はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム2.0、マルチクライアントのテストネットを「4月に」 ヴィタリックが予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ETH2.0フェーズ0:最新状況

ヴィタリックの予測によると、仮想通貨イーサリアム(ETH)の次世代ブロックチェーン『イーサリアム2.0』におけるフェーズ0のマチルクライアントのテストネットを4月に開始できる公算が高い。

マチルクライアントテストネットで問題がなければ、メインネットのローンチに着手ことができる。

先週、『フェーズ0』プロトコルに関する監査結果が発表。一部、変更を推奨する内容があったものの、全体的にフレームワークは監査成功に至った。

創設者のヴィタリックはTheBlockの取材に対して、すでに指摘された部分の修正作業に取り掛かっているが、予想以上に時間が必要になる可能性があると話した。

具体的に監査機構に指摘された内容は、ブロックの提案機能とP2Pネットワークのシステムに当たる。

ブロックの提案機能の問題は、情報漏洩防止に関するもの。もう1つの課題である「P2Pネットワークシステム」はアンチスパム(DOS)に関連した機能だ。

ヴィタリックによると、P2Pに関する問題は以前にも現行のイーサリアムネットワークでも確認されたもので、当時も解決に至っている。一方のブロックの提案機能の問題については、監査機構に推奨された『Single Secret Leader Election』メカニズムを導入する方向に進めているという。

今後の日程

いわゆるフェーズ0のビーコンチェーン実装の監査は終了したが、メインネットのローンチが直ちに行われるわけではない。現時点では、上記の改修を含めバグを発見するためのバウンティープログラム(報酬精度)も開始している。

フェーズ0の最も望ましい方向は、マルチクライアントのテスネットを稼働し、一定の期間内で問題あるか確認する。仮に問題がなければメインネットのローンチに移る。2015年にローンチされたETH1.0の道のりに似ている。

メインネットローンチにおける確実な日程は予想し難いが、4月にマルチクライアントのテスネットを開始できると見ている。

参考:TheBlock

CoinPostの注目記事

仮想通貨イーサリアム2.0、フェーズ0の監査完了
イーサリアムの次世代ブロックチェーン『ETH2.0』のプロトコルの仕様書に関する監査が完了。監査企業は、一部設計の改善が推奨されるとの指摘。
仮想通貨採掘大手Bitmain、イーサリアムのハッシュレート低下防止へ
仮想通貨採掘企業Bitmainが、イーサリアム対応のマイニング機器向けの新たなファームウェアをリリース。過去のETCハッシュレート急落で懸念された「AntminerE3」の停止を防ぐ狙い。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/17 火曜日
14:20
DePINや分散型IDが切り開くAIと仮想通貨の未来は a16zが示す11のユースケース
米大手VCのa16zが発表したAIと仮想通貨の交差点に関する最新レポートを詳しく解説した。アイデンティティ、分散型インフラ、新経済モデルなど11の具体的ユースケースから、実現可能性や今後の課題などを探る。
13:35
アーサー・ヘイズ、ステーブルコイン投機バブル警告もサークル株価上昇を予測
BitMEX創設者アーサー・ヘイズ氏がステーブルコイン投資ブームの到来とバブル崩壊を警告。サークル株価は上場2週間で公募価格の5倍に急騰し、機関投資家の売買が後押しに。
13:15
米国製「トランプモバイル」発表、トランプ一族企業が携帯電話に参入
ドナルド・トランプ氏の企業トランプ・オーガニゼーションが携帯電話事業「トランプモバイル」を開始する。手頃な価格の通信プランを用意し、米国製スマホも発売予定だ。
11:40
トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移
トランプ米大統領がイラン情勢悪化を受けてG7サミットを切り上げ帰国し、中東の地政学リスクが高まる中、ビットコインは前日比+0.9%の106,787ドルで堅調に推移。イラン高官のホルムズ海峡封鎖警告で原油価格が5か月ぶり高値に急騰したものの、機関投資家による暗号資産ETPへの資金流入は19億ドルを記録し9週連続の流入となった。
11:00
JPモルガンが「JPMD」商標出願、新ステーブルコイン開発か?
米銀行大手JPモルガンが「JPMD」商標を出願した。内容と名称からステーブルコイン関連との推測もされている。JPモルガンは、すでにKinexysなどブロックチェーン事業に参入している。
10:30
ビットコイン現物ETFの出来高、BTC取引全体の約25%に
仮想通貨ビットコインの現物ETFの出来高は、ビットコインの現物市場におけるシェアが拡大基調にある。最新データでは24.27%で、5月29日には過去最高水準に達していた。
10:05
ビットコイン価格、「セイラー・サイクル」でさらに100倍上昇の可能性 専門家が議論
ビットコインマキシマリストであるブラッド・ミルズ氏が従来の暴騰・暴落サイクル終了を宣言し、機関投資家主導の「セイラーサイクル」で100倍上昇を予測。経済学者らは供給制約で2027年に100万ドル到達可能性を分析。
08:50
香港上場ミーム・ストラテジー、5400万円でソラナ購入
香港のミーム・ストラテジーが、仮想通貨ソラナを戦略的財政配分として購入。高速・低コスト取引とステーキング収益を評価し長期保有方針をとる。
08:20
ナスダック上場企業SRM、トロン財務戦略を発表
ナスダック上場企業SRM Entertainmentは、1億ドルを調達しトロン財務戦略を開始することを発表。トロン創設者のジャスティン・サンを顧問に迎え入れ、社名をTron Inc.に変更する。
07:55
QCP分析「イラン・イスラエル情勢悪化も機関投資家はビットコイン買い継続」
イランが湾岸諸国に米国経由でイスラエル停戦圧力を要請、核協議柔軟性も示唆。QCP分析ではビットコインが中東緊張下でも10.2万ドルから10.7万ドルに迅速に回復、機関投資家の継続的な買いが下支えと指摘。
07:20
サークル株価さらに高騰、米ステーブルコイン規制法案採決と大手企業参入期待で
USDC発行企業サークルの株価が先週金曜日に続いて史上最高値を更新継続。米上院でステーブルコイン規制法案GENIUS法の採決予定とJPモルガンやウォルマートなど大手企業の参入観測が株価押し上げ要因に。
07:00
米証券大手カンターが評価、ソラナは財務資産としてイーサリアムを上回るか
カンター証券がソラナ財政企業3社のカバレッジを開始し、イーサリアムより財務資産として有利と評価。総ロック価値でイーサリアムが上回るが開発者成長率でソラナは優勢と分析。
06:15
6月22日までに知事署名がなければ自動成立か、テキサスBTC準備金法案
テキサス州のアボット知事によるビットコイン準備金法案SB21の署名期限が今週日曜日に到来。署名しなければ自動的に法律として成立し、全米3番目のビットコイン保有州が実現。
06:02
トゥルース・ソーシャル、ビットコインとイーサリアムの混合型ETFを申請
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ運営のTruth Socialが、仮想通貨ビットコインとイーサリアムを組み合わせたETFをSECに申請。資産の4分の3をビットコインに配分予定。
05:45
10週連続でビットコイン追加購入、今回は1520億円相当 ストラテジー社
セイラーのストラテジー社は16日夜、6月9日から6月15日の間に総額1520億円を投じて、10100 BTCを購入したことを報告した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧