はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|金持ち父さん著者キヨサキのBTC価格予想やFRBの政策金利据え置きに高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(6/14〜6/20)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、米金融大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)のグローバルリサーチチームによるビットコイン(BTC)の評価、米連邦準備理事会(FRB)による政策金利据え置き、ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

バンカメがビットコインを「西暦1000年以降の革新技術」と評価 印刷機やiPhoneなどの発明と並べる(6/18)

バンカメのグローバルリサーチチームが、ビットコインを「西暦1000年以降の革新的な技術」としてレポートに掲載したことがわかった。印刷機やiPhoneなどとともにビットコインを革新的な技術(発明)としてバンカメが紹介したことで大きな注目を集めている。(記事はこちら

FRB政策金利据え置き、ビットコイン10.5万ドル割れ サークル株価200ドル突破(6/19)

FRBは19日、政策金利を現行の4.25~4.50%で据え置くと発表。市場予想通りの決定で、CME FedWatchツールは99%超の確率で据え置きを予測していた。(記事はこちら

金持ち父さん著者キヨサキ「ビットコイン5年後に100万ドル到達」、買い始めた価格帯にも言及(6/19)

キヨサキ氏が19日、投資に関する独自の哲学をSNSで披露。「貧しい人は価格に注目し、富裕層は保有量に注目する」と述べ、価格変動に一喜一憂するのではなく保有量を重視する重要性を強調した。(記事はこちら

金融相場

中東情勢緊迫化の中ビットコインに底堅さ、機関投資家の資金流入が下支えに(6/16)

中東情勢緊迫化の中、一時急落したビットコインが1BTC=105,800ドルまで反発。この底堅さの背景には、機関投資家の需要の高さがある。(記事はこちら

トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移(6/17)

この日のビットコイン相場は、過去最高値からは約5%の調整を見せた。チャート上では、10万ドルという心理的な大台を明確に上回って推移していることが見て取れる。(記事はこちら

GENIUS法案下院通過でサークルやコインベース株買われる、中東情勢緊迫化でビットコインは様子見基調(6/19)

米国株の仮想通貨関連銘柄で、コインベースが前日比+8.32%の295.2ドル、サークルが+23.8%の199.5ドルと高騰。マイニング関連ではマラホールディングスが-18%の14.4ドルと大幅下落した。(記事はこちら

アジア特集

メタプラネットがビットコイン追加購入で保有1万BTC突破、リミックスポイントも1000BTCに到達(6/16)

株式会社メタプラネットは16日、ビットコイントレジャリー戦略の一環として、1,112BTCを追加購入したと発表。平均購入価格は1BTCあたり1,518万2,668円、総額は168億8,300万円にのぼる。(記事はこちら

1億ドル調達でトロン財務戦略を開始 ナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」へ(6/17)

ナスダック上場企業のSRM Entertainmentは16日、トロン(TRX)を購入・保有する財務戦略を発表し、株価が6倍以上暴騰。トロン創設者のジャスティン・サン氏を顧問に迎え入れ、社名を「Tron Inc.」に変更するとも説明している。(記事はこちら

タイ、仮想通貨所得税を5年間免除(6/19)

タイ内閣は17日、財務省が提案した仮想通貨取引に関する税制優遇措置を承認。この措置により、仮想通貨売買で得たキャピタルゲインが2029年12月31日まで個人所得税から免除される。(記事はこちら

SNPIT、TOYOTA GAZOO Racingとコラボレーション発表(6/19)

今月15日、東京・日比谷のレクサス ミーツにて、NFTカメラアプリ「SNPIT」とトヨタ自動車のモータースポーツブランド「TOYOTA GAZOO Racing」のコラボレーション発表イベントが開催。限定300個のTGRコラボカメラNFTの販売計画や、SUPER FORMULA観戦ツアーなどの特別企画が発表された。(記事はこちら

メタプラネット、時価総額1兆円突破 企業の成長戦略は=Storm Research(6/19)

日本市場に特化した英リサーチ企業Storm Researchは16日、メタプラネットに関する詳細なレポートを発表。強力な執行力で迅速なビットコイン蓄積を実現し、透明性の高い重要業績評価指標開示でグローバルな展開を図るメタプラネットの戦略を「ビットコインのフライホイール(弾み車)」と呼んだ。(記事はこちら

イラン中銀、仮想通貨取引所に営業制限 親イスラエルのサイバー攻撃受け(6/20)

イランの中央銀行は、国内最大の仮想通貨取引所ノビテックスへのサイバー攻撃を受けて、国内のすべての仮想通貨取引所に対し、営業時間の制限を命じたと伝えられた。具体的には、取引を午前10時から午後8時までに制限するものだ。(記事はこちら

関連:なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧