CoinPostで今最も読まれています

大手金融リサーチ企業、今後の決済手段に革新もたらす「4つのカギ」を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

東南アジア、革新する決済システム
大手金融リサーチ企業CEOは、東南アジアなどでのスマホやQRコード普及などが要因となり、アジア地域の決済手段に著しい発展が見られると言及。今後の決済システムのイノベーションの鍵となる4つの要素についても語った。

東南アジア、革新する決済システム

東南アジアにおける決済手段の革新は、急速に進んでいる模様だ。

主にアジア地域に拠点を置く金融テクノロジーのリサーチ・コンサルティング企業「Kapronasia」の設立者Zennon Kapron氏は、タイのバンコクで開催されたリップル社主催のカンファレンスにて、決済システムのイノベーションに重要な要素について言及した。

イノベーションを加速させる要素として、Kapron氏は以下の4点を挙げた。

・デジタル決済へのシフト

・決済システムの近代化

・プラットフォームとしての決済

・クレジット決済の課題克服

デジタル決済へのシフト

Kapron氏によれば、アジアにおいてオンライン・オフライン取引の両方において、電子決済の重要性が高まっている背景には、3つのトレンドが関係しているという。そのトレンドが以下の3つだ。

  • ノンキャッシュ決済(現金を使わない決済)の急激な増加
  • スマートフォン利用者の急増
  • QRコードの普及

上記の要素が互いに影響を及ぼし合い、アジア地域でのデジタル決済の需要が急激に高まっていると説明。

また、2018年におけるアジアとその他の地域における電子決済の利用額を比較すると、アジア、特に中国において、圧倒的に決済利用額が上回っている点を指摘。これは、スマートフォンの普及によるものだと述べた。

また同社の予測データによれば、2020年までにスマートフォンの普及率は66%にまで高まるとしており、さらなる需要の拡大が見込まれるとしている。

一方でスマホ普及率が高まるにつれ、読み込みやシェアのしやすさからQRコードを利用した決済手段の人気の高まりも見せているという。

またそうした決済手段は、クレジットカードやデビットカードを利用した決済に比べ、詐欺被害の防止や、設定のしやすさ、決済スピードといった点で、使いやすさは大幅に向上しているとのことだ。

決済システムの近代化

決済インフラの整備が劇的に発展することで、現在のデジタル決済へのシフトが可能となる。

Kapron氏曰く、日本を皮切りに、政府がリアルタイム決済の普及に取り組み始めたことで、近い将来ほぼ即時の決済システムが新たなスタンダードになるだろうとのことだ。

現在米国では、LyftやCitibank、eBayなどの電子決済手段は広がりを見せており、中国においてもWeChatやAlipayといった決済手段が普及している。

現在、このような決済サービスが多く誕生しており、競争が激化する中で、既存の決済システムに、ライフスタイルを一変させるような、様々な付加価値を備えたサービスが加えられている点にも言及。

こうした企業間での競争がプロダクトの差別化を生み、サービスの質を高め、電子決済システムの発展・普及につながるとの見解を示した。

プラットフォームとしての決済

クレジットカードやデビットカードのような、既存の決済手段における収益モデルは、その仲介で発生する手数料から利益を収めるといったものが中心で、現在においても、仲介手数料が利益の大部分を占めている。

ただKapron氏は、徐々にそれら手数料も削減されると予測しており、Kapronasia社のデータによれば、2018年度の、中国の銀行におけるカード決済手数料からの収益が500億円(約5兆5000億円)減収したとしている。

同氏は、こうした手数料の低下も一つの要因となり、電子決済が広がるだろうと話した。

クレジット決済の課題克服

今日に至るまで、小売業者における国際間取引やオンラインショッピング、旅行における決済といった場面でクレジットカードは席巻してきた。ただKapron氏は、QRコードとスマホを利用した決済手段が誕生したことで、クレジットカードの利用機会が減少していると語る。

その要因としてQRコード利用の決済に比べクレジットカードでの決済は処理時間が遅く、特定のアカウントを必要とすることを挙げた。

また国際決済に掛かる手数料の割合も、為替を加味すると5-8%となっている。

同氏は、既存の決済システムから、即時決済アプリケーションへの移行は、銀行や小売業者、消費者にとって容易だとし、また同システムの導入で不正検出の必要性も削減されるとした。

こうしたことを背景に、これからもカード利用の機会は減少し続けるだろうと予想している。

結論

Kapron氏は、上述したトレンドを背景として、東南アジアにおける市場競争は激化しており、どんどん手数用は安くなり、利用価値も上昇していくだろうと話した。

また、こうしたアジア地域を中心に新たな決済手段が台頭してカードの優位性を挑戦する中で、将来的により便利で早く、そしてコストを抑えた決済システムが普及するだろうとした。

CoinPostの関連記事

海外仮想通貨取引所2社にハッキング被害 ビットコインやイーサリアム、XRP(リップル)等が19種類が流出
「DragonEX(ドラゴンEX)」と「BiKi.com」が、ハッキング被害を受けたことをユーザーに報告した。BTCやETHの他、数多くのアルトコインも流出被害にあったことがわかっている。なお、DragonEXは出来高基準で世界31位の取引所となる。
ローソン、無人レジ化も見据えた「スマホレジ」を全国導入へ|キャッシュレス社会と仮想通貨基盤技術
ローソン社長は、「2019年度は、本当の意味でオペレーション改革元年が始まる」と宣言、消費増税に関する国のキャッシュレス促進施策や東京五輪などの需要を背景に、無人レジ化も見据えた「スマホレジ」全国導入する。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/26 金曜日
14:22
「ミームコインは危険なカジノのよう」米アンドリーセン・ホロウィッツCTOが警鐘鳴らす
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツの エディ・ラザリン最高技術責任者は、ミームコインを「危険なカジノ」に例え、仮想通貨エコシステムから「本物の起業家」を遠ざける可能性があると主張した。
14:00
米FBI、マネロン防止ルール非遵守の仮想通貨サービスに注意喚起
米連邦捜査局は、マネーロンダリング防止基準を遵守していない仮想通貨送金サービスを利用しないよう、アメリカ国民に対して呼びかけた。
12:55
BTC半減期後に最初に採掘されたSatoshi、3億円超で落札
仮想通貨ビットコインの半減期後に最初に採掘されたSatoshiがオークションで3億円超で落札。Ordinalsの誕生によって、今はレア度の高いSatoshiに需要が生まれている。
12:32
ビットコインの反騰失速、ブラックロックのETF(IBIT)への資金流入が初めて途絶える
暗号資産(仮想通貨)市場では、自律反発のビットコインが日足50SMAを抜けられず再反落。ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への資金流入は、ローンチ後71日間で初めて途絶えた。
10:15
著名な「Buy Bitcoin」のサイン、1.6億円で落札
「Buy Bitcoin」と書かれた著名な法律用箋が、オークションで1.6億円で落札された。仮想通貨ビットコインで入札され、正確な落札価格は16BTCである。
09:40
フランクリン・テンプルトンの600億円規模「BENJI」トークン、P2P送信可能に
米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンは、米国政府マネーのトークン化ファンドFOBXXで資産のピアツーピア送信を可能にしたと発表した。
08:30
強気相場継続の兆しか? パンテラが新たな仮想通貨ファンドで1500億円以上調達計画
2024年の仮想通貨相場感が2023年から好転しておりVCの調達案件も着実に増えている状況だ。昨日、野村グループのLaser Digitalが主導するラウンドで、zkSync Era基盤のWeb3ゲーム開発会社Tevaeraは500万ドルを調達した。
07:35
ETHの証券性巡りConsensysがSECを提訴
仮想通貨イーサリアムは証券ではないとの判断などを裁判所に要請するため、 Consensysが米SECを提訴。同社は事前にウェルズ通知を受け取っていた。
07:15
米SEC、イーサリアム現物ETF申請を非承認する可能性高まる
イーサリアム現物ETFの米国での承認は不透明。SECとの一方的な会合や訴訟の影響で、2024年後半までの承認延期が予想されETH今後の価格に下落圧力がかかっている状況だ。
06:50
米Stripe、ソラナやイーサリアムでUSDC決済を導入予定
Stripeは2014年に初めて仮想通貨ビットコインの決済を導入した経緯がある。しかしその4年後の2018年にビットコインのバブル崩壊を受け同社はその取り組みを中止した。
05:50
モルガン・スタンレー、ブローカーによるビットコインETF勧誘を検討
最近の仮想通貨ビットコインETF資金流入状況に関しては昨日、ブラックロックのIBITが1月11日ローンチ以来初めて資金流入がゼロとなり、71日連続の流入記録が終了したことが確認された。
04/25 木曜日
17:42
ワールドコイン、仮想通貨WLDのトークンセールを計画
Worldcoinが個人認証に基づくベーシックインカムプロジェクトの拡大へ、機関投資家限定で暗号資産(仮想通貨)WLDのプライベートセールを計画。市場価格に近い価格で提供し、転売禁止やロックアップ措置を導入する。
15:00
ビットコイン強気相場継続の根拠、アーサー・ヘイズ氏語る
仮想通貨取引所BitMEXの創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、世界各国で法定通貨の供給量が拡大し続ける中、ビットコインをはじめとする仮想通貨の強気相場は今後も継続するとの考えを示した。
13:20
2028年の半減期に向けてビットコイン価格など5つの予測=Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は次の半減期までにビットコインに起こる5つのことを予想。ビットコイン価格は約3,880万円以上になるとする予測も含まれる。
10:25
ビットコインの供給インフレ率、金を下回る=レポート
Glassnodeは4回目の半減期についてレポートを発表。ビットコインの供給インフレ率がゴールドよりも低くなり、希少性が増したと述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
重要指標
一覧
新着指標
一覧