はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

今週の仮想通貨市場、主要アルト材料まとめ 「ムーデン」ミームコイン高騰やTIAロック解除予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(9/22〜9/28)

  • ビットコイン(BTC):65,985ドル +4.5%
  • イーサリアム(ETH):2,697.5ドル +5.2%
  • ソラナ(SOL):158.4ドル +8%
  • XRP(XRP):0.59ドル +1.6%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

ビットコインについては、ナスダック上場のマイクロストラテジーが20日にビットコインをさらに追加購入したことを発表した。

関連米マイクロストラテジー、660億円相当のビットコインを買い増し

同社は今回、61,750ドルの単価で、7,420 BTCを約660億円(4.58億ドル)で購入し、合計保有数を252,220 BTCにまで増やした。全体の平均取得価格は39,266ドル、合計購入費用は1.42兆円にのぼる。

また、東証STD上場の株式会社リミックスポイントは27日の声明でビットコイン、イーサリアム、ソラナ、アバランチの4銘柄を合計7.5億円の余剰資金で購入したことを明らかにした。

関連リミックスポイント、ビットコインやソラナなどの主要仮想通貨銘柄を7.5億円分購入

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムは、次期アップグレード「Pectra(ペクトラ)」が2回に分けて実施されることになる。段階的に行うことで、実装がよりスムーズになり、ネットワークの運用でバグが発生する可能性が低くなる見込みだ。

具体的には、第1段階では機能改善に重点を置き、第2段階では、開発者が追加機能を実装することに焦点を当てる。第1段階は、2025年初頭に実施予定で、現在のところ、8つのイーサリアム改善提案(EIP)が含まれる。

主に期待されるのは、イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が提案したEIP-7702で、スマートコントラクトウォレットの、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させることを目的としている。

関連イーサリアムの大型アップグレード「Pectra」 第1段階は2025年初頭に実施予定

また、25日には米決済大手Visa(ビザ)が金融機関向けに法定通貨裏付けトークン発行を支援する新プラットフォームを立ち上げ、2025年にはイーサリアムブロックチェーン上でパイロットを開始することが報じられた。現在、スペインの大手銀行BBVAなどの参加銀行はすでにテストを行っているという。

関連米決済大手Visa、銀行の法定通貨担保トークン発行プラットフォームを構築 イーサリアムで

関連「イーサリアムの課題は実用性の促進」CoinSharesが分析レポート公開

時価総額5位:ソラナ(SOL)

ソラナに関しては、先週末開催のBreakpoint 2024に続き、関連発表やレポートが複数あった。以下のリストでまとめている。

関連投資家の関心集めるソラナ「Breakpoint 2024」 注目トピックを紹介【9月20日~21日開催】

  • 20日:ソラナの独立系バリデータ・クライアント「ファイアダンサー」の最初のバージョン(v0.1)である「フランケンダンサー」を、メインネットにローンチ
  • 20日:米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンがソラナブロックチェーン上で投資信託の立ち上げを計画
  • 21日:コインベースがcbBTC(コインベース・ラップド・ビットコイン)トークンをソラナのネットワークにも導入へ
  • 24日:ソラナを利用するレトロ風なゲームコンソール「PlaySolana(PSG1)」が先行販売の予約を開始
  • 25日:米大手資産管理会社VanEck(ヴァンエック)傘下のインデックス提供会社MarktVectorがイーサリアムとソラナを比較したレポートでソラナの時価総額が過小評価されている理由を検証

関連ソラナ財団幹部が語る、エコシステムの現状や今後のビジョン|WebX2024インタビュー

時価総額14位:アバランチ(AVAX)

アバランチ(AVAX)の普及を推進するアバランチ財団は26日、ネットワーク上で新しいプロトコルを構築する開発者を支援するための4,000万ドル(58億円)の助成金プログラム「Retro9000」を発表した。

今回のプログラムは、「Avalanche9000」と呼ばれる大規模なアップグレードに先立ち、開発者のアバランチ上での構築活動を奨励することを目的としている。

Avalanche9000は、2020年のメインネットローンチ以来最大のアップグレードとなる見込みで、アバランチ上でのレイヤー1ブロックチェーンの立ち上げをより安価で、カスタマイズしやすく、維持しやすいものにする狙いだ。

関連仮想通貨アバランチ、58億円相当の助成金プログラム「Retro9000」を開始

時価総額70位:セレスティア(TIA)

モジュラー型ブロックチェーン「Celestia(セレスティア:TIA)」は、過去二週間で約50%の上昇を記録し、投資家の注目を集めている。

この上昇の要因として、Celestiaがデータレイヤーとしてイーサリアムの競合になりつつある動向や、23日にセレスティア財団が1億ドルを調達したことが挙げられる。

関連モジュラー型ブロックチェーン「Celestia」、143億円を資金調達

一方で、今後予定されているトークンのアンロックによる供給増加は投資家の懸念材料となっている。

データサイトDropsTabによると、約11億ドルに相当するTIAトークン(時価総額の8割以上)が、10月31日にアンロックされ、プロジェクトの初期コア貢献者、研究開発、シリーズAおよびB投資家、シードラウンド投資家に割り当てられる予定だ。

ICOやIEO(Initial Exchange Offering)などの資金調達後のロックアップ期間が終了し、プロジェクトチームやアドバイザーなどの創業メンバーや初期に投資したベンチャーキャピタル(VC)や個人投資家の保有するトークンの大量アンロックは供給量の増加につながり、市場価格に影響を与える可能性がある。

株式市場のIPO(新規株式公開)でも、既存株主(経営陣、従業員、初期投資家など)が保有する株式の一定期間売却を制限する仕組みとしてロックアップ制度が設けられている。

関連モジュラー(連結式)ブロックチェーンの次のトレンドは? Celestiaのエアドロップ事例やEigenLayerエコシステムを解説

時価総額256位:ムーデン(MOODENG)

タイのバンコクにあるカオキアオ動物園で生まれたばかりのカバ「ムーデン(MOODENG)」がSNSなどで広く取り上げられたことをきっかけに、ソラナ基盤のミームコイン「Moo Deng」の価格は急騰。

「MOODENG」は9月9日に登場したミームコインで、価格上昇の一因となったのは、先週開催されたソラナ「Breakpoint 2024」。多くのプロジェクトがムーデンの画像を投稿し、ミームコインの知名度が高まった。

27日に時価総額が1億ドルを超え、現在は2.7億ドルに達している。

関連仮想通貨NEIRO(ねいろ)が注目される理由 ドージコイン後継を巡る競争

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場へ、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。
18:00
トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にア…
17:15
マウントゴックス、債権者返済を再延期 未返済残高は3.4万BTC(約6000億円)
破綻した仮想通貨取引所Mt.Goxは、債権者への弁済期限を2026年10月まで再延期。19,500人に支払い完了も、依然3.4万BTC(約6,000億円)を保有している。
14:03
キルギス共和国、自国通貨建ステーブルコイン「KGST」発行へ バイナンスCZ支援で国家仮想通貨戦略を推進
キルギス共和国が自国通貨ソム建ステーブルコイン「KGST」をBNBチェーン上で発行する。バイナンス創設者CZ氏が戦略顧問として支援し、CBDC「デジタルソム」の試験運用開始や国家仮想通貨準備金の設立を推進している。
13:58
コインベースCEO、オンチェーン資金調達で起業のあり方革新を構想 エコー買収で実現へ
仮想通貨取引所コインベースのCEOが、エコー買収を背景に、起業家が企業設立から資金調達、IPOまでをオンチェーンで可能にする構想を語った。
13:22
JPYCリリース「通貨史に残る分岐点」岡部代表
JPYC岡部代表が27日会見し、日本円ステーブルコインの正式発行を発表。「日本の通貨史に残る分岐点」と述べ、半年で10兆円の発行目標を明らかに。Coinbaseとの交渉も進行中。
11:14
ホワイトハウス、舞踏場建設の寄付リストを公表 コインベース、リップル、テザーなど業界関係者含まれる 
トランプ米大統領のホワイトハウス舞踏場建設で、コインベース、リップル、テザーなど仮想通貨企業を含む37社・個人の寄付者リストが公表された。費用は約3億ドルで、業界と政権の密接な関係が浮き彫りに。
11:03
宇宙×ブロックチェーンで挑むインターネットの格差解消──衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」が目指す新しい通信インフラ
衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」創業者Tae Oh氏へのインタビュー。宇宙×ブロックチェーンでインターネット接続格差の解消に挑む通信インフラと、日本への期待を語った。
09:53
新設のXRPトレジャリー企業「エバーノース」がXRP市場に与える影響は?
ナスダック上場予定のエバーノースが仮想通貨XRP市場に与える影響をリサーチャーが分析。ストラテジー社のビットコイン戦略との類似性や機関投資家需要の高まりを解説している。
10/26 日曜日
18:30
AI銘柄として注目の仮想通貨ニアー(NEAR)の買い方 おすすめ取引所比較
AIとブロックチェーンの融合を目指すニアー(NEAR)の特徴と投資方法を解説。注目のAI銘柄を取り扱う暗号資産(仮想通貨)国内取引所を比較し、おすすめサービスをご紹介します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧