はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

SBIのマネータップ社、セブンイレブングループの「セブン銀行」など13行が株主参加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SBIの 「マネータップ株式会社」に新たに13行が株主として参加
SBIホールディングスは、次世代金融インフラを提供するマネータップ社について、地銀など13行による出資受け入れを発表した。セブンイレブンのATMで展開される「セブン銀行」も含まれる。

SBIの 「マネータップ株式会社」に新たに13行が株主として参加

SBIホールディングス株式会社は、設立した次世代金融インフラを提供するマネータップ株式会社について、13行による出資受け入れを発表した。

マネータップ社は、分散台帳技術を活用したスマートフォン向け送金アプリ「Money Tap(マネータップ)」事業を推進すると共に、急速に拡大するキャッシュレス化の流れを牽引すべく、銀行及び一般利用者向けに、迅速にサービスを提供するために設立された。

マネータップは、利用者による個人間送金を、安全・リアルタイムかつ快適に行えるアプリで、銀行から銀行口座への24時間365日いつでも直接入金することを可能にしている。送金先の指定については、銀行口座番号の他に、携帯電話番号やQRコードを用いた送金機能も持ち合わせており、指紋等の生体認証と組み合わせることで、ユーザーエクスペリエンス(UX)とセキュリティの両立を図っている。

出資した13社は、次の通り。

  • 愛媛銀行
  • きらぼし銀行
  • 京葉銀行
  • 山陰合同銀行
  • 滋賀銀行
  • 清水銀行
  • 新生銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • スルガ銀行
  • セブン銀行
  • 広島銀行
  • 福井銀行
  • 北陸銀行

有力な地銀が多く含まれる中、特に注目されるのは、大手流通企業グループ「セブン&アイ・ホールディングス」傘下の日本の銀行である「セブン銀行」の名が含まれていることだろう。

コンビニATM事業最大手のセブン銀行は、3月28日にATM設置台数が2万5000台を突破したと発表。全国各地のセブンイレブンのATMで使用できるため、利用客の身近にある存在であり、ゆうちょ銀行の設置台数に迫る勢いだ。

日本国内のほか、アメリカ合衆国やインドネシアにもATMを展開して事業を行っている。

また、国内最大のコンビニエンスストアであるセブンイレブンが発表しているデータによれば、平成29年度時点の店舗数は20,000を超え、売上高は4.7兆円を超える。

SBIは、「今後も内外為替一元化コンソーシアムの参加行に加え、その他の金融機関にも株主として経営に参加いただき、それら金融機関と連携して、顧客便益性の高い金融サービスを提供すると共に、キャッシュレス化を通じた新たな産業の育成及び社会コストの低減に貢献して参ります。」と抱負を述べた。

CoinPostの関連記事

SBIHD、少額送金のキャッシュレス推進に向け「マネータップ株式会社」を設立
住信SBIネット銀行、スルガ銀行、りそな銀行の3銀行で送金手数料を無料にすることで、少額送金のキャッシュレス化を促進するマネータップ。法人化することでSBIホールディングスがマネータップに必要資金などのサポートをしやすくなるという。
SBI北尾社長インタビュー『仮想通貨(ビットコイン)市場の将来性とリップルの展望』
SBIグループは、仮想通貨取引所「SBIバーチャル・カレンシーズ」など、仮想通貨事業にも注力している。同グループの北尾吉孝CEOに、仮想通貨メディアCoinPostでインタビューを実施。ビットコイン市場やリップル(XRP)の展望などを伺った。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/27 木曜日
17:05
ビットトレード、貸暗号資産の特別募集「ユーピーシーエックス(UPC)」で開始
ビットトレードがユーピーシーエックス(UPC)の貸暗号資産特別募集を開始。14日間で年率100%相当の高利率が魅力。なお、リスクや注意事項の理解も不可欠。申込条件やメリットを解説する。
14:05
イオレ、暗号資産関連事業参入準備へ Web3ファンドから約4.2億円を調達
暗号資産金融事業への参入準備へ 東証グロース上場企業のイオレは26日、投資事業有限責任組合JAIC-Web3ファンドと株式会社ZUUを割当先とする第三者割当増資を実施すると発表…
11:52
ビットコイン8.7万ドル台で推移、Hyperliquidの「市場操作」臨時対応には賛否両論も
ビットコイン価格が前日比3.99%上昇し8.7万ドル台に回復した。CoinShares報告によると、機関投資家から7.2億ドルの資金が流入し5週間連続の流出傾向が反転する。一方、Hyperliquidは市場操作されたJELLYJELLYトークンを上場廃止にし、分散型理念と利用者保護のバランスに関する議論が浮上した。
11:30
ビットコインとともに注目のトップ20銘柄、Grayscale最新リサーチ
グレースケールが最新の仮想通貨市場レポートを公開した。ビットコインの活動レベル、ミームコイン取引の変化、新たなトップ20銘柄などを解説している。
11:00
世界最大級のオンライン証券会社、トランプ言及の仮想通貨4銘柄を追加
世界最大級のオンライン証券会社Interactive Brokersが27日、仮想通貨ソラナ、ADA、XRP、ドージコインの取引を開始した。
10:20
米下院、決済用ステーブルコイン法案の最新版を提出 利子付きは除外など変更点
米下院が決済用ステーブルコイン法案の改訂版を提出した。利子付きを除外し、消費者保護や米ドルの優位性維持を目指す新たな規制の詳細を解説する。
10:02
gumiの新たな株主優待、総額1600万円のビットコインを抽選で進呈へ
gumiが画期的な株主優待を発表。SBI VCトレードと提携し、総額1,600万円相当のビットコインを抽選で進呈する。
09:50
米州政府、独自ステーブルコインを7月にも発行の可能性
ワイオミング州は、独自の米ドルステーブルコイン「WYST」を早ければ2025年7月にもローンチする予定。現在は仮想通貨のイーサリアムやソラナなどのブロックチェーンでテストを行っている。
09:40
フランス上場企業、76億円相当のビットコインを取得 他社に追随
フランス上場のテクノロジー企業The Blockchain Groupが始めて580ビットコインを取得。欧州初の仮想通貨トレジャリー企業となった。
08:50
ビットコイン30万円下落、ゲームストップ社報道も機関投資家の資金流出続く|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で約30万円の下落となった。一時、米ゲーム小売大手ゲームストップ社がビットコイン購入を主目的とした約2,000億円規模の転換社債を発行するとの報道を受け上昇する局面も見られたが、ダウ工業株30種平均が4日ぶりに反落したことに連れ安となり下落に転じた。
08:12
米国の北カロライナ議員、公的資金の最大10%をビットコインに投資する法案を提出
北カロライナ州が年金資金の最大5%をビットコインに投資可能にする法案を提出。ビットコイン投資の新たな可能性を探る画期的な提案の詳細とは。
07:05
イーサリアム「ペクトラ」アップグレード、Hoodiで最終テスト完了
仮想通貨イーサリアムの次期アップグレードPectraが新テストネットHoodiで最終テストを成功。4月25日のメインネット導入に向け前進。
06:45
SBIホールディングス、大阪にフィンテックセンター設立へ
SBIHDは、4月1日に「SBI FinTech Center OSAKA」を設立する。Web3では技術やサービスを外部へ発信したり、ビジネスマッチングやイベントを行ったりすることを計画している。
06:35
迫るトランプ大統領の4月2日関税発表、ビットコインやインフレ影響についてアナリストが分析
4月2日のトランプ大統領による関税発表が仮想通貨と金融市場に与えうる潜在的影響について、K33やゴールドマンサックスのアナリストが見解を示した。
06:05
韓国、17の海外仮想通貨取引所アプリをGoogle Playから遮断 KuCoinやMEXCなど
韓国政府がFIUの要請により、未登録の海外仮想通貨取引所アプリ17社のGoogle Playでのアクセスを遮断。マネーロンダリングリスク低減とユーザー保護を目的としている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧