はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|Bybitへの過去最大規模のハッキングやグーグルのビットコイン参入本格化に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(2/15〜2/21)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、バイナンスによる仮想通貨4銘柄の上場廃止、グーグルのビットコイン(BTC)参入本格化、資産運用大手VanEckによる戦略的ビットコイン準備金の可能性分析、Bybitへのハッキングに関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

バイナンス、仮想通貨4銘柄を24日に上場廃止予定 価格急落(2/18)

仮想通貨取引所バイナンスは17日、4銘柄の上場廃止を実施する予定を明らかにした。対象となるのは、AMB、CLV、STMX、VITEで、日本時間24日12時よりAMB/USDT、CLV/BTC、CLV/USDT、STMX/TRY、STMX/USDT、VITE/USDTの通貨ペアは利用不可能となる。(記事はこちら

グーグルがビットコイン参入を本格化、Googleアカウントでのウォレットログインなどで(2/19)

グーグルがビットコインをはじめとする仮想通貨の参入障壁を下げる取り組みを本格化している。Web2ユーザーの利便性向上を目指し、ビットコインエコシステムとの連携を強化する方針だ。(記事はこちら

VanEck分析:「戦略的ビットコイン準備金構想」で米国債務の18%相殺は可能か(2/21)

VanEckは、米国債務問題に対する革新的なアプローチとして「戦略的ビットコイン準備金」の可能性を示す研究結果を発表。同社の予測によれば、米政府が2029年までに100万BTCを蓄積した場合、2049年までに国債の約18%(21兆ドル相当)を相殺できる可能性があるという。(記事はこちら

Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落(2/22)

ビットコインは21日夜、米SECが2023年にコインベースに対して起こした未登録有価証券に関連する訴訟を取り下げる予定との報道を受け、一時99,500ドルまで急騰したが、その後Bybitへの大規模なイーサリアム(ETH)のハッキングを受け急落し、95,000ドル台まで下落した。(記事はこちら

金融相場

仮想通貨相場は弱含み、ETP(上場投資商品)は5週間ぶり流出超過へ(2/18)

この日のビットコイン価格は前日比-0.19%の1BTC=96,100ドルに。資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、前週の上場投資商品(ETP)への資金流入は純流出に転じた。(記事はこちら

ビットコイン反騰、S&P500最高値更新とグーグル参入が追い風|仮想NISHI(2/19)

仮想通貨市場は、地政学リスクの低下により低調な動きを続けていたが、米企業の好調な決算を背景に米株指数S&P500が最高値を更新したことを受け、ビットコインも反騰した。(記事はこちら

ビットコイン上昇基調、トランプ大統領「米国を仮想通貨の中心に」発言が影響|仮想NISHI(2/21)

仮想通貨市場はやや上昇基調に。トランプ大統領が「米国を仮想通貨の首都(中心地)にする」と改めて表明したことに加え、ビットコイン支持派のラトニック氏が商務長官に任命されたことを市場が好感したと考えられる。(記事はこちら

アジア特集

【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の確定申告手順をPC・スマホ別に解説|Gtax寄稿(2/18)

本記事は、暗号資産税金計算ツール「Gtax」を提供するAerial PartnersによるCoinPostへの寄稿。暗号資産に関する確定申告の流れや必要書類、やり方をPC・スマホ別に解説した。(記事はこちら

ビットコイン投資のメタプラネット、株式分割へ 一年で株価は40倍に(2/18)

東証上場のメタプラネットは18日、株式分割に関する取締役会決議を発表。分割比率は1株につき10株とし、2025年3月31日を基準日として実施する。(記事はこちら

韓国アップビット、70万件のKYC違反で数千億円の罰金と一時営業停止のリスクに(2/19)

韓国の金融委員会(FSC)は、70万件を超える顧客確認義務(KYC)違反が発覚したことを受け、同国最大の仮想通貨取引所アップビットに重い制裁を科す予定。The Korea Timesの報道によると、金融当局は審査を間もなく終了し、制裁内容を決定する。(記事はこちら

ステーブルコイン運用柔軟化と利用者の暗号資産保護を強化へ 金融審議会が承認(2/19)

金融庁は19日、金融審議会総会において「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」の報告書を承認した。2024年8月以降、計7回にわたって議論を重ねてまとめられたもので、暗号資産やステーブルコイン(電子決済手段)を含む送金・決済サービス全般の規制を見直す狙い。(記事はこちら

メタプラネット、ビットコイン保有量2100 BTCに 68 BTCを追加購入(2/20)

メタプラネットは、17日以降3日間で68.59BTCを新たに購入し、ビットコイン保有量が2,100BTCに達したと発表。この保有量はビットコインの総供給量の0.01%に相当する。(記事はこちら

仮想通貨の税務調査で追徴課税?確定申告のミスが引き起こす具体的リスクと対策|Gtax寄稿(2/21)

本記事もAerial Partnersによる寄稿。確定申告のミスによって起こるペナルティの具体的な内容や対策について解説している。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:56
JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」がソニュームに対応
JASRACの楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumへ移行し、ブロックチェーン技術を活用。音源の存在証明や著作権管理を簡素化し、音楽クリエイターを強力に支援する。
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。
13:40
著名投資家ダリオ氏が警告「景気後退よりも深刻な事態が起きる可能性」 解決策は?
世界的投資家のレイ・ダリオ氏が、トランプ政権の関税政策と世界的緊張が『景気後退よりも悪い』危機を招く可能性を警告している。現在の状況を1930年代に似ていると指摘。最悪の危機を回避するために、米国政府が取り組める解決策も示した。
13:10
イーサリアムのクジラ投資家、取引所に47億円相当のETHを送金 再び売却か
仮想通貨イーサリアムを大量に保有する大口投資家が、約47億円相当のETHを取引所クラーケンに送金した。1月に続く大量移動であり、売却する動きを示唆している。
12:24
回復基調のビットコイン、複数のアナリストが今後の相場展望示す
暴落から回復基調にあるビットコインについてアナリストの見解が割れている。Titan of Crypto氏は「強気相場への転換シグナル」、RookieXBT氏は「下降ウェッジの上抜け」を示唆する一方、Ali氏は「上昇ウェッジの下抜けリスク」を警告した。米中貿易戦争の影響下、市場はニュースフローに敏感に反応している。
12:00
今年8月開催、第3回「WebX 2025」の見どころ・過去開催のハイライトを一挙紹介
WebX 2025はアジア最大級のWeb3カンファレンス。著名スピーカー、150社の最新技術展示、海外ゲストとの交流が勢揃い。チケット特典や過去開催の見所も総合解説します。
11:30
トランプ政権高官、関税収入などでビットコイン追加購入を検討と発言
トランプ政権の高官ハインズ氏が、関税収入や金証書の再評価を通じた仮想通貨ビットコイン購入を検討中と発言。ルミス上院議員の「ビットコイン法2025」支持にも言及し、米国政府による積極的な仮想通貨戦略が明らかに。
10:35
クラーケン、株・ETF取引サービスを段階的に提供開始
仮想通貨取引所クラーケンは、米国市場に上場する株や株のETFに投資できるサービスを段階的に開始した。今後は米国以外にもサービスを拡大することを計画している。
10:15
世界初のソラナ現物ETF、カナダで今週上場へ ステーキング機能搭載
カナダ証券当局が世界初となる仮想通貨ソラナの現物ETFの上場を承認。ステーキング機能を備え、イーサリアムより高利回りの可能性も。
09:50
グーグル、EUで仮想通貨関連広告に新ポリシー MiCA準拠を要件に
GoogleがEU圏での仮想通貨広告に新ポリシーを導入する。4月23日より仮想通貨取引所やウォレット提供者は、原則的にMiCA規制準拠が必須となる。
09:20
湘南美容外科の運営企業SBCメディカル、6000万円相当のビットコインを購入
湘南美容外科を運営するSBCメディカルグループホールディングスが、2025年4月14日に5BTCの購入を完了。2月発表の総額10億円規模ビットコイン購入計画の一環として、企業価値向上のための財務戦略を進行中。
08:25
米コインベース、KernelDAO新規上場へ 前日比27%安
米仮想通貨取引所大手コインベースは15日、仮想通貨銘柄KernelDAO(KERNEL)の新規上場を発表した。一方、同銘柄は前日比27%安。
07:40
米SEC、イーサリアムETFのステーキング審査決定を6月まで延期
米SECが仮想通貨ETFの重要機能の審査を延長。グレースケールのイーサリアムステーキングとバンエックの現物取引に関する決定は6月初旬まで持ち越しに。
07:15
仮想通貨投資商品、年初来の資金純流入額がほぼ帳消しに
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品から先週に合計で約1,140億円の資金が純流出したと報告。結果的に年初来の純流入額をほぼ帳消しにしたと述べている。
06:45
アップルストアからも遮断、韓国で14の海外仮想通貨取引所が対象に
韓国の金融当局がアップル・グーグルと連携し未登録の海外仮想通貨取引所アプリ計17社の国内アクセスを遮断。KuCoin・MEXCなど中小業者が対象に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧