを割り当てる。設定された時間内にパズルの有効な解を提供したマイナーはすべて、OREトークンの報酬の一部を受け取ることになる。

OreはXの説明投稿で、「仮想通貨マイニングを始めるには、多額の先行投資と高度なハードウェア設定が必要になることが多い。そのため、マイニングに参加しようとする多くの人が参加できず、結果的にロングテールのトークン流通に支障をきたす傾向がある」、解決策として、「Oreは、どのデバイスからでも採掘できる新しいPoWアルゴリズムを導入することで、この問題を解決したい。高価なハードウェアを購入したり、マイニングプールに参加したりすることなく、カジュアルなマイナーが常に参加できることを保証するために、非排他的報酬を導入した」と掲げている。

Oreは毎分約1 OREトークンの直線的な供給増加を維持し、1日あたり合計1,440 OREを供給。現在、1 OREの価格は1,670ドルで、1日の潜在的な採掘報酬はおよそ240万ドルになる。(ORE価格は激しく変動している)

また、Ore(ORE)トークンの供給量は、42年後に2,100万トークンに達する予定だが、その後の供給量の上限はない。また、すでに4,100以上のOREが採掘され、そのうち3,000近くのトークンが請求(claim)されている。

現在、Oreのマイニングはアクセス集中でホームページから行うのは難しく、CLI(コマンドラインインターフェイス)でコードを入力する方法が推奨されている。

関連元ARK仮想通貨部門責任者「ソラナは過去最高値を更新し、トップ3定着の可能性がある」

ネットワーク渋滞の一因に

OREのマイニングをいち早く行いたいマイナーは、自分のトランザクションが最初に処理されるよう、優先順位の高い手数料を支払って競い合っている。このようなブロックスペースの争奪戦は、前日からソラナネットワークの混雑の大きな要因となっていると見られている。

今、ソラナ財団と複数のエコシステム開発者は混雑問題の修正に向けて取り組んでいるところだ。ソラナ財団の戦略責任者であるAustin Federa氏はSNSで、「バグの修正は来週にかけて行われ、状況は改善され始めるだろう。しかし、今後同じような問題を完全に解決するソリューションではない。需要が増え続けることが予想され、この需要に対応するためにシステムをスケールアップするための作業が必要だ」と話した。

また、Oreをローンチした開発者「@HardhatChad」は6日に、問題の一部を軽減するために「トランザクション・リトライの遅延を10倍の2秒にしたCLIの新バージョンを公開した。目的は、ソラナを動かし続けているバリデータとRPCに、必要な変更を行う余裕を与えることだ」と投稿した。

なお、Oreへのマイニング需要だけでなく、ミームコイン取引の需要も高く、ソラナの送金手数料は先週の0.004ドルから現在の0.15ドルまで高騰してきた。

関連安いのはどれ? イーサリアムやソラナ、XRPなど主要ブロックチェーンと国内銀行の振込手数料を比較

ソラナ(SOL)特集
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧