はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の仮想通貨市場、主要アルト材料まとめ アプトス日本進出やスイ「Walrus」発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(9/29〜10/5)

  • ビットコイン(BTC):62,111ドル -5.8%
  • イーサリアム(ETH):2,414ドル -10.7%
  • ソラナ(SOL):143ドル -9.4%
  • XRP(XRP):0.53ドル -9.1%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

ビットコイン(BTC)は今週初め、イランとイスラエルの衝突がエスカレートした影響で下落し、65,000ドル台を下回った。一時は6万ドルまで値を下げたが、金曜日夜に発表された米9月雇用統計の改善を受け、米景気後退への懸念が後退し、相場は反発した。

関連中東情勢緊迫化でビットコイン下落、8月5日の暴落に次ぐ650億円相当がロスカット

また、マーケット分析に関して、コインマーケットキャップが2日に公開したレポートでは、今年4月の半減期後の値動きはこれまでの半減期と傾向が違い、ビットコインの相場は予想よりも早くピークに達する可能性があるとの見方が示された。

関連「ビットコイン相場の半減期後のピークは予想よりも早い可能性」コインマーケットキャップ分析

一方、CryptoQuantは今週の週次レポートでは、2024年4Q(10月から12月)におけるビットコイン価格のターゲットは8万5,000ドル(約1,246万円)から最大10万ドル(約1,466万円)台となる可能性があるとの見方を示しながらも、BTCへの需要がより早いペースで回復する必要があると指摘した。

関連「ビットコインの24年末までのターゲット価格は最大10万ドルの可能性」CryptoQuantが課題も指摘

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムについては、米資産運用会社ブラックロックが提供するイーサリアム(ETH)現物ETF(ETHA)の総資産額が初めて10億ドル(約1,487億円)を突破したことが9月30日に明らかになった。

一方、その後中東情勢緊迫化を背景に、10月1日には9社のイーサリアム現物ETFから合計4,860万ドルが流出したことも判明した。

関連イーサリアム現物ETFから70億円流出 中東情勢が背景か

また、ETHに関する大口投資家の大量売却も観測された。10月2〜3日の間に、イーサリアムのICOに参加した初期投資家が19,000 ETHを売却し、約70億円の利益を得た。この投資家はICOジェネシスで15万ETHを取得し、9月末にも12,001 ETHを売却していた。

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額7位:XRP

XRPについては、米SECがリップル裁判で控訴に踏み切ったことで、XRP価格は一時10%以上急落した。

米国証券取引委員会は米時間10月2日、リップル社、およびGarlinghouse CEOと共同創設者Christian Larsen氏に対する裁判に関して、「控訴通知」を裁判所へ提出した。控訴(上訴)は、8月7日にリップル社に下された裁判結果に対するものだ。連邦地裁の判事がリップル社による1,278件の仮想通貨XRPの機関投資家向け売却取引が証券取引法に違反していると認定し、1億2,500万ドルの罰金を科した背景がある。

関連米SECが控訴へ、仮想通貨XRPをめぐるリップル裁判で

一方、ポジティブなニュースもあった。ビットコインETFなどを運用する米投資企業Bitwiseは米時間2日に、XRP現物ETFの上場に関するS-1登録書をSECへ提出した。同社は書類で「XRPは証券ではないため、米国連邦証券法の保護の対象ではありません」と主張している。

関連仮想通貨XRPの現物ETF、米Bitwiseが申請

時価総額26位:スイ(SUI)

スイ(SUI)ブロックチェーンのコア開発を担うMysten Labs(ミステンラボ)が9月17日にシンガポールで開催されたSui Builder Houseイベントにおいて、分散型ストレージおよびデータ可用性プロトコル「Walrus」を発表したことが1日に報じられた。

Walrusは、2024年6月にデブネット(開発者用ネットワーク)としてローンチされたが、今回のホワイトペーパーの公開と暗号資産(仮想通貨)WALトークンの発表により、プロジェクトは次の段階に移行する予定だ。

関連Sui、分散型ストレージ「Walrus」発表 仮想通貨WAL導入予定も

仮想通貨SUIは最近の1ヶ月で128%も値上がりしてきている。SuiブロックチェーンのDeFiへの需要が高まり、TVL総額が10億ドルを突破し、OptimismやPolygonなどのチェーンを超えて、8位にランクインしたことが価格上昇の背景にあるとされている。

米大手仮想通貨投資会社グレースケールは2024年10~12月の四半期を対象に高いポテンシャルを秘めているであろうトップ20銘柄のリストに、SUIを含めた。他には、OptimismやBittensor(TAO)などの銘柄も挙げられている。

関連グレースケールが10〜12月に期待する仮想通貨トップ20 新たにSuiやOptimismなど6銘柄がランクイン

関連スイ(SUI)の買い方|元Meta開発者が手掛ける仮想通貨の将来性、おすすめ取引所の選び方

時価総額27位:アプトス(APT)

今週はアプトスに関する大きな発表があった。

日本初の仮想通貨パレットトークン(PLT)開発元の株式会社HashPaletteは3日、Palette Chainをアプトスネットワークへ移行する予定を発表した。HashPaletteは現在の親会社であるHashPortの完全子会社からAptos Labsの完全子会社へと移行することになる。HashPaletteの株式をHashPortからAptos LabsことMatonee Incに譲渡する。

今回の動きは、アプトスの日本進出における第一歩となり、アプトスのモー・シャイフ創設者は声明で「アプトスの拡張可能なインフラと世界トップクラスのチームにより、日本のユーザーと開発者はエンターテインメントとデジタル分野において新たな可能性を切り開くことができるだろう」とコメントした。

また、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンは2日、米国債などに投資するオンチェーンファンド「フランクリン・オンチェーン米国政府マネー・ファンド(FOBXX)」をアプトス(APT)ブロックチェーンへ拡大しアプトス上で利用できるようにしたことを明らかにした。

「BENJI」というファンドの株式を表わすオンチェーン・トークンはアプトスのネットワーク上にも導入され、投資家はアプトスのネットワークでウォレットを保有することも選択できるようになった。

関連フランクリン・テンプルトン、米国債トークン化ファンドFOBXXを「アプトス」に拡大

関連米国株や仮想通貨投資家に人気を博す「シーキング・アルファ」の優位性と使い方

関連「老後2000万円」問題とは、日本政府が投資をすすめる理由

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧