はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

欧州初、ビットコイン現物ETFがオランダで上場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン現物ETFが上場

資産運用企業「Jacobi Asset Management(以下、Jacobi)」は15日、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物ETF(上場投資信託)を、オランダの証券取引所「Euronext Amsterdam」に上場したことを発表した。

欧州でビットコインの現物ETFが上場するのは今回が初めて。商品名は「Jacobi FT Wilshire Bitcoin ETF(ティッカー:BCOIN)」で、ビットコインが環境に与える影響に配慮するという特徴を持つ。

ETFとは

「Exchange Traded Fund」の略。金融商品取引所に上場している投資信託を指し、仮想通貨に限らず幅広い金融商品が取引されている。

▶️仮想通貨用語集

Jacobiは公式ウェブサイトで、同社のミッションは「投資家がカウンターパーティや技術に関するリスクを気にせずに、デジタル経済の機会を容易かつ安全に受け入れることができる世界を作ること」だと説明。ビットコインETFは最初の一歩であり、今後は他の仮想通貨ファンドをローンチしていく計画だとしている。

BCOINのカストディ企業は米国の「Fidelity Digital Assets」。運用のベンチマークには「FT Wilshire Bitcoin Blended Price Index」を使用するとした。

上述した「環境への配慮」については、デジタル資産プラットフォーム「Zumo」と協業すると説明。BCOINはビットコインの運用で消費された電力を計測し、その相当量分の再エネ電力証書を購入すると述べている。そして、その証明を「あるブロックチェーン」に記録して透明性を高めるとした。

JacobiのCEOは今回の発表に、以下のコメントを寄せている。

米国よりも先に欧州が、デジタル資産への安全なアクセスを望む機関投資家に対し、ビットコインの投資機会を提供できることを嬉しく思う。

ETFは、規制下で取引される、機関投資家に馴染みがある金融商品。我々はBCOINで、ビットコインを直接保有する。

なお、Jacobiは2021年10月時点で、同社のビットコイン現物ETFをイギリスの王室属領のガーンジー代官管轄区が承認したことを発表していた。「CoinDesk」によれば、2022年に上場する予定だったが、テラ騒動やFTX破綻などの影響を考慮し、計画を遅らせたという。

関連英ガーンジー管区、ビットコインETFを承認

欧州では過去に、ビットコインの現物ETP(上場取引型金融商品)も上場している。

関連米フィデリティ初、欧州でビットコインETPローンチ

米国の動向

JacobiのCEOは明確には述べていないが、上記のコメントは、米国が現物ETFを承認していない現状を指しているとみられる。米国ではこれまで、複数の企業がビットコイン現物ETFを申請してきたが、承認機関の米証券取引委員会(SEC)は一度も認可していない。

一度も認可していない状況が続く中、米資産運用大手ブラックロックが6月にビットコイン現物ETFを申請したことで風向きが変わったと期待されている。ブラックロックや、その後に続いた申請企業は、SECの懸念を軽減するために、監視情報共有協定を締結することを盛り込んだ。

関連上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由

一方でSECは先週、ARK Investment Managementのビットコイン現物ETFの申請判断を延期。その際SECは、監視情報共有協定が詐欺や操作の防止に役立つのかなど、バプリックコメントを求めた。

関連米SECがARKのビットコインETF申請判断を延期|12日朝の重要速報まとめ

現在、最終的なSECの判断は、2024年まで行われないとの見方も上がっている。

関連米非営利団体、「SECはビットコインETFの申請を却下すべき」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。
12:04
FRB利下げ決定も仮想通貨の市場反応は限定的、BNB前週比9.2%高で1000ドルの大台迫る
FOMCでは米FRBが0.25%利下げを決定したが、暗号資産(仮想通貨)への影響は限定的だった。主要アルトコインでは、BNBが前週比9.2%高の1,000ドル目前に。背景としては、バイナンスの規制環境の進展の兆しとMegadropなどの需要が挙げられる。パウエル議長は年内2回の追加利下げを予想するも慎重姿勢を維持。
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧